別表1(学則第 10 条第 2 項) 共 区分 共 通 科 目 通 科 授 業 科 目 単位数 人 と 文 学 人 生 と 哲 学 人 間 と 歴 史 社 会 と 心 理 経 済 と 生 活 日 本 国 憲 法 数 と 統 計 環 境 と 科 学 生 活 と 健 康 女 性 と 社 会 女 性 と 法 律 沖 縄 と 文 化 沖縄の歴史と文化 沖 縄 の 方 言 生 活 と 芸 術 社 会 と 情 報 茶 道 と マ ナ ー 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 異 文 化 理 解 海外研修事前学習 海 外 研 修 キャリアサポート 情 報 機 器 操 作 教 養 演 習 外国語コミュニケーション 健康と運動の科学 健 康 ・ 運 動 実 技 2 1 1 2 2 2 2 1 1 授業 形態 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義・ 演習 講義 講義 実習 講義 演習 演習 演習 講義 実技 英 語 英 語 英 語 特 別 演 中 国 語 中 国 語 日 本 語 日 本 語 2 2 2 2 2 2 2 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 Ⅰ Ⅱ 習 Ⅰ Ⅱ Ⅰ Ⅱ 目 開講 期間 備 考 12 単位 以上 ※中国語圏留学生は除く 〃 ※外国人留学生に限る 〃 4 単 位 以 上 一 か 国 に つ き 別表1(学則第 10 条第 2 項) 総合ビジネス学科専門教育科目 区分 必 修 科 目 専 門 教 育 科 目 選 択 必 修 科 目 授 業 科 目 単位数 授業 形態 経 営 学 経 済 原 論 Ⅰ 日 本 語 表 現 Ⅰ 日 本 語 表 現 Ⅱ ビジネス心理学概論 観 光 学 概 論 フレッシュマンゼミナールⅠ フレッシュマンゼミナールⅡ 企 業 法 基 礎 茶 道 卒業研究ゼミナールⅠ 卒業研究ゼミナールⅡ 2 2 1 1 2 2 1 1 2 1 1 1 講義 講義 講義 講義 講義 講義 演習 演習 講義 実習 演習 演習 ホ ス ピ タ リ テ ィ 論 ストレスマネジメント概論 観 光 ビ ジ ネ ス 論 プレゼンテーション概論 マ ー ケ テ ィ ン グ 特 殊 講 義 Ⅰ 簿 記 原 理 Ⅰ 女性とキャリアデザイン ビ ジ ネ ス 英 語 ビ ジ ネ ス 中 国 語 基 礎 統 計 学 プ ロ ジ ェ ク ト 演 習 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義・演習 開講 期間 備 17 単位 10 単位以上 考 別表1(学則第 10 条第 2 項) 授 業 科 目 単位数 授業 形態 プレゼンテーション演習 情報機器利用プレゼン演習 社 会 調 査 法 社 会 調 査 法 演 習 ワープロ・コンピュータⅠ ワープロ・コンピュータⅡ デ ー タ ベ ー ス 論 2 2 2 2 1 1 2 演習 演習 講義 演習 演習 演習 講義 3 単位以上 経 済 原 論 Ⅱ 沖 縄 経 済 と 暮 ら し 民 法 Ⅰ 民 法 Ⅱ シ ョ ッ プ ビ ジ ネ ス 論 ファイナンシャルプラン ニング 簿 記 原 理 Ⅱ 工 業 簿 記 コ ン ピ ュ ー タ 会 計 2 2 2 2 2 2 2 2 2 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 3 単位以上 フ ィ ー ル ド ビジネスコンピューティング 秘 書 学 概 論 ビ ジ ネ ス 実 務 概 論 特 殊 講 義 Ⅱ 特 殊 演 習 秘 書 実 務 Ⅰ 秘 書 実 務 Ⅱ ビ ジ ネ ス 実 務 演 習 Ⅰ ビ ジ ネ ス 実 務 演 習 Ⅱ 華 道 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 講義 講義 講義 講義 演習 演習 講義 演習 演習 実習 3 単位以上 心 理 フ ィ ー ル ド カ ウ ン セ リ ン グ 概 論 人 間 関 