プログラム - 佐賀大学医学部附属病院

プログラム
一般演題(口演)
1-01-001
通し番号
カテゴリー番号
発表日(1 日目 or 2日目)
− 17 −
9 月 16 日(金)10:15 ∼ 11:00
01 医療安全①
第2会場(中ホール)
座長 熊本 一朗(鹿児島大学医学部附属病院 病院長)
1-01-001
小児科における転落事故の発生状況と発生リスク要因の一考察
1-01-002
インシデントレポートの分析から見えた転倒アセスメントの不足
1-01-003
当館における転倒・転落の現状∼ヒヤリ・ハット分析∼
1-01-004
佐賀県医療センター好生館 川内 ひとみ 他
時間外転倒転落後の統一した対応を目指して ー時間外初期対応シート作成・活用ー
1-01-005
転倒チェックリストの効果を検証して
1-01-006
当院における転倒事故の分析と考察
田川市立病院 野 ヒサ美
熊本医療センター 上田 緋沙美 他
北九州市立医療センター 山下 和美 他
田川市立病院 仲野 大
社会医療法人共愛会 戸畑共立病院 リハビリテーション科 熊谷 雄輝 他
9 月 16 日(金)11:00 ∼ 11:50
02 医療安全②
第2会場(中ホール)
座長 金澤 知徳(医療法人金澤会 青磁野リハビリテーション病院 理事長)
1-02-001
転倒転落防止カンファレンスシートを用いたカンファレンスによる看護師の認識の変化
1-02-002
アセスメントの効率化と転倒予防への効果
1-02-003
特定医療法人茜会昭和病院 医療安全管理室 緒方 誠
医療安全に効果的なチームコミュニケーションの取組み SBAR-C シート作成して
1-02-004
独立行政法人国立病院機構 大分医療センター 寺川 孝枝 他
重症心身障害児 ( 者 ) 病棟における行動制限カンファレンス実施の取り組み
独立行政法人国立病院機構 熊本再春荘病院 坂田 久里子
独立行政法人国立病院機構 山口宇部医療センター 綿谷 洋子
1-02-005 「離床センサー適応フローチャート」の適切な評価時期の検証
1-02-006
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 橋本 恵津子 他
離床・体動センサー選択基準フローチャートの作成 ―看護記録実態調査からの分析―
1-02-007
転倒事例における危険度判定と看護指示内容の現状について
佐賀大学医学部附属病院 草場 裕 他
佐賀大学医学部附属病院 前山 香代子 他
9 月 16 日(金)14:00 ∼ 14:35
03 クリティカルパス
第2会場(中ホール)
座長 野口 聡(熊本未来クリニック 院長)
1-03-001
内視鏡室におけるクリティカルパスの実態調査∼記録の一元化から継続看護を目指して∼
1-03-002
EBM 実践のための電子クリティカルパス作成と評価
1-03-003
聖フランシスコ病院 山岡 早苗
クリティカルパスの登録番号の整理∼未使用パス調査による削除の取り組み∼
1-03-004
独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター 福田 純子
入院支援センターでのクリティカルパス説明による効果
1-03-005
クリティカルパス推進室開設後の現状と今後の課題
中津市立中津市民病院 田中 麻貴
都城医療センター 田中 祥子 他
社会医療法人製鉄記念八幡病院 高木 久美子 他
− 18 −
9 月 16 日(金)14:40 ∼ 15:30
04 患者サービス
第2会場(中ホール)
座長 藤満 幸子(佐賀大学医学部附属病院 看護部)
1-04-001
術後ドレーンが挿入される患者へ術前体験型オリエンテーションを行った効果
1-04-002
独立行政法人国立病院機構 熊本再春荘病院 工藤 真佐美 他
