患者向医薬品ガイ ド 2016年 9月 作成 エヌケー エス ワン配合 OD tt T20 エヌケー エス ワン配合 OD tt T25 【この薬は ?】 販 売名 一 般名 含有量 エ ヌ ケ ー エ ス ワ ン配 合 OD tt T20 エ ヌ ケ ー エ ス フ ン配 合 OD tt T25 NKS-l combination OD tablet T20 NKS-l combination OD tablet T25 テ ガ フー ル ・ ギ メ ラ シル ・ オ テ ラ シル カ リウ ム Tegafur・ Gimeracil ・ Oteracil Potassium 1錠 中 1錠 中 ァガ フール 20。 Omg ギメラシル 5.8mg オテ ラシルカ リウム 19。 6mg テガフール 25。 Omg ギメラシル 7.25mg オテラシルカ リウム 24.5mg 患者 向医薬 品 ガイ ドに つ いて 患者 向医薬 品 ガイ ドは 、患者 の 皆様や 家族 の方 な どに 、医療 用 医薬 品 の正 しい理 解 と、重 大 な副作用 の 早期発 見 な どに役 立 てて い た だ くた めに作成 した もの で す。 したが って 、この 医薬 品 を使 用す る ときに特 に知 ってい ただ きた い こ とを 、医療 関 係 者 向 けに作成 され て い る添付 文書 を基 に 、 わか りや す く記載 してい ます。 医薬 品 の使 用 に よる重大 な副作 用 と考 え られ る場合 には 、た だ ちに医師 また は薬剤 師 に相 談 して くだ さい。 ご不 明 な点 な どあ りま した ら、末尾 に記 載 の「お 問 い 合 わせ 先 」にお尋 ね くだ さい 。 さ らに詳 しい 情報 と して 、PMDAホ ー ムペ ー ジ 「医薬 品 に関す る情 報 」 http:〃 ― .pmda.gO.jp/safety/info services/drugS/0001.htmlに 添付 文 書 情 報 が 掲載 され て い ます 。 【この 薬 の 効 果 は ?】 。この薬 は 、抗 がん剤 の なか の代謝 拮抗剤 (フ ッ化 ピ リミジ ン系 )と 呼 ばれ るグ ル ー プ に属す る薬 で す。 ・ 3種 類 の成 分 を配合 す る こ とに よ り効 率 的 にが ん細胞 (腫 瘍 )の 増殖 を抑 えま す。 ・ 次 の病気 の人 に処方 され ます 。 胃癌 、頭 顕部癌 。この薬 は 、体調 が よ くな っ た と自己判 断 して使 用 を 中止 した り、量 を加 減 した りす る と、病気 が悪 化 す る こ とが あ ります 。指 示 どお りに使 用す る こ とが重 要 です。 1 【この薬 を使 う前 に 、確認すべ き こ とは ?】 O患 者や家族 の方は、この治療 の必要性や注意すべ き点な どについ て十分理解 でき るまで説明を受けて ください。説明に同意 した場合 に使用が開始 されます。 い い の がだ 血 し ○ この薬 は 、骨 髄抑制 青 あ ざが で き る)、 出血 が止 ま りに くい 、息切れ 、 めま い 〕 がお き る と使 用 で き な いの で 、頻 回 に血液 検 査 が行 われ ます 。 Oこ の薬 は 、劇 症肝炎 な どの重篤 な肝 障害 (イ本がだるい 合 欲 不 振 、発 熱 、皮 膚や 白 目が黄色 くな る、吐 き気 、日 匠吐 、意識 の低 下 )が お こ る こ とが あ るの で 、早期 発 見 の た め 、定期 的 に肝機 能検査 が行 われ ます 。 ○次 の 人 は 、 この薬 を使 用す る こ とはで きませ ん。 ・過 去 にエ ヌ ケ ー エ ス ワンに含 まれ る成 分 で重 篤 な過敏 な反応 を経 験 した こ とが あ る人 ・ 重篤 な骨髄 抑 制 (貧 血 、 自血 球減少 、血 小板減少)が あ る人 ・ 腎臓 に重 篤 な障害 が あ る人 。