係 の 心 理 学 心 理 テ ス ト 法 メディアと旅行の心理学 子 育 て の 心 理 学 暮 ら し と 社 会 心 理 学 広 告 と 販 売 の 心 理 色 彩 と 心 理 消 費 者 心 理 と 悪 質 商 法 2 2 2 2 2 2 2 2 2 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 10 単位以上 区分 Ⅰ フ ィ ー ル ド 自 由 選 門 Ⅱ 択 専 フ ィ ー ル ド 科 開講 期間 備 考 目 教 育 科 目 Ⅲ 選 択 科 目 別表1(学則第 10 条第 2 項) 区分 専 門 選 教 択 育 科 科 目 観 光 フ ィ ー ル ド 目 チ ャ レ ン ジ 科 目 医 療 事 務 資 格 取 得 授 業 科 目 単位数 授業 形態 観 光 ビ ジ ネ ス 実 務 総 論 観 光 経 営 論 オルタナティブツーリズム ホスピタリティマーケティング論 観 光 フ ィ ー ル ド ワ ー ク ツ ア ー プ ラ ン ニ ン グ 沖縄観光とホスピタリティ 観 光 英 会 話 観 光 中 国 語 観 光 マ ー ケ テ ィ ン グ コ ン ピ ュ ー タ 演 習 デ ジ タ ル ・ ア ー カ イ ブ 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 演習 講義 医 療 管 理 学 概 公 衆 衛 生 診 療 報 酬 請 求 制 診 療 報 酬 請 求 事 実 習 事 前 指 医 療 事 務 実 2 2 2 2 2 1 講義 講義 講義 講義 演習 実習 論 学 度 務 導 習 開講 期間 備 考 10 単位以上 卒業要件(総合ビジネス学科) 本学に 2 年又は第 19 条により定める期間以上在学し、次の各号に掲げる単位を修得するこ と。 (1) 共通科目については 16 単位以上履修していること。 (2) 専門教育科目については必修科目から 17 単位、選択必修科目から 10 単位以上、自由 選択科目から 9 単位以上(各フィールドから 3 単位以上を含む)、選択科目から 10 単位 以上履修していること。 別表1(学則第 10 条第 2 項) 児 童 教 育 学 科 専 門 教 育 科 目 区分 必 修 科 目 選 択 必 修 科 目 専 門 教 育 科 目 選 択 科 目 授 業 科 目 社 会 単位数 授業 形態 福 祉 2 講義 2 2 講義 講義 教 保 育 者 論 論 教 保 育 育 原 原 理 理 2 2 講義 講義 学 学 2 2 講義 講義 論 論 法 法 論 習 導 営 論 グ 語 会 数 科 活 楽 工 庭 育 語 会 数 科 活 楽 工 庭 育 導 習 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 4 講義 講義 講義 講義 講義 演習 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 実習 教 発 教 教 道 特 教 教 生 学 児 子 教 教 教 教 教 教 教 教 教 教 教 教 教 教 教 教 教 教 教 教 師 育 達 心 心 理 理 育 制 度 育 課 程 総 徳 教 育 の 指 導 別 活 動 の 指 導 育 方 法 育 機 器 演 徒 指 級 経 童 教 育 相 談 概 ど も カ ウ ン セ リ ン 科 専 門 国 科 専 門 社 科 専 門 算 科 専 門 理 科 専 門 生 科 専 門 音 科 専 門 図 科 専 門 家 科 専 門 体 材 研 究 国 材 研 究 社 材 研 究 算 材 研 究 理 材 研 究 生 材 研 究 音 材 研 究 図 材 研 究 家 材 研 究 体 育 実 習 指 育 実 開講 期間 備 考 1 科目 2 単位 以上を修得す ること。 1 科目 2 単位 以上を修得す ること。 1 科目 2 単位 以上を修得す ること。 