こちら

6
本プロジェクトの主たる目的は、市 民 が 環 境 保 全 活 動に参 加するきっかけを提 供することにあります。
市 民の本プロジェクトへの参 加を通じて、地 域の自然 環 境 への関 心や生 物 多 様 性 への
理 解の向 上につながることを目指しています。
高 梁 川 上・中 流 域 の 環 境 保 全と 暮 らしを 学 び・体 験 し よ う ! ①
ブッポウソウの 巣 箱 つくりと自 然 観 察
親子を対象として専門家による高梁美しい森周辺に生息する、ブッポウソウ(絶滅危惧Ⅱ類に指定)の生
態を学ぶ講座とその生息のための自然環境の整備、巣箱つくりを行います。
● 場所:高梁美しい森(高梁市松山7943-1)駐車場有 【岡山駅西口バスターミナルからの送迎バスあり】
● 服装:長袖・長ズボン・帽子 ● 小雨の場合実施、雨の場合翌週日曜日に延期
※受付締切:2016年10月3日 定員:30名[小学生(保護者同伴)∼大人]
高 梁 川 上・中 流 域 の 環 境 保 全と 暮 らしを 学 び・体 験 し よ う ! ②
高梁川の淡水魚の生態観察
小中学生を対象として岡山県立大学を会場として、その周辺に生息している淡水魚他の水生生物の観
察や生息環境の確認、整備を行い、水生生物を保存する意義についても学びます。
● 場所:岡山県立大学キャンパス内講堂前集合 【JR吉備線服部駅利用】
● 服装:長袖・長ズボン・帽子 ● 小雨の場合実施、雨の場合翌週日曜日に延期
※受付締切:2016年10月15日 定員:30名[小学生(保護者同伴)∼大人]
高 梁 川 上・中 流 域 の 環 境 保 全と 暮 らしを 学 び・体 験 し よ う ! ③
ウスイロヒョウモンモドキの 草 原をつくる
高校生以上を対象とし新見市草間台土橋の住民と協働して、絶滅危惧種Ⅰ種に指定されているウスイロヒョウ
モンモドキの草原をつくるための下草刈りや専門家の指導による人口羽化の環境整備、自然観察を行います。
● 場所:新見市草間土橋交流センター(新見市土橋928)駐車場有 【岡山駅西口バスターミナルからの送迎バスあり】
● 服装:長袖・長ズボン・帽子 ● 小雨の場合実施、雨の場合翌週日曜日に延期
※受付締切:2016年11月13日 定員:30名[高校生以上]
高 梁 川 上・中 流 域 の 環 境 保 全と 暮 らしを 学 び・体 験 し よ う ! ④
ウスイロヒョウモンモドキの 観 察
高校生以上を対象とし新見市草間台土橋の住民と協働して、絶滅危惧種Ⅰ種に指定されているウスイロヒョウ
モンモドキの生態観察と自然観察を行います。
● 場所:新見市草間土橋交流センター(新見市土橋928)駐車場有 【岡山駅西口バスターミナルからの送迎バスあり】
● 服装:長袖・長ズボン・帽子 ● 小雨の場合実施、雨の場合翌週日曜日に延期
※受付締切:2017年6月中旬 定員:30名[高校生以上]
高 梁 川 上・中 流 域 の 環 境 保 全と 暮 らしを 学 び・体 験 し よ う ! ⑤
ブッポウソウの 巣 箱 観 察
親子を対象として専門家による高梁美しい森周辺に生息する、ブッポウソウ(絶滅危惧Ⅱ類に指定)の観
察と高梁美しい森の自然観察を行います。
● 場所:高梁美しい森(高梁市松山7943-1)駐車場有 【岡山駅西口バスターミナルからの送迎バスあり】
● 服装:長袖・長ズボン・帽子 ● 小雨の場合実施、雨の場合翌週日曜日に延期
※受付締切:2016年7月上旬 定員:30名[小学生(保護者同伴)∼大人]
10月10日(月)
開 催 日 時
2016年
当日のタイムスケジュール
09:00 集合・開会式
09:15 ブッポウソウの生態についての講義
(講師:岡山大学大学院黒田聖子氏)
10:00 森林整備作業(間伐・除伐)
12:00 昼食
13:00 ブッポウソウ巣箱づくり
(設置場所見学)
15:00 閉会式
10月 22日(土)
開 催 日 時
2016年
当日のタイムスケジュール
10:00 集合・開会式
10:15 淡水魚・水生生物の生態講義
11:30 昼食
12:30 淡水魚・水生生物の観察
13:50 振り返り
14:00 閉会式
11月 20 日(日)
開 催 日 時
2016年
当日のタイムスケジュール
10:00 集合・開会式(オリエンテーション)
10:15 ウスイロヒョウモンモドキ生息地の草刈り作業
12:00 昼食
12:30 ウスイロヒョウモンモドキの生態講義
(講師:倉敷芸術科学大学教授河邉誠一郎氏)
13:15 草間台自然環境の観察(羅生門)
14:00 閉会式
開 催 日 時
2017年
6月 中 旬
当日のタイムスケジュール
10:00 集合・開会式(オリエンテーション)
10:15 ウスイロヒョウモンモドキの生態講義
(講師:倉敷芸術科学大学教授河邉誠一郎氏)
12:00 昼食
12:30 ウスイロヒョウモンモドキの観察
13:15 草間台自然環境の観察(羅生門)
14:00 閉会式
開 催 日 時
2017年
7月 上 旬
当日のタイムスケジュール
09:00 集合・開会式
09:15 ブッポウソウの生態についての講義
(講師:岡山大学大学院黒田聖子氏)
10:00 ブッポウソウの巣箱観察
12:00 昼食
13:00 高梁美しい森自然観察
15:00 閉会式
【主催】
:一般社団法人高梁川流域学校、特定非営利活動法人岡山NPOセンター、認定NPO法人日本センター
【共催】
:損保ジャパン日本興亜株式会社
※このチラシは、SAVE JAPAN プロジェクトの一環で作成したものです。
お問い合わせは
裏面にて
【SAVE JAPAN プロジェクト2016】
高梁川上・中流域の環境保全と
暮らしを学び・体験しよう!