肝臓 に重 篤 な障害 が あ る人 ・ 他 の フ ッ化 ピ リミジ ン系抗 がん剤 を使 用 して い る人 。フ ッ化 ピ リミジ ン系抗真 菌剤 フル シ トシ ン を使 用 して い る人 。妊 婦 または妊娠 して い る可能性 が あ る人 (類 薬 の テ ガ フール・ ウラ シル 配 合剤 を使 用 した方 の お子 さん に奇形 が認 め られ た との報告 が あ ります 。) ○ 次 の 人 は 、慎重 に使 う必 要 が あ ります 。使 い 始 め る前 に医師 また は薬剤 師 に告 げ て くだ さい 。 ・ 骨 髄抑 制 (貧 血 、 白血 球減 少 、 血小 板減 少 )が あ る人 。腎臓 に障 害 が あ る人 。肝臓 に 障害 が あ る人 ・ 感 染症 にかか ってい る人 ・ 耐糖 能 異 常 の あ る人 ・ 間質性 肺 炎 にかか つ て い る人 、 また は過 去 に 間質性 肺炎 にかか っ た人 ・ 心 臓 に 障害 が あ る人 、 また は過 去 に心臓 に 障害 が あ っ た人 ・ 消化 管潰瘍 (か い よ う)ま た は消 化 管 出血 の あ る人 ・ 高齢 の人 ○ この薬 には併用 して は い けな い 薬 [フ ッ化 ピ リミジ ン系抗悪性月 重瘍剤 の フル オ ロ エ ・ ウラ シル (5-FU等 )、 テ ガ フール ウラ シル 配合剤 (ユ ー フテ ィ等 )、 テ ガ フール (フ トラ フール 等 )、 ドキ シ フル リジ ン (フ ル ツ ロ ン)、 カ ペ シ タ ビン (ゼ ロー ダ)、 ホ リナ ー ト・ テガ フール 。ウラ シル 療法 (ユ ーゼル ・ユ ー エ フテ ィ 等 )、 レボホ リナ ー ト 。フル オ ロ ウラ シル 療 法 (ア イ ゾボ リン・ 5-FU等 )、 フ ン化 ピ リミジ ン系抗真 菌剤 の フル シ トシ ン (ア ン コチル )]や 、併 用 を注意す べ き薬 が あ ります 。他 の薬 を使 用 してい る場合 や 、新 た に使 用 す る場 合 は 、必 ず 医師 また は薬斉J師 に相 談 して くだ さい。 OB型 肝 炎 ウイ ル ス に感 染 してい る人 、また は過 去 に感 染 した こ とが あ る人 が 、 こ の薬 を使 用す る と、 B型 肝 炎 ウイ ル ス の 再活性化 が起 こる可能性 が あ るた め 、血 液検 査 が行 われ ます 。 -2- 【この薬の使い方は?】 0使 用量 お よび回数 飲 む量 は、あなた の 体表 面積 (身 長 と体重 か ら計算 )や 、あな た の 症 状 な どに あ わせ て 、 医師 が決 めます。 通 常、成 人 の使用す る量お よび 回数 は次 の とお りです。 エ ヌケ ー エ ス ワン配合 OD tt T20 エ ヌ ケ ー エ ス フン配 合 OD tt T25 販 売名 2∼ 3錠 一 回量 1日 2回 、朝 。夕食後 30分 以 内 飲 む回数 。この薬 は 、通 常 28日 間 (4週 間 )連 続 で飲 み 、 そ の 後 14日 間 (2週 間 )休 み ます。 これ を 1ク ール と して繰 り返 します。た だ し、医師 が あなた の症 状や 副作用 の様子 をみ なが ら、他 の抗 がん剤 な どを併 用 した り、飲 む 量 お よび 飲 む 期 間 を変 えた り (短 く した り)、 休 む期 間 を変 えた り (長 く した り、短 く した り)す る こ とが あ ります ので 、 医師 の指示 を守 つ て くだ さい 。 。この薬 は 、骨髄抑制 、劇症肝 炎 な どの重篤 な副作用 を回避 す るた めに 、使 用 開 始 前 、使 用 中は 2週 間 に 1回 以 上 、臨床 検 査 が必 要 で す。 医師 が 指示 した 受 診 日を守 つ て くだ さい。 。この薬 は 、必ず 食事 の後 に飲 んで くだ さい。 0ど の よ うに飲 むか ? 。