食品表示法対応講座

本講座の特長
食品にかかわる商品開発、
●施行された食品表示法を含む表示作成に必要な法令、ルールを系統立てて学べます。
●義務化された栄養成分表示について表示値の求め方や適切な扱いを学べます。
●実務経験者が監修した演習では、他社との議論を通じて経験値を上げられます。
単なる表示作成、栄養計算では終わらない講座です。
食品事業者として適切な表示にお悩みがありましたらぜひご参加ください。
品質管理の必修科目です!
ワークショップセミナー
新 食品表示法対応講座
食品の表示関連法規を統合した食品表示法が2015年4月に施行されました。それにともなって改定された食品
表示基準やQ&A、ガイドラインは膨大な量です。
イカリ・ワークショップセミナーは、満足度の高い体験型研修です。
実施後の
アンケート
本講座では以下3つの講義で食品表示への理解を深め、演習で経験に変えていただきます。
直近3回の同講座アンケート結果は満足度93%
有意義
大変
有意義
40%
53%
【演習について】
●実際に演習してみる事で、覚えるポイント・仕組みが分かりました。
●実際に表示を作成したり、計算できたので役立ちます。
●ほとんどはじめてのチャレンジでしたが、講義の実践で、楽しかった。
●違ったメーカーさんと話ができ、色々な意見がでて良かったです
●他の企業が表示作成にどのように取り組んでいるかも探れて良かったです。
【講義について】
●改正のポイントが明確で理解が深まりました。
●最新の情報がいただけて良かったと思います。
●定率(熱量の)
などは知らなかったことなので、納得。
また、吸油量の表・成分
変化率の表も印象深い。
●製造所固有記号・食品添加物・アレルゲンについては、特に理解が深まりました。
●基本に立ち戻る大切さを改めて認識できたと共に、食品事業者としての責任の
重さに気がひきしまりました。
●現在の社内での表示作成までのプロセスの再点検の必要性を感じた。
■お申し込みは弊社ホームページからお願いいたします
https://www.ikari.co.jp/news/seminar.html
食品表示にかかわる皆様が新法対応の表示に円滑な移行ができるよう企画いたしました。
この機会にぜひご参加ください。
例えば…
●新しい食品表示の法令が整理しきれない。
●これから栄養成分表示を始めなくてはいけない。
●消費者への適切な情報提供により、回収リスクの低減と
コンプライアンスを両立させたい。
開催要項
イカリ消毒
検索
TEL 03-5843-6271
時 間
9:30~17:30
会 場
飯田橋レインボービル
東京都新宿区市谷船河原町 11 番地
TEL 03-3260-4791
飯田橋レインボービル
●
●
三井住友銀行
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町5-4
2016 年 9 月 13 日(火)
モスバーガー
■お問い合わせ先
期 日
東京理科大学
■ご注意
お申込内容確認後、請求書を送付いたします。
キャンセルは開催1週間前までに必ずご連絡をお願い
開催1週間前までに下記口座へお振り込みください。 します。それ以外での受講料の払い戻しはいたしません。
申込者のご都合が悪い場合は代理の方のご出席を
三井住友銀行 新宿西口支店 普通:8928190 ご検討ください。
口座名:イカリ消毒株式会社
検査分析営業所
いかがでしょうか。
三幸ビル
■お支払方法
この大改正を機に経験則による表示作成から、原理原則である法令に基づく消費者視点の表示に切りかえては
以上のお悩みをお持ちでしたらぜひご参加ください。
お申し込み・お支払い方法
イカリ消毒HP
① 食品表示法をはじめとする法体系を理解する。
② 義務化された栄養成分表示について演習を交えて学習する。
③ 迷った時の判断基準となる「消費者視点」の具体的な考え方を習得する。
●
●
外堀通り
外濠
至 新宿・市ヶ谷
プログラム
本紙内面をご覧ください。
受 講 料
30,000円(税別) ※昼食代(お弁当)含む