別表1(学則第 10 条第 2 項) 区分 専 門 選 教 択 育 科 科 目 目 授 業 科 目 単位数 授業 形態 保育・教職実践演習(保・幼・小) 児 童 文 化 財 児 童 文 化 論 外 国 語 活 動 指 導 法 特 別 支 援 教 育 概 論 児 童 家 庭 福 祉 相 談 援 助 社 会 的 養 護 子 ど も 理 解 の 心 理 学 子 ど も の 保 健 Ⅰ A 子 ど も の 保 健 Ⅰ B 子 ど も の 保 健 Ⅱ 子 ど も の 食 と 栄 養 家 庭 支 援 論 保 育 内 容 総 論 保 育 内 容 健 康 保 育 内 容 人 間 関 係 保 育 内 容 環 境 保 育 内 容 言 葉 保 育 内 容 表 現 乳 児 保 育 Ⅰ 乳 児 保 育 Ⅱ 障 が い 児 保 育 Ⅰ 障 が い 児 保 育 Ⅱ 社 会 的 養 護 内 容 保 育 相 談 支 援 保育の表現技術(音楽)Ⅰ 保育の表現技術(音楽)Ⅱ 保育の表現技術(図工)Ⅰ 保育の表現技術(図工)Ⅱ 保育の表現技術(体育)Ⅰ 保育の表現技術(体育)Ⅱ 保 育 所 実 習 Ⅰ 施 設 実 習 Ⅰ 保育実習指導ⅠA(保育所) 保育実習指導ⅠB(施設) 児 童 問 題 特 講 保 育 内 容 研 究 Ⅰ 保 育 内 容 研 究 Ⅱ ゼ ミ ナ ー ル 保育の表現技術(音楽)Ⅲ 保育の表現技術(図工)Ⅲ 保育の表現技術(体育)Ⅲ 保 育 所 実 習 Ⅱ 施設実習Ⅱ(児童館を含む) 保育実習指導Ⅱ(保育所) 保育実習指導Ⅲ(施設・児童館) 2 2 2 2 2 2 1 2 1 2 2 1 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 1 1 2 1 1 2 1 1 1 2 2 1 1 演習 演習 講義 演習 講義 講義 演習 講義 演習 講義 講義 演習 演習 講義 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 実習 実習 演習 演習 講義 演習 演習 演習 演習 演習 演習 実習 実習 演習 演習 開講 期間 通年 備 考 別表1(学則第 10 条第 2 項) 区分 専 門 選 教 択 育 科 科 目 目 授 業 科 目 単位数 児童館・放課後児童クラブの機能と運営 児童館・放課後児童クラブの活動内容と指導法 地 域 福 祉 心 理 学 概 論 カ ウ ン セ リ ン グ 概 論 心 理 学 特 講 Ⅰ 心 理 学 特 講 Ⅱ 心 理 学 演 習 青 年 心 理 学 臨 床 心 理 学 人 間 関 係 論 家 庭 管 理 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 授業 形態 講義 講義 演習 講義 講義 講義 講義 演習 講義 講義 講義 講義 開講 期間 備 考 卒業要件(児童教育学科) 本学に 2 年又は第 19 条により定める期間以上在学し、次の各号に掲げる単位を修得するこ と。 (1) 共通科目については 16 単位以上履修していること。 (2) 専門教育科目については必修科目(2 単位)選択必修科目(6 単位以上)を含めて 46 単位以上履修していること。 別表2の1(学則第 11 条第 2 項) 免許状・資格などの取得 1.幼稚園教諭二種免許状の取得 本学は、学校教育法及び教育職員免許法施行規則に基づき、幼稚園教諭二種免許状を 有する教職員を養成する短期大学である。幼稚園教諭二種免許状を得るためには短期大 学士の学位を取得し、以下に指定する共通科目並びに専門科目(教科・教職に関する科 目)を修得しなければならない。 (1) 基礎資格 短期大学士の学位を有すること。 (2) 共通科目での履修(教育職員免許法施行規則第 66 条の 6 に定める科目) 必要な 本学の授業科目と単位数 単位数 免許法施行規則に 単位数 定める科目区分 単位数 授業科目 単位数 必 選 法 2 日 法 2 2 育 2 健康と運動の科学 健康・運動実技 1 1 2 外国語コミュニケーション 2 外国語コミュニケーション 2 2 情 報 機 器 の 操 作 2 情 報 機 器 操 作 2 2 日 本 国 体 憲 本 国 憲 備考 (3) 児童教育学科専門科目での履修 ① 教科に関する科目(1つ以上の科目区分にわたり、4単位以上) 必要な 本学の授業科目と単位数 単位数 免許法施行規則に定める 科目区分 単位数 授業科目 単位数 必 選 国 語 教科専門 国語 2 生 活 教科専門 生活 2 音 楽 教科専門 音楽 2 作 教科専門 図工 2 育 教科専門 体育 2 児 童 文 化 論 2 図 体 画 工 上記科目に含まれる内容を合わ せた内容に係る科目その他これ ら科目に準ずる内容の科目 4 備考 これらの 6科目か ら2科目 4単位以 上選択必 修 ② 教職に関する科目(29 単位以上) 免許法施行規則に定める 科目区分等 授業科目 単位数 必 選 る 科 目 教 職 の 意 義 な ど に 関 す ・教職の意義及び教員の役割 ・教員の職務内容(研修,服 務及び身分保障等を含む) 保 育 者 論 2 ・進路選択に資する各種の機 会の提供等 教 育 の 基 礎 理 論 に 関 す る 科 ・教育の理念並びに教育に関 する歴史及び思想 必要な 単位数 本学の授業科目と単位数 保 教 育 育 原 原 理 理 目 教 教 育 職 実 実 践 教 育 課 程 総 論 2 保 育 内 容 総 論 1 保 育 内 容 健 康 1 保育内容人間関係 1 保 育 内 容 環 境 1 保 育 内 容 言 葉 1 保 育 内 容 表 現 1 教 育 方 法 論 2 教 育 機 器 演 習 2 進路指導等に関する科目 子どもカウンセリング 2 教 育 実 習 指 導 1 教 習 4 保育・教職実践演習 (保・幼・小) 2 習 演 習 2 4 1科目2 単位選択 必修 2 2 ・保育内容の指導法 ・教育の方法及び技術(情報 機器及び教材の活用含む) 生徒指導、教育相談及び ・幼児理解の理論及び方法 ・教育相談(カウンセリング に関する基礎的な知識を含 む)の理論及び方法 単位数 2 ・幼児・児童及び生徒の心身 の発達及び学習の過程(障 教 育 心 理 学 2 害のある幼児・児童及び生 発 達 心 理 学 2 徒の心身の発達及び学習 の過程を含む。) ・教育に関する社会的、制度 教 育 制 度 論 2 的又は経営的事項 教 育 課 程 及 び 指 導 法 に 関 す る 科 目 ・教育課程の意義及び編成の方法 備考 6 1科目2 単位選択 必修 12 12 2 2 5 育 実 2 ※なお、免許状取得の要件を充たすことなく卒業した者については、科目等履修生とし て不足単位を履修し、教育職員免許状を取得することができる。 別表2の2(学則第 11 条第 2 項) 免許状・資格などの取得 1.小学校教諭二種免許状の取得 本学は、学校教教育法及び教育職員免許法施行規則に基づき、小学校教諭二種免許状 を有する教職員を養成する短期大学である。小学校教諭二種免許状を取るためには、短 期大学士の学位を取得し、以下の指定する共通科目並びに専門科目(教科・教職に関す る科目)を修得しなければならない。 (1) 基礎資格 短期大学士の学位を有すること。 (2) 共通科目での履修(教育職員免許法施行規則第 66 条の 6 に定める科目) 必要な 本学の授業科目と単位数 単位数 免許法施行規則に 単位数 定める科目区分 単位数 授業科目 単位数 必 選 法 2 日 法 2 2 育 2 健康と運動の科学 健康・運動実技 1 1 2 外国語コミュニケーション 2 外国語コミュニケーション 2 2 情 報 機 器 の 操 作 2 情 報 機 器 操 作 2 2 日 本 国 憲 体 本 国 憲 備考 (3)児童教育学科専門科目での履修 ① 教科に関する科目(1つ以上の科目区分にわたり、4単位以上) 免許法施行規則に定める 科目区分 必要な 単位数 本学の授業科目と単位数 授業科目 単位数 必 選 国 語 (書写を含む。) 