臨床経験の差異による看護師の視覚から得ている情報の違い
1-04-003
糖尿病で教育入院をした患者の教育評価
1-04-004
独立行政法人地域医療機能推進機構 人吉医療センター 前田 美穂 他
難聴者に配慮した外来投薬窓口における薬剤指導の取り組み
1-04-005
認知症患者の看護に対するストレス度の変化
1-04-006
独立行政法人国立病院機構東佐賀病院 岸川 恵美子
iPad® を用いた術前オリエンテーションの試み∼説明用紙との比較検討と効果∼
1-04-007
外科系診療科の HCV 抗体陽性者の動向と今後の課題
独立行政法人国立病院機構 都城医療センター 西 裕也 他
鹿児島厚生連病院 薬剤科 石神 誠子 他
JCHO 湯布院病院 工 藤 三幸
独立行政法人国立病院機構佐賀病院 松永 薫
9 月 16 日(金)16:00 ∼ 16:45
05 医療安全③
第2会場(中ホール)
座長 高橋 毅(独立行政法人国立病院機構 熊本医療センター 副院長)
1-05-001
医療安全カンファレンスの取り組み ∼看護師の育成とチーム力の向上を目指して∼
1-05-002
外来における急変患者への迅速な対応の体制づくりに向けて
1-05-003
独立行政法人国立病院機構 福岡東医療センター 加藤 玲子 他
KYT を活用した安全対策への取り組み ∼安全意識の向上のために∼
1-05-004
リスク感性を育むための KYT 学習会の取り組み
1-05-005
業務中断によるエラー防止対策∼作業中断カードを導入して∼
1-05-006
部門代表専任者の安全活動サポート
済生会山口総合病院 中尾 就 他
独立行政法人国立病院機構 沖縄病院 名城 優喜 他
長崎県島原病院 隈部 さやか
社会医療法人共愛会 戸畑リハビリテーション病院 江藤 美幸 他
社会医療法人財団白十字会佐世保中央病院 朝倉 加代子
9 月 16 日(金)10:15 ∼ 11:00
06 医療の質①
第3会場(イベントホール)
座長 安藤 文英(医療法人 西福岡病院 理事長)
1-06-001
多職種合同カンファレンスからの看護の質の向上を目指した取り組み
1-06-002
久留米大学医療センター 4 階東入院棟 白水 由美香 他
入院支援センターにおけるチーム医療のあり方
1-06-003
複数主治医の利点と欠点
1-06-004
小国公立病院 堀江 英親
急性期病院における作業療法の関わり ∼脳血管疾患病棟へのチーム医療構築に向けて∼
1-06-005
国立病院機構 長崎医療センター 吉田 和史 他
がんリハビリテーション開設への取り組み∼チーム医療の向上を目指して∼
1-06-006
独立行政法人国立病院機構佐賀病院 水田 真紀 他
介護施設における看護職と介護職の協働・連携に関する意識調査
社会医療法人製鉄記念八幡病院 高木 久美子 他
医療法人おもと会 統括本部 一瀬 るみ子 他
− 19 −
9 月 16 日(金)11:00 ∼ 11:45
07 医療の質②
第3会場(イベントホール)
座長 増本 陽秀(株式会社麻生 飯塚病院 院長)
1-07-001
1-07-002
当院におけるニュークックチルによる新たな病院給食の導入
佐賀大学医学部附属病院栄養管理部 古賀 茜 他
「さがランチ」の取り組み
佐賀県医療センター好生館 小根森 智子 他
1-07-003
当院におけるソフト食の改善への取り組み
1-07-004
社会医療法人 祐愛会織田病院 栄養食事サービス部 田中 美由紀
当院での誤嚥性肺炎患者の現状分析と嚥下サポート委員会の取り組み
1-07-005
社会医療法人 祐愛会織田病院 嚥下サポート委員会 大塚 拓実
栄養情報の施設間共有に関する取り組み
1-07-006
公益社団法人出水郡医師会立第二病院 牧尾 直子
NST ラウンド基準に基づいた評価表の活用 ∼リンクナースの育成を目指して∼