この薬 は 、苦 の上 に のせ 唾液 を含 ませ 口の 中で溶 か して唾 液 で飲 み込 む か 、 コ ップ 1杯 の水 ま たは ぬ るま湯 で飲 み込 んで くだ さい 。 寝 た まま の状 態 で は、 水 な しで服 用 しない で くだ さい 。 。この薬 は吠湿性 が あ るた め 、服用 直前 に シー トか ら取 り出 して くだ さい 。 (シ ー トか ら取 り出 して湿 度 の 高 い 場所 に保 管 した 場合 、薬 の表 面 にひび が入 る こ と が あ ります ) 0飲 み 忘れ た 場 合の対応 決 して 2回 分 を一 度 に飲 まな い で くだ さい 。 飲 み忘れ に気 づ い た場合 には 、そ の薬 は飲 まず に とば して 、次 の 決 め られ た 時 間 に次 の薬 を飲 んで くだ さい 。 0多 く飲 ん だ 時 (過 量使 用 時 )の 対応 異 常 を感 じた ら、す ぐに医師 また は薬剤 師 に相 談 して くだ さい 。 【この薬の使用中に気をつ けなければならないことは ?】 。この薬 の使 用 中止 後 に 、他 の フ ン化 ピ リミジ ン系抗 がん剤 や抗真 菌剤 フル シ ト シ ン を使 用す る場合 は 、少 な くとも 7日 以 上 の 間隔 をあけます。 ・ 他 の フ ッ化 ピ リミジ ン系抗 がん剤 や 、抗真 菌剤 フル シ トシ ンの使 用 中止 後 、 こ の薬 の使 用 を開始 す る場合 も、適切 な間隔 をあ けます。 。この薬 に よ り、体 の抵 抗 力 が 弱 ま り、かぜ な どの感 染症 にか か りや す くな る こ とが あ ります。人 ごみ を避 けた り、外 出後 は手洗 い や うが い な どを した り、感 染症 にかか らな い よ うに気 をつ けて くだ さい 。 ・ 出血 しや す くな る こ とが あ ります。鼻 血 、歯 ぐき の 出血 、青 あ ざな どの症 状 に 気 をつ けて くだ さい 。 +、 ・ 間質性 肺 炎 思苦 しい 、息切 れ 、 か らHノ ス 発熱 な ど)の 症 状 が あ らわれ た 場合 い には 、ただ ちに受診 して くだ さ 。 この薬 を使 用 す る こ とに よ り、間質性 肺 炎 (′ -3- が発現または増悪 し死亡に至 った との報告 があ ります。 ・B型 肝炎 ウイルス に感染 してい る人、または過去に感染 したことが ある人は、 継続的 に血液検査 が行 われます。体 がだるい、食欲不振、発熱、皮膚や 白目が 黄色 くなるなどの症状があらわれた場合には、速や かに医師に連絡 して くだ さ い 。 ・ 妊 婦 ま た は妊 娠 して い る可能 性 が あ る人 は この 薬 を使 うこ とが で き ませ ん 。 (類 薬 の テガ フール・ ウラ シル 配合剤 を使 用 した方 の お子 さん に奇 形 が認 め ら れ た との報告 が あ ります。)妊 娠 の 可能性 が あ る ときは 、す ぐに医師 に相 談 し て くだ さい。 ・ 授 乳 を中止 して くだ さい。 ・他 の 医師 を受診 す る場合や 、薬 局 な どで他 の薬 を購 入 す る場合 は 、必 ず この薬 を飲 んで い る こ とを医師 また は薬斉J師 に伝 えて くだ さい。 副作用は ? 特 に ご注意 い ただ きた い 重大 な副作用 と、それ ぞれ の 主 な 自覚症 状 を記 載 しま し た。副作用 で あれ ば 、それ ぞれ の重 大 な副作用 ご とに記載 した主 な 自覚症 状 の う ち、 い くつ か の症状 が 同 じよ うな時期 に あ らわれ る こ とが 一 般 的 で す。 この よ うな場合 には、 ただ ちに医師 または薬剤 師 に相 談 して くだ さい 。 