教科専門 国語 2 社 会 教科専門 社会 2 算 数 教科専門 算数 2 理 科 教科専門 理科 2 生 活 教科専門 生活 2 音 楽 教科専門 音楽 2 作 教科専門 図工 2 家 庭 教科専門 家庭 2 体 育 教科専門 体育 2 図 画 工 備考 単位数 4 これらの 9科目か ら2科目 4単位以 上選択必 修 ② 教職に関する科目(31 単位以上) 本学の授業科目と単位数 免許法施行規則に定める 科目区分等 教 職 の 意 義 な ど 単位数 授業科目 必 選 関 す る 科 目 に ・教職の意義及び教員の役割 ・教員の職務内容(研修、服務及び身 分保障等を含む。) ・進路選択に資する各種機会の提供等 教 師 論 2 職 実 践 演 習 保育・教職実践演習 (保・幼・小) 備考 単位数 2 2 教 育 の 基 礎 理 論 に 関 す る 科 目 ・教育の理念並びに教育に関する歴 教 育 原 理 2 史及び思想 ・ 幼児・児童及び生徒の心身の発 達及び学習の過程(障害のある 教 育 心 理 学 2 幼児・児童及び生徒の心身の発 発 達 心 理 学 2 達及び学習の過程を含む。) ・教育に関する社会的、制度的又は 教 育 制 度 論 2 経営的事項 教 育 課 程 及 び 指 導 法 に 関 す る 科 目 教育課程の意義及び編成の方法 教育課程総論 2 教材研究 国語 2 教材研究 社会 2 教材研究 算数 2 教材研究 理科 2 各 教 科 の 指 導 法 教材研究 生活 2 教材研究 音楽 2 教材研究 図工 2 教材研究 家庭 2 教材研究 体育 2 道 徳 の 指 導 法 道徳教育の指導法 2 特 別 活 動 の 指 導 法 特別活動の指導法 2 ・教育の方法及び技術(情報機器及 教 育 方 法 論 2 び教材の活用含む) 教育機器演習 2 生徒指導、教育相談及び進路指導等に関する科目 ・生徒指導の理論及び方法 生 徒 指 導 2 児童教育相談概論 ・進路指導の理論及び方法 2 ・教育相談(カウンセリングに関す (進路指導含む。) る基礎的な知識を含む。)の理論 及び方法 教育実習指導 1 教 育 実 習 教 育 実 習 4 教 必要な 単位数 2 4 4 1科目2 単位選択 必修 14 22 これら9科目 から6科目1 2単位以上を 選択必修。 (このうち、 音楽・図工・ 体育から2科 目4単位を選 択必修とす る。 ) 4 4 5 2 ③ 教科又は教職に関する科目(2 単位以上) 教科又は教職に関する科目 児 童 文 化 論 社 会 福 祉 外 国 語 活動 指 導法 2 2 2 2 1科目2 単位選択 必修 ※なお、免許状取得の要件を充たすことなく卒業した者は、科目等履修生として不足単 位を履修し、教育職員免許状を取得することができる。 別表2の3(学則第 11 条第 2 項) 免許状・資格などの取得 1.保育士資格の取得 本学は、児童福祉法及び同法施行規則並びに厚生労働省告示・通達に基づき、保育士資格を養成する短期大学 である。保育士資格を取得するためには、短期大学の学位を取得し、以下の指定する共通科目並びに専門教育科 目を修得しなければならない。 (1) 基礎資格 短期大学士の学位を有すること。 (2) 厚生労働省告示による科目で、本学の定める共通科目及び児童教育学科専門科目を修得しなければならない。 告示による教科目 系列 教科目 本学における教科の開設状況等 授業 形態 単 位 数 不問 6 以 上 外国語 演習 2 以 上 体育 講義 実技 1 1 外国語、体育 以外の科目 教 養 科 目 合計 10 単位 以上 左に対応して開設され ている教科目 人と文学 人生と哲学 人間と歴史 社会と心理 経済と生活 日本国憲法 数と統計 環境と科学 生活と健康 女性と社会 女性と法律 沖縄と文化 沖縄の歴史と文化 沖縄の方言 生活と芸術 社会と情報 茶道とマナー 異文化理解 海外研修事前学習 海外研修 キャリアサポート 情報機器操作 教養演習 外国語コミュニケーション 英語Ⅰ 英語Ⅱ 英語特別演習 中国語Ⅰ 中国語Ⅱ 日本語Ⅰ 日本語Ⅱ 健康と運動の科学 健康・運動実技 授業 形態 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講義 講・演 講義 講義 実習 講義 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 講義 実技 備考 単位数 必修 1 1 2 52 