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 松竹 晃司 他
9 月 16 日(金)14:00 ∼ 14:35
08 医療の質③
第3会場(イベントホール)
座長 芳賀 克夫(独立行政法人国立病院機構 熊本医療センター 臨床研究部長)
1-08-001
陰部洗浄後のセキューラ PO® を用いた褥瘡予防効果の検証
1-08-002
中津市民病院 竹本 正次 他
褥瘡予防ケアを実施するための取り組み ∼要因分析を用いた事例検討会の実施∼
1-08-003
口腔機能管理プロジェクトチームの発足から 1 年間の取り組み
1-08-004
唐津赤十字病院 口腔機能管理プロジェクトチーム 岩
入院妊婦への口腔ケア指導前後の口腔内状態の変化
1-08-005
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 原口 絵美 他
せん妄に対する急性期作業療法を開始して ∼開始までの経緯について∼
熊本大学医学部附属病院 三隅 彰子
里恵 他
朝日野総合病院 北村 知也
9 月 16 日(金)14:40 ∼ 15:25
09 医療の質④
第3会場(イベントホール)
座長 佐藤 清治(佐賀県医療センター好生館 がん統括診療部長)
1-09-001
自死遺族対応の現状と課題
1-09-002
国立病院機構 熊本医療センター 米野 絵美
病状を受け入れる事ができた終末期患者の STAS-J 評価を振り返って
1-09-003
看護師のたばこの害に対する意識調査
1-09-004
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 小副川 莉麻
沖縄県における院内がん登録データの精度分析について
1-09-005
琉球大学医学部附属病院 がんセンター 髙橋 ユカ 他
院内がん登録 QI 研究を用いた当院における標準的がん治療実施率の検証
1-09-006
国立病院機構嬉野医療センター がん登録室 酒井 恵
佐賀県における子宮がん死亡率高値に関する考察
地方独立行政法人 大牟田市立病院 西川 修司
佐賀県健康増進課 楠田 詞也 他
− 20 −
9 月 16 日(金)10:15 ∼ 10:50
10 地域連携①
第4会場(リハーサル室)
座長 剣持 邦彦(社会医療法人共愛会 戸畑リハビリテーション病院 院長)
1-10-001
佐賀県診療情報地域連携システム「ピカピカリンク」上での域連携パスの運用の試み
1-10-002
佐賀県医療センター好生館 医療情報部 長友 篤志 他
脳卒中地域連携パスから見た脳卒中患者への MSW 介入について
1-10-003
佐賀大学医学部附属病院 地域医療連携室 中迫 正臣
がん診療連携拠点病院と緩和ケア病院との連携 ∼情報共有に関する取り組み∼
1-10-004
九州大学病院 がん相談支援センター 藤戸 美保子 他
脳卒中の退院支援・退院調整時における情報連携の困難度と背景との関連
1-10-005
元 慶應義塾大学大学院経営管理研究科ヘルスケアマネジメント・イノベーション研究室 阿部 真美
時間外受診対応のための主訴別に必要な設備の考察
佐賀大学医学部附属病院 総合診療部 百武 正樹 他
9 月 16 日(金)10:55 ∼ 11:30
11 地域連携②
第4会場(リハーサル室)
座長 佐
進(特定医療法人茜会 昭和病院 病院長)
1-11-001
当院脊髄損傷患者における傾向について∼脊髄損傷と中心性脊髄損傷の傾向∼
1-11-002
医療法人朝日野会朝日野総合病院 瀬音 和広 他
超肥満患者の ADL 向上を食事療法と運動療法で取り組んだ一例
1-11-003
重度摂食障害をきたした高齢患者の一例
1-11-004
公益社団法人出水郡医師会立第二病院 佐潟 さゆり 他
