05 条例素案に対する指摘事項

資料5
4 回目準備会での条例素案に対するご意見等
<4 回目準備会でいただいた条例素案に対するご意見>
A①
第5条(空き住宅等の所有者等の責務)
2 項の所有者等の責務は、空き住宅等の所有者等として、空き住戸も含めた責務となっている
が、それに対する条例上の措置が規定されていないがどう考えるか。
A②
第 8 条(協議会)
2 項では「協議会の運営に関し必要な事項は、市長が定める」と書いてあるが、
空家法第7条の規定「協議会が定める」と、整合はとれていないのではないか。
A③
第9条(流通及び活用の促進)
3 項の多面的な活用の認定は、行政処分性が発生しないのか。
又、この内容では相手からの申請があっての手続きか否か、不明確である。
A④
第10条(適正な管理)
適正な管理について、現状の市の対応が遅すぎる。この条文に期限を入れられないのか。
A⑤
第10条(適正な管理)
5 条 2 項(所有者等の責務)は 10 条 1 項の条文と重複するようだが削除するのか。
A⑥
第14条(協力要請)
この協力要請は、空家法に規定されている情報提供以外のこととして、条例に規定するので
あれば、個人情報保護条例との整合が必要。空家法の中での対応か否か、整理すべきだ。
A⑦
第10条以降の条文
適正な管理以降の条文で、空き住宅等ではなく、空家等が対象であること(空き住戸を対象と
していないこと)については、市民に誤解を与え得るので、丁寧に説明すべき だ。
※A⑧
第10条~12条
「適正な管理が行われていない空家等が、」と表現するより「空家等が、適切に管理されず、」
とした方が適切な表現と感じる。
(定義されている空家等が、どういう状態のときは、どういう
措置をするのか、という文章上の流れがわかりやすい。)
※A⑧は、4 回目準備会後に、北村副会長よりいただいたご指摘
※A⑨
第2条(定義)
自治組織等のうち「マンション管理組合」とあるが、自治会に加入していない管理組合を含め
る意図で書いているのはわかるが、
「区分所有法の組織」という意味合いと読み取られる恐れも
あるので、削除して「その他の・・」に含まれると判断したほうが適切だ。
※A⑨は、4 回目準備会後に、北村副会長よりいただいたご指摘
資料5
<4 回目準備会後に市法務担当と調整し修正した事項>
(準備会でのご意見A①~⑨以外の内容、新旧対照表コメントの内容)
B①
第4条(市の責務)
2 項は、
「所有者等と市民等は協力」、
「関係団体と自治組織、事業者は連携又は協力」が促進さ
れるように、と規定しているが、基本理念(3)では「全ての者は持続的に連携又は協力してい
く」とあり不整合。基本理念に合わせ「全ての者の連携又は協力」が促進される規定へ修正。
B②
第4条(市の責務)
3項は、計画の施策2(情報の収集、共有、分析)に関連する規定。
市は、「税情報の利用(法10条関係)」と「関係団体、自治組織、事業者の連携、協力」によ
って、情報の収集等に努めるとしているが、この2つ以外に法9条 1 項に規定されている「所有
者を把握するための任意の調査」も情報収集する際の重要な手段であるため、追記。
B③
第5条(所有者等の責務)
1項は、空き住宅等の所有者等の責務は、賃貸や譲渡等の流通や活用を行うことを 努めてほし
い意図で、「ねばならない」と強い努力義務ではなく「努めるものとする」に修正。
B④
第6条(その他の者の役割)
2項では、関係団体と自治組織は、
「施策の推進に積極的な役割を果たす」と規定したが、市や
所有者等、市民等に「積極的な」規定がないことに合わせ「積極的な役割」は削除。それに伴
い、事業者と役割が同一となるため、3 項と2項を統一。
B⑤
第10条(適正な管理)
2項では、市は所有者等に対し、空家等が適切に管理できるような状況の伝達と助言を行うこ
とを規定。3項では、2項の「助言」をしてもなお、適切な管理がされない場合に行う措置で
あり、2項の「助言」と差別化を明確にするため「助言又は指導」を「指導」するに修正。
B⑥
第12条(特定空家等の認定)
1項は、10 条 3 項の指導をしてもなお、管理がされない場合に、特定空家等に認定する規定
で、この状況になれば「認定することができる」ではなく、
「認定するものとする」という表現
が適切であるため、修正。
B⑦
第12条(特定空家等の認定)
5項は、認定や法 14 条に規定する措置(指導、勧告、命令、代執行)をしようとするときは、
あらかじめ協議会の協議することについて規定したが、
「法 14 条の規定に基づく措置」では不
明確であるため、具体的に規定。また協議会では「協議する」規定としているため、
「意見を聴
く」を「協議する」に修正。
B⑧
その他、空家法との表現上の整合、条例内の表現の整理を行い、修正。