単位(≧10 単位) 選択 計 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 52 50 3科目 6単位 以上を 選択必修 1科目 2単位 以上を 選択必修 告示別表第 1 による教科目 本学における教科の開設状況等 授業 形態 単 位 数 講義 講義 講義 講義 演習 講義 講義 講義 演習 2 2 2 2 1 2 2 2 1 講義 4 演習 演習 講義 講義 演習 1 2 2 2 1 演習 5 演習 2 障害児保育 演習 2 社会的養護内容 保育相談支援 演習 演習 1 1 保育の 表現技 保育の表現技術 術 演習 4 保育実習Ⅰ 実習 4 保育実習指導Ⅰ 演習 2 保育実践演習 演習 2 系列 保育の 本質・ 目的に 関する 科目 教科目 保育原理 教育原理 児童家庭福祉 社会福祉 相談援助 社会的養護 保育者論 保育の心理学Ⅰ 保育の心理学Ⅱ 保育の 対象の 子どもの保健Ⅰ 理解に 関する 子どもの保健Ⅱ 科目 子どもの食と栄養 家庭支援論 保育課程論 保育内容総論 保育の 保育内容演習 内容・ 方法に 関する 科目 乳児保育 保育 実習 総合 演習 合計 51 単位 左に対応して開設されて いる教科目 授業 形態 保育原理 教育原理 児童家庭福祉 社会福祉 相談援助 社会的養護 保育者論 発達心理学 子ども理解の心理学 子どもの保健ⅠA 子どもの保健ⅠB 子どもの保健Ⅱ 子どもの食と栄養 家庭支援論 教育課程総論 保育内容総論 保育内容健康 保育内容人間関係 保育内容環境 保育内容言葉 保育内容表現 乳児保育Ⅰ 乳児保育Ⅱ 障がい児保育Ⅰ 障がい児保育Ⅱ 社会的養護内容 保育相談支援 保育の表現技術(音楽)Ⅰ 保育の表現技術(図工)Ⅰ 保育の表現技術(体育)Ⅰ 保育の表現技術(音楽)Ⅱ 保育の表現技術(図工)Ⅱ 保育の表現技術(体育)Ⅱ 保育所実習Ⅰ 施設実習Ⅰ 保育実習指導ⅠA(保育所) 保育実習指導ⅠB(施設) 講義 講義 講義 講義 演習 講義 講義 講義 演習 講義 講義 演習 演習 講義 講義 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 実習 実習 演習 演習 保育・教職実践演習 (保・幼・小) 演習 備考 単位数 必修 2 2 2 2 1 2 2 2 1 2 2 1 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 選択 2 2 1 1 計 2 2 2 2 1 2 2 2 1 2 2 1 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 1 1 2 2 1 1 1 50 53 単位 (≧51 単位) 3 53 1 科目 1 単位 選択必修 告示別表第 2 による教科目 系列 教科目 授業 形態 本学における教科の開設状況等 単 位 数 保育の 本質・ 目的に 関する 科目 保育の 対象の 理解に 関する 科目 15 単 位 以 上 保育の 内容・ 方法に 関する 科目 保育の 表現技 術 保育実習Ⅱ又は 保育実習Ⅲ 保育 実習 保育実習指導Ⅱ 又は保育実習指 導Ⅲ 合計 実習 演習 2 1 左に対応して開設されて いる教科 授業 形態 子どもカウンセリング 備考 単位数 選択 計 講義 2 2 児童問題特講 講義 2 2 保育内容研究Ⅰ 演習 1 1 保育内容研究Ⅱ 演習 1 1 ゼミナール 演習 2 2 教育機器演習 演習 2 2 保育の表現技術(音楽)Ⅲ 演習 1 1 保育の表現技術(図工)Ⅲ 演習 1 1 保育の表現技術(体育)Ⅲ 演習 1 1 児童文化財 演習 2 2 保育所実習Ⅱ 実習 2 2 実習 2 2 演習 1 1 演習 1 1 21 21 施設実習Ⅱ (児童館を含む) 保育実習指導Ⅱ (保育所) 保育実習指導Ⅲ (施設・児童館) 必修 18 単位以上 21 単位 (≧18 単位) 6 単位 以上 選択必修 1 科目 2 単位 以上 選択必修 1 科目 1 単位 以上 選択必修
© Copyright 2025 ExpyDoc