糖尿病コーディネート看護師として保健師との連携を通してかかわった事例
1-11-005
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 林 寛子 他
大腿骨近位部骨折における認知症の有無と受傷前能力別の急性期歩行開始時期の比較
公益社団法人出水郡医師会立第二病院 山崎 悟 他
国立病院機構 熊本医療センター リハビリテーション科 林田 祐醍 他
9 月 16 日(金)14:00 ∼ 14:45
12 地域連携③
第4会場(リハーサル室)
座長 向原 茂明(長崎県壱岐病院 院長)
1-12-001
A 病棟における退院支援・調整における受け持ち看護師の役割の実態調査
1-12-002
独立行政法人国立病院機構 指宿医療センター 前田 愛
円滑な退院支援に向けた、看護師間および他職種との連携
1-12-003
大分赤十字病院 今戸 葉子 他
退院後を見据えた新たな取り組み ∼ MBC( メディカル・ベース・キャンプ ) ∼
1-12-004
社会医療法人 祐愛会織田病院 織田 良正 他
退院支援を在宅支援へ繋ぐ∼ MBC( メディカル・ベース・キャンプ ) での MSW ∼
1-12-005
社会医療法人 祐愛会織田病院 連携センター 神代 修 他
在宅での継続したケアの実践 ∼ MBC( メディカル・ベースキャンプ ) の訪問看護∼
1-12-006
訪問看護ステー ションゆうあい 小森 ヒロ子 他
在宅での継続したケアの実践 ∼ MBC( メディカル・ベースキャンプ ) の訪問リハ∼
訪問看護ステーションゆうあい 片渕 晋哉 他
− 21 −
9 月 16 日(金)14:45 ∼ 15:15
13 地域連携④
第4会場(リハーサル室)
座長 木佐貫 篤(宮崎県立日南病院 臨床検査科 / 病理診断科 / 医療連携科 / 感染管理科 部長)
1-13-001
MSW が病院経営に果たす役割 ∼連携・広報活動の取り組みについて∼
1-13-002
演題取り下げ
1-13-003
訪問活動による、更なる連携強化に向けて
1-13-004
当地区における新しい薬薬連携の構築への試み
独立行政法人 国立病院機構 東佐賀病院 高口 輝一
社会医療法人 敬和会 大分岡病院 松上 裕 他
独立行政法人 国立病院機構 長崎川棚医療センター 近藤 讓
9 月 16 日(金)10:15 ∼ 11:00
14 看護業務①
第5会場(大会議室)
座長 前川 律子(独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 看護部長)
1-14-001
高気圧酸素治療の現状と課題
1-14-002
佐賀大学医学部附属病院 高度救命救急センター 大串 麻理子 他
認知症治療病棟 ( 包括診療 ) における経営改善
1-14-003
独立行政法人国立病院機構菊池病院 志垣 紀久子 他
創部処置前の洗浄に差が生じる要因について ―創部洗浄における意識調査―
1-14-004
長崎医療センター・感覚器センター 宮
業務フローを用いた手術室業務改善の一例 業務の可視化からみえてきた問題点の取組み
1-14-005
公益財団法人慈愛会今村病院分院 濱畑 俊二郎 他
二交代制導入に伴う不安の明確化 −看護師へのインタビューを通して−
1-14-006
看護記録の充実と簡素化に向けての取り組み
芙美香
久留米大学病院 綾戸 彩乃 他
佐賀大学医学部附属病院 藤満 幸子 他
9 月 16 日(金)11:00 ∼ 11:45
15 看護業務②
第5会場(大会議室)
座長 中重 敬子(公益財団法人慈愛会 看護部支援室 統括看護部長)
1-15-001
看護業務改善に向けた固定チーム + デイペア体制の導入
1-15-002
出水郡医師会広域医療センター 上野 澄香 他
DCU(Dementia Care Unit) 開設 看護師の気持ちの変化 第 2 報