主 な 自党症 状 重 大 な副作用 鼻 血 、息切 れ 、青 あ ざがで き る、歯 ぐき の 出血 、 出血 骨髄 Jアロ 制 が止 ま りに くい 、体 がだ るい 、発熱 、 出血 しや す い 、 こつず いよ くせ い の どの痛 み 、動悸 (ど うき)、 めま い ふ らつ き、 立 ち くらみ 、 白 目が 黄色 くな る、皮 膚 が 黄 溶血性貧血 色 くな る、疲 れやす い 、褐 色尿 、頭 が 重 い 、 めま い 、 よ うけつせいひんけつ 体 がだ るい 、動 く時 の動悸 (ど うき)や 息切 れ 播種性 血 管 内凝 固 症候群 (DIC) は しゅせ い け つか ん な い ぎ ょ う こ しょ う こ うぐん (デ ィー アイ シー ) 尿 が黄色 い、 白目が黄色 くなる、 めまい、鼻血 、皮膚 が黄色 くなる、動悸 (ど うき)、 息切れ、耳鳴 り、紫色 のあざ、頭痛、青 あざができる、歯 ぐきの 出血 発熱 、判 断力 の低 下、 か ゆみ 、皮膚 が 黄 色 くな る、 吐 き気 、発 疹 (ほ っ しん)、 嘔 吐 (お う と)、 意識 の 低 下 、 重篤 な肝 障害 じゅ うとくなかん しょうがい 羽 ばた くよ うな手 のふ るえ、体 がだ るい 、白 目が黄色 く な る 、食欲 不振 、考 えがま とま らな い 体 がだ るい 、尿 量 が減 る、下痢 、 の どが 渇 く、意識 が 脱水症状 うすれ る、深 く大 きい 呼吸 、手指 のふ るえ、考 えが ま だつ〕い しょうじょう とま らな い 、判 断力 の低 下 重 篤 な腸炎 (出 血 性 腸 吐 き気 、嘔 吐 (お うと)、 下痢 、激 しい 腹痛 、急激 な腹 炎 、虚 血 性月 易炎 、壊 死 痛 、発熱 、 血 が 混 ざつ た便 、む かむ か す る、腹 が は る 性月 易炎 ) じゅ うとくなちょうえん (し ゅ つ けつ せ い ち ょ うえん、 きょけつせ いちょうえん、え しせ い ち ょうえん) 間質性月 市炎 +、 ノ 息苦 しい 、息切 れ 、 か らロ ス 発熱 かん しつせ い は い えん -4- 息苦 しい 、急激 に胸 を強 く押 さえつ け られ た感 じ、 しんきんこうそ く 狭 心痛 、冷や 汗 胸 が 押 しつ ぶ され るよ うな感 じ、冷や 汗 、胸 の 痛 み 、 狭 心症 きょっしん しょっ 胸 が しめつ け られ る感 じ、胸 を強 く押 さえつ けた 感 じ 不整脈 (心 室頻拍な ど 脈 が とぶ 、脈 が 乱れ る、脈 が 速 くな る、息切 れ 、動 悸 を含む) (ど うき)、 気 を失 う、意識 が な くな る、胸 部 異 和感 、 ふせいみゃ く (し ん じつひんぱ く 胸 の痛 ナ 心 筋梗塞 (ア などをふ くむ) 体 がだ るい 、 全 身 の む くみ 、横 にな る よ り座 って い る 時 に呼吸 が楽 にな る、息苦 しい 、息切 れ 、動 く時 の 動 悸 (ど うき) 口の 中 が荒れ て 痛 い 心不全 しんふぜ ん 重篤 な 国内炎 じゅうとくなこうないえん 吐 き気 、 Ⅱ 匝吐 (お うと)、 黒色便 、 血 が混 ざっ た便 、 胃 の痛 み 消化管潰瘍 しょうかかんかいよ う しょ うかかん しゅっけつ 血が混 ざつた便 、黒色便、吐き気 、血を吐 く、腹痛、 嘔 吐 (お うと) 辛 肖化 奪 等多 早子L 吐 き気 、激 しい 腹痛 、嘔 吐 (お うと) 消化 管 出血 しょ うかかんせ ん こ う 急 性 腎不 全 きゅうせい じんふぜん ネ フローゼ症候群 意識 の低 下、眼 が はれ ば つ た い 、疲 れやす い 、尿 量 が 減 る、尿 がで な い 、頭痛 、体 がだ るい 、息苦 しい 、 体 の む くみ 全 身 の 著 明なむ くみ 、尿 量 が減 る、尿 の泡 立 ち の増 加 ネ フローゼ しょうこ うぐん 中毒 性 表 皮 壊 死 融 角罪近こ(Toxic Epidermal 関節 の痛 み 、全 身 の赤 い 斑 点 と破 れやす い 水 ぶ くれ (水 疱 )、 体 がだ るい 、発熱 、食欲 不振 Necrolysis :TEN) ちゅ うどくせ いひ ょうひえ しゆ うかい しょう (ト キシンクエ ピ ダーマル