※申 込 方 法
※申 込 締 切
※ 服
装
※持 ち 物
●お問い合わせ先:一般社団法人高梁川流域学校 担当:岡野
〒710-0054 岡山県倉敷市阿知3丁目5-5
■電話 090-4800-1110 ■FAX 050-3588-6427
■E-mail [email protected]
【運営支援】特定非営利活動法人岡山NPOセンター
下記の申込書、
または同内容を右上の申込先までFAXまたはEメールでお送りください。
各開催日の1週間前まで(先着順)。
長袖・長ズボン・帽子
水筒、
タオル。
ウスイロヒョウモンモドキ、
ブッポウソウの各回は、
地元の食材を用いた昼食つき(無料)です。
高梁川流域の
淡水魚他水生生物の観察と環境整備の回は弁当持参でお願いいたします。
【SAVE JAPAN プロジェクトとは】
47都道府県のNPOと地域の皆さま、
損保ジャパン日本興亜が一緒になって、
全国各地の
「いきものが住みやすい環境づくり」
を行うプ
ロジェクトです。
お客さまにWeb約款(*1)をご選択いただくことにより、寄付を行い、地域の環境NPOやNPO支援センター、
日本
NPOセンターと協働で、
市民参加型の体験イベントを開催します。参加募集の案内や、
開催報告など随時専用サイトに掲載。地域みん
なで参加できるイベントを目指します。
( http://savejapan-pj.net/)
(*1) Web約款とは、
保険などの説明書を
「紙」
の印刷物ではなく、
ホームページ上で閲覧できる仕組みです。
【SAVE JAPAN プロジェクト2016】参加申込書 (FAX 050-3588-6427)
【対象年齢】・1 0 / 1 0 ブッポウソウの 巣 箱 作りと自 然 観 察:小 学 生 ( 保 護 者 同 伴 ) ∼ 大 人
・1 0 / 2 2 高 梁 川 流 域 の 淡 水 魚 観 察:小 学 生 ( 保 護 者 同 伴 ) ∼ 大 人
・1 1 / 2 0 ウスイロヒョウモンモドキの 草 原 をつくる:高 校 生 以 上
・2 0 1 7 年6月中 旬 ウスイロヒョウモンモドキの観察:小学生(保護者同伴) ∼大人 ・2 0 1 7 年7月上 旬 ブッポウソウの 巣 箱 観 察:小 学 生 ( 保 護 者 同 伴 ) ∼ 大 人
参加者氏名①(お申込み代表者)
氏名ふりがな
年齢
性別
参加者氏名②
氏名ふりがな
年齢
性別
参加者氏名③
氏名ふりがな
年齢
性別
参加希望プログラムに○ ( 複数可 )
10/10
ブッポウ
ソウ
10/22
淡水魚の
観察
11/20
ウスイロ
ヒョウモン
6月中旬
ウスイロ
ヒョウモン
7月上旬
ブッポウ
ソウ
代表者メールアドレス(※)集合場所の地図等をお送りしますので、なるべくパソコンのアドレスをお知らせください。
電話番号
※当日ご連絡の可能な連絡先(携帯電話等)をご記入ください。
住所
※保険加入のため、お申込み代表者の住所をご記入ください。
会場・集合場所までの交通手段(希望するものに○)
送迎バス(岡山駅発) ・ 公共交通機関 ・ 自家用車 ・ (その他
)
ご質問、お問い合わせなど
S AV E J A PA N プロジェクトでは、S AV E J A PA N プロジェクトを運用する認 定 特 定 非 営 利 活 動 法 人日本 N P Oセンターの個 人 情 報 保 護 方 針に
基づいて、個 人 情 報を適 正に取り扱います。次の目的により使用するもので、その他の目的には使用いたしません。
【使用目的】
● SAVE JAPAN プロジェクトのプログラムに関する問い合わせなど
● SAVE JAPAN プロジェクトの関係者(実施団体、協働団体、損保ジャパン日本興亜、日本NPOセンター)がSAVE JAPAN プロジェクトの
プログラムの準備、実施、報告をする際に非営利目的で活用する場合