1-15-003
社会医療法人 祐愛会織田病院 永石 佑香 他
精神科看護師のユーモアと精神科職場環境ストレッサー、感情労働、バーンアウトの関連
1-15-004
帝京大学福岡医療技術学部 前原 宏美 他
看護師の業務負担軽減に向けた取り組み∼パートナー担当制を導入して∼
1-15-005
ICU における 16 時間夜勤に関する現状調査
1-15-006
整形外科病棟勤務看護師の腰痛に関する実態調査 豊後大野市民病院 柴田 奈津美
長崎大学病院 鈴田 敦子
久留米大学病院 貝島 由利子
− 22 −
9 月 16 日(金)14:00 ∼ 14:45
16 病院運営①
第5会場(大会議室)
座長 齋藤 貴生(田川市病院事業管理者)
1-16-001
回復期リハビリテーション病棟における補正 FIM 運動項目効率管理システムの開発
1-16-002
平成 28 年度の診療改定にかかる新人施設基準担当者の対応
1-16-003
医療法人天心堂志田病院 石井 孝幸 他
佐賀県医療センター好生館 医事課 主事 宮地 宏昭
「ダイバーシティセンター」設立の考え方
社会医療法人 敬和会 大分岡病院 栗秋 良子 他
1-16-004
敬和会におけるダイバーシティのこれまでの取り組み
1-16-005
社会医療法人 敬和会 大分岡病院 武石 智子 他
当院の TQM 活動における過去 3 年間の目標設定と今後の課題
1-16-006
新人職員を輝かせる研修を目指して
飯塚病院 診療情報管理室 古賀 秀信 他
社会医療法人 敬和会 大分岡病院 井本 洋子 他
9 月 16 日(金)14:45 ∼ 15:30
17 病院運営②
第5会場(大会議室)
座長 花田 修一(独立行政法人国立病院機構 鹿児島医療センター 院長)
1-17-001
DPC コーディングの精度を高めるために
1-17-002
病院状況の可視化について
1-17-003
社会医療法人 敬和会 大分岡病院 首藤 稔久
コピー用紙とゴミの削減に向けた A 病棟スタッフへの意識改革を試みて
1-17-004
多職種による特別室利用向上への取り組み
1-17-005
病床管理室稼働 1 年目の実践活動報告
1-17-006
DCU (Dementia Care Unit) 開設
佐賀大学医学部附属病院 ( 診療記録センター ) 重田 美佐都 他
独立行政法人国立病院機構 菊池病院 青木 大輔 他
国立病院機構 長崎川棚医療センター 佐々木 真由美 他
佐賀大学医学部附属病院 看護部 山田 みゆき 他
社会医療法人 祐愛会織田病院 伊山 明宏 他
− 23 −
9 月 17 日(土)9:30 ∼ 10:05
18 災害時の医療安全・地域連携
第2会場(中ホール)
座長 佐藤 穣(独立行政法人国立病院機構 関門医療センター 副院長)
2-18-001
『熊本に帰りたい』を支える∼熊本地震被災者の退院支援のプロセスと今後の課題∼
2-18-002
医療法人ロコメディカル江口病院 地域医療連携室 倉田 順子 他
震災地から県内へ入院患者受け入れ時における事例報告
2-18-003
佐賀大学医学部附属病院総合診療部 山下 駿 他
地震被災地への糖尿病療養指導士ボランティア派遣事業における課題
2-18-004
防災レベル向上のための 2 つの訓練 2 つの方法
2-18-005
社会医療法人祐愛会織田病院 防災運営委員会 新宮 隼人
平成 28 年熊本地震と医療機関の事業継続計画
佐賀大学医学部附属病院 永渕 美樹 他
熊本整形外科病院 深川 浩明
9 月 17 日(土)10:10 ∼ 11:00
19 医療安全④
第2会場(中ホール)
座長 吉田 晃治(医療法人松籟会 ケアハイツ虹(介護老人保健施設)施設長)
2-19-001
iPod Touch を使用した画像連携システム開発の取組みと結果について
2-19-002