ネ ク ロライ シス テ ィーイーエヌ) : 皮 膚粘膜 眼症候群 高熱 、陰部 の痛 み 、 ひ どい 国内炎 、唇や 口内のただ れ 、 三 発 熱 、 中央 にむ くみ を ともな っ た赤 い斑 点 、赤 い発 疹 (Stevens― 」OhnsOn 左 候群) (ほ っ しん)、 まぶ たや 眼 の 充 血 、食欲 不振 、体 がだ るい 、 ひふねんま くがん しょうこ うぐ 結膜 の ただれ ん (ス テ ィー ブンスジ ョン ノン しょうこうぐん) 白質脳 症 を含 む精神 ばんや りす る、ふ らつ き、覚 え られ な い 、物 忘れ 、 神経障害 け い れ ん 、 しゃべ りに くい 、意識 が な くな る は くしつの うしょ うをふ くむせ い しん しんけい しょうがい 急性 膵炎 きゅ うせいすいえん 横 紋筋融解症 お うもんきんゆ うかい しょう 口 臭覚脱 失 吐 き気 、嘔 吐 (お うと)、 発熱 、急 に激 しくお なかが痛 む 、急 に激 しく腰 や背 中 が 痛 む 手足 の こわば り、足 の しびれ 、手 の しびれ 、脱 力感 、 筋 肉 の痛 み 、赤褐 色尿 臭 いが わか らな い きゅ うか くだ つ しつ 涙道 閉塞 るい どうへ いそ く 涙 が一 日中あふれ て止 ま らな くな り、視 界 が不 良 に な る、 めや にが 常 に あふれ る -5- 以上の 自党症状を、副作用 の あらわれ る部位別 に並び替えると次 の とお りです。 これ らの症状に気づいた ら、重大な副作用 ごとの表を ご覧 くだ さい。 部位 全身 頭部 顔面 日 艮 耳 口や喉 胸部 腹部 背中 手・足 皮膚 筋肉 便 尿 そ の他 自覚症 状 体 がだ るい 、発熱 、 ふ らつ き、 立 ち く らみ 、疲 れ や す い 、 体 の む くみ 、全 身 の む くみ 、高熱 、全 身 の赤 い 斑 点 と破 れや す い 水 ぶ くれ (水 疱 )、 関節 の 痛 み 、脱 力感 、 け い れ ん 、冷 や 汗 、全 身 の著 明なむ くみ 頭痛 、頭 が重 い 、めま い 、意識 の低 下、考 えがま とま らな い 、 意識 が うすれ る、 ぼんや りす る、意識 が な くな る 鼻 血 、臭 い がわか らな い 白 目が黄色 くな る、 眼 が はれ ば つ た い 、 まぶ たや 眼 の 充 血 、 結膜 の ただれ 、涙 が一 日中あふれ て止 ま らな くな り、視 界 が 不 良 にな る、 めや にが常 にあふれ る ヨ判専り 歯 ぐき の 出血 、 血 を吐 く、 吐 き気 、 Π 匠吐 (お うと)、 の どが 渇 +、 ロ ノ い く、 か ら ス 日の 中 が 荒れ て痛 、 ひ どい 国内炎 、唇や 口内 の ただれ 、 しゃべ りに くい 、 の どの痛 み 息切 れ 、重 力悸 (ど うき)、 動 く時 の動悸 (ど うき)や 息切 れ 、 深 く大 きい 呼吸 、息苦 しい 、 吐 き気 、横 にな る よ り座 ってい る時 に呼吸が楽 にな る、胸 が 押 しつ ぶ され る よ うな感 じ、 胸 の痛 み、胸 が しめつ け られ る感 じ、胸 を強 く押 さえつ けた 感 じ、急激 に胸 を強 く押 さえつ け られ た感 じ、胸 が ドキ ドキ す る、狭 心 痛 、胸 部 異和感 吐き気 、食欲不振、腹痛、激 しい腹痛、胃の痛み、急に激 し くおなかが痛む、む かむかす る、急激な腹痛、腹がはる 急 に激 し く腰 や脊 中 が痛 む 手指 の ふ るえ、羽 ばた くよ うな手 のふ るえ、 関節 の痛 み 、 手足 の こわ ば り、 足 の しびれ 、手 の しび れ 、脈 が 乱れ る 、 脈 が 早 くな る、脈 が とぶ 青 あ ざがで き る、皮 膚 が 黄色 くな る、紫色 の あ ざ、 か ゆみ 、 発 疹 よっしん)、 中央 にむ くみ を ともな っ た赤 い 斑 点 、赤 い 発 疹 (ほ っしん)、 全 身 の赤 い 斑 点 と破 れや す い水 ぶ くれ (水 (イ 疱) 筋 肉 の痛 み 下痢 、黒色便 、血 が混 ざつ た便 褐 色尿 、尿 が 黄 色 い 、尿 量 が減 る、尿 がで な い 、赤褐 色 尿 、 尿 の 泡 立 ち の増 加 出血 が とま りに くい 、 出血 しやす い 、陰部 の痛 み 、判 断力 の 低 下 、覚 え られ な い 、物 忘れ 、 気 を失 う -6- 【この薬の形は?】 