定 員
40 名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
お申し込み・お支払い方法は裏面をご覧ください。
JR総武線・中央線
JR飯田橋駅
西口
東口
●
日本歯科大学
□JR総武線飯田橋駅西口または、
地下鉄有楽町線・南北線・
東西線・大江戸線飯田橋駅の
神楽坂下B3出口より
徒歩約5分
●プログラム
▶▶午前のプログラム
講義
①
●ワークショップセミナーとは
食品表示基準における改正点
①新基準と関連法規
食品表示法と食品表示基準の構成、および他法令との関連を解説します。
弊社では
「体験学習」
と位置づけています。今回は
「適切な表示とは何か」考えていただく場として、
少人数グループによる一括表示と栄養成分表示の作成演習をおこなっていただきます。
弊社講師がお手伝いいたしますが、参加者の自発的な発言による運営が狙いです。
単なる座学では得られない
「実践的な理解」が身につきます。
▶▶午後のプログラム
食品表示に関する法律の全体像が整理できます。また、表示作成時に関連法令を効率よく検索できるように
なり、見落としの防止、確認の効率化が図れます。
演習
②旧基準からの変更点と表示作成方法 【新基準の意図を理解する】
食品表示基準を中心に、旧基準からの変更事項について、事例を交えて表示方法を解説します。食品表示を
作成する上でのルールが理解でき、法令の意図を読み違えた作成ミスを防ぐことができるようになります。
講義
②
栄養成分表示の義務化に伴う表示方法
①
新基準に基づいた表示作成演習
食品の配合表・商品企画書をもとに、新基準に沿った
表示作成を演習します。
演習を通じて経験則ではない、法令に基づく表示作成の
基礎が身に付きます。
ポイント!!
グループ内で表示作成を体験していただきます。
実務で戸惑いやすい点について他の表示作成者の意見を聞くことができます。
①栄養成分表示値の具体的な求め方の概要と
注意点を解説します。
演習
②得られた数値に対する妥当性の考え方について
解説します。
②
栄養成分表示の作成演習
分析および計算による作成手順の実務演習です。
演習を通じて、データや資料の集め方・読み方・数値のまとめ方を学び、
最終的に表示の作成方法が理解できます。
昼食(お弁当をご用意いたします)
栄養成分表示の義務化は新法での大きな改正点です。
ポイント!!
その必要性を理解し、適切な作成手順を演習していただきます。
講師紹介
いしぐろ あつし
石黒 厚
水柿 貴史
大手パンメーカー勤務時代に品質管理部長・工場長を歴任し、金属異物・生鮮食品
イカリ消毒株式会社 LC環境検査センター 環境分析グループ グループ長
微生物対策・食品表示について従事した。豊富な専門知識や現場経験を基に、現在
イカリ消毒株式会社にて技術顧問を務め、食品の表示に関わるコンサルティング活動
などを行っている。前日本パン公正取引協議会専門部会委員、前社団法人日本パン
特に強調表示をする企業では的確に扱わなければいけない項目です。
技術士(環境部門)
講義
③
食品表示における企業リスクと消費者
食品表示と景品表示法等の規制法とのかかわりと、食品表示のリスク、
およびその回避方法について解説します。
工業会科学技術委員会委員を務め、日本パン公正取引協議会より、2010年功労賞
受賞(公正競争規約への貢献による)。食品表示に関する著作活動として「食品の適
2007年よりイカリ消毒・LC環境検査センターにて栄養
正表示マニュアル(サイエンスフォーラム社)」なども執筆している。現在、日本食品
成分分析の立ち上げに携わり、各種理化学検査に従事。
微生物学会評議員も務め、食品の安全・安心に寄与するため、産・官・学で幅広い
月間HACCP、月刊食品工場長などに栄養成分や食品
活動を行っている。
表示に関する寄稿多数。
ポイント!!
表示は営業上も重要ですが、その攻めが強すぎ、偏れば不当表示となります。
表示における「守り」景品表示法を理解することが、消費者視点の表示作成につながります。