建築審査会諮問図書記載例 (法第43条) 目標となる地物は、駅や市役 ○○駅 原則、図面右上に記載すること 所など分かりやすいものと とし、他の図においても、記載 し、名称は見やすい文字で表 位置及び表示を合わせる。 示し枠で囲む。 申請地文字は、赤字で 申請地 記載し枠で囲む。 申請地は赤色塗りつぶし 用途地域の表示は、都市計画図 とし、見づらい場合は、 の表示と合わせた記載とするこ 赤枠で囲む。 ととし、凡例を記載する。 △△市 凡 用 途 例 地 域 表 第二種中高 層住居専用地域 下図は市町村の都市計画図等を 利用し、周辺の地形地物、道路 第 一 種 住 居 地 域 及び鉄道等を表示することによ 市境がある場合は、 り、できるだけ申請地の位置関 2点鎖線で表示する。 係が分かりやすい表示とする。 近 隣 商 工 工 枠のサイズは 25mm×100mm と する。 (以下図面共通) 指 業 業 準 ○○市 商 地 の 地 域 地 な 域 域 業 業 定 地 い 域 区 域 ( 市 街 化 調 整 区 域 ) 市を跨ぐときは、 市名を記載する。 図面名称、縮尺、図面番号は図 面右下に記載すること。なお、 縮尺は 1/10,000 程度とする。 図面名称 縮 尺 都市計画図 1/10,000 図面番号 1 示 第一種住居地域 用途地域の表示を都市計画図の表 原則、図面右上に記載すること 示と合わせることとし、当該用途 とし、他の図においても、記載 地域が分かるように表示する。 位置及び表示を合わせる。 第二種中高層住居専用地域 申請地は赤枠で囲む。 申請地 通路が接続する建築基準法上の道 路について、接続部分を含む交差 点間を茶色で着色する。 敷地が接する通路を 薄い青色で着色する。 市街化調整区域も表示する。 市街化調整区域 図面名称、縮尺、図面番号は図 面右下に記載すること。なお、 図面名称 付近見取図 縮尺は 1/2,500 程度とする。 縮 尺 1/2,500 図面番号 2 敷地が公園、広場、水面、線路敷等 計画概要 用途地域 指定なし 途 一戸建ての住宅 木造平家建 敷地面積 638.00 ㎡(627.00 ㎡) 建築面積 238.00 ㎡ 延べ面積 215.00 ㎡ 建ぺい率 3.74/10 (3.80/10) 容 3.43/10 (3.37/10) ※( 率 隣地境界線 22,000 2,000 構造・階数 積 例:隣地(水路)境界線 記載する。 敷地境界線は赤色とし、 2,000 用 に接する場合は、 ( )で記載する。 建物の境界線からの距離を 寸法(単位はmm)を記載する。 3,000 )内は通路後退後の数値 凡例 申請建築物 雨水桝 一戸建ての住宅 汚水・雑排水桝 敷地出入口 隣地境界線 隣地境界線 建物出入口 29,000 29,000 最終桝 通路との境界は「通路境界線」と し、通路中心から2m離れた「通路 合併処理浄化槽を設 雨水、汚水、雑排水の 後退線」を記載する。なお、通路反 置する場合は、人槽 放流先を記載する。 対側が水路等の場合は、通路反対側 も記載する。 の境界線から4m後退する。 500 合併処理浄化槽 (7人槽) 通路(○○市管理) 通路境界線 22,000 2,000 3,000 通路後退線 側溝へ放流 図面名称、縮尺、図面番号は図 通路中心線 面右下に記載すること。なお、 縮尺は 1/200 程度とする。 通路は薄い青色塗りつぶし 敷地境界から道路まで 80.00m 建築基準法の道路は茶色 敷地境界から道路までの距離を記載(単位 塗りつぶしとし、幅員及び はm、小数点第 3 位切捨て)する。なお、 認定道路名を記載する。 距離の測り方は、通路の中心線で測る。 とし、幅員、管理者及び通 路中心線を記載する。 図面名称 縮 尺 配置図 1/200 図面番号 3
© Copyright 2024 ExpyDoc