エ ヌ ケ ー エ ス ワン配合 OD tt T20 販 売名 ワン 墨丞宅硯♂ T20 PTPシ ー ト NKS 1 0D T20 石\20/` サー 玉:l,フ 25 ペ mg 螂H袴 及び夕白t`こ 籠劇 OD ET20 r=,ヤ フィルム コーテ ィング錠 (口 腔内崩壊錠) 形状 ン 温 ]ワ T25 品 :名 舌 / ` 猛 凝 挑 ,議 Xフ エ ヌケ ー エ ス ワン配 合 OD tt T25 ー ェス,フ oD:守 7'S フ ィル ム コー テ ィ ン グ錠 (口 腔 内崩 壊 錠 ) 工貫ク‐ エスワン エヌ ツ エスワ '‐ 外形 直径 :7.1llm 厚 さ :3.21lm 直径 :7.6HIIn 厚 さ :3.5,lm 重 さ 139mg 173mg 色 うす い 青緑色 うす いだいだい色 本 体表示 エ ヌケ ー エ ス フン T20 エ ヌケ ー エ ス ワン T25 T20 T25 【この薬 に含まれているのは ?】 販 売名 有効成 分 添力日物 エ ヌ ケ ー エ ス ワン配合 OD tt T20 エ ヌ ケ ー エ ス フン配合 OD tt T25 エ リス リ トール 、 ク ロス ポ ビ ドン、結 晶 セル ロー ス 、酸化 チ タ ン、三二 酸化 鉄 、 ス ク ラ ロー ス 、 ス テ ア リン酸 マ グ ネ シ ウム、 タル ク、 トウモ ロコ シデ ン プ ン、乳糖水和物 、 ヒ ドロキ シプ ロ ピ ル セル ロー ス 、 ヒプ ロ メ ロー ス 、 プ ロ ピ レン グ リコー ル 、Dマ ンニ トール 、 エ リス リ トール 、 ク ロス ポ ビ ドン、結 晶 セル ロー ス 、酸化 チ タ ン、三 二 酸化 鉄 、ス ク ラ ロー ス 、 ス テ ア リン酸 マ グ ネ シ ウム 、 タル ク、 トウモ ロ コ シデ ン プ ン、乳糖 水 和物 、 ヒ ドロ キ シプ ロ ピ ル セル ロー ス 、 ヒプ ロ メ ロー ス 、 プ ロ ピ レン グ リコール 、Dマ ンニ トール 、 香料 青色 2号 アル ミニ ウム レー キ 香料 黄色 5号 アル ミニ ウム レー キ テガ フール・ ギメラシル 。オテラシルカ リウム -7- その他】 【 0こ の 薬 の 保 管方法 は ? 。直射 日光 と湿気 を避 けて室温 (1∼ 30℃ )で 保 管 して くだ さい 。 ・ 吸湿性 が あ るた め 、 シー トの まま湿気 を避 けて朱 管 して くだ さい 。 ・ 子供 の手 の届 か な い ところにイ 呆管 して くだ さい。 ● 薬 が残 つて しま つた ら ? ・ 絶姑 に他 の人 に渡 しては い けませ ん。 ・ 余 つ た場合 は 、 処 分 の方 法 につ いて薬 局や 医療機 関 に相 談 して くだ さい 。 余 っ た薬 を 自分 の判 断 で使 用 して は い けませ ん。 【この薬 についてのお問 い合わせ先は ?】 ・ 症状 、使 用方法 、副 作用 な どの よ り詳 しい 質 問 が あ る場合 は 、主治 医や薬剤 師 にお尋 ね くだ さい。 。一 般 的 な事項 に関す る質 問 は下記 へ お 問 い合 わせ くだ さい。 製造販 売会社 :日 本化薬株 式会社 (http://― .nipponkayaku.cO.jp/) 医薬 消費者 相 談 窓 口 電話 :0120-656-216 受付 時 間 :9時 ∼ 18時 (月 ∼金 、 ただ し祝 日、 当社 の休 業 日を除 く) -8-
© Copyright 2024 ExpyDoc