社会医療法人財団 白十字会 白十字病院 山中 温
携帯モバイル端末 (iPad) による生体情報モニタ監視業務体制の導入
2-19-003
入院後の誤嚥性肺炎に関連する並存疾患情報の活用
2-19-004
南風病院 医療情報部 小原 仁
婦人科予定開腹術患者の術前浣腸の検討グリセリン浣腸 150ml と 60ml の比較
2-19-005
佐世保共済病院 久保川 愛
訪問介護での誤嚥窒息死事件における看護師、訪問介護員の生命・身体等を守るべき義務
2-19-006
病院食における異物混入対策の評価と今後の課題
2-19-007
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 戸田 美年
入院時寝たきり度 C 患者の転倒には , 紹介病院 , 車椅子利用の有無 , 認知度が関連する
佐賀大学医学部附属病院 山口 真由美 他
帝京大学 福岡医療技術学部 川原 由子 他
社会医療法人 祐愛会織田病院 山口 賢太 他
9 月 17 日(土)13:00 ∼ 13:50
20 医療安全⑤
第2会場(中ホール)
座長 木村 晋也(佐賀大学医学部附属病院 副病院長 )
2-20-001
佐賀大学医学部生の入学時 B 型肝炎抗体陰性者の割合と B 型肝炎ワクチン接種時期の変更
2-20-002
慢性期病棟における内服薬管理方法の標準化
2-20-003
佐賀大学医学部附属病院 山口 今日子 他
内服薬管理アセスメントシートの有効性 看護師の内服管理に関する実態調査から
2-20-004
独立行政法人国立病院機構 大分医療センター 高木 温美 他
プロトコールに基づいた薬剤師による処方修正が医療安全に与える効果の検討
2-20-005
佐賀大学医学部附属病院 薬剤部 矢ヶ部 良太 他
イントラネット化した病棟日誌へのカレンダ機能の導入とその効果
2-20-006
精神科病棟における誤薬防止の取り組み
2-20-007
佐賀大学医学部地域医療支援学講座 坂西 雄太
佐賀大学医学部附属病院 薬剤部 前田 美由紀 他
佐賀大学医学部附属病院 上瀧 佳祐 他
「ナレッジマップ」から動画を用いた投薬手順の不順守防止の取り組み
飯塚病院 林 真由美
− 24 −
9 月 17 日(土)9:30 ∼ 10:15
21 医療の質⑤
第3会場(イベントホール)
座長 森 照明(社会医療法人敬和会 大分岡病院 統括院長)
2-21-001
当院における結核検査 LAMP 法について
2-21-002
JCHO 人吉医療センター 臨床検査部 秋永 信代
回復期排尿リハビリテーション病棟における下部尿路障害の評価と介入の成果
2-21-003
社会医療法人敬和会 排尿リハビリテーション・ケアセンター 佐藤 和子 他
ICU における環境整備による薬剤耐性菌伝播の防止
2-21-004
消化器・肝胆膵外科病棟における MRSA 感染への対応
2-21-005
独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター 消化器・肝胆膵外科病棟 藤田 朋美 他
療養介護病棟スタッフへの手指衛生の 5 つのタイミングに焦点を当てた教育的介入の効果
2-21-006
独立行政法人国立病院機構 西別府病院 坂本 明奈
膀胱留置カテーテル関連尿路感染症に対する看護師の知識・技術の実態調査
関門医療センター 原田 有希
独立行政法人国立機構 嬉野医療センター 黒川 愛登 他
9 月 17 日(土)10:15 ∼ 10:50
22 医療の質⑥
第3会場(イベントホール)
座長 田中 二郎(株式会社麻生飯塚病院 名誉院長)
2-22-001
医師事務作業補助者の質の向上と現状
2-22-002
社会医療法人 敬和会 大分岡病院 岩本 洋子 他
新病院への移転に合わせた手術物品の効率的な管理への取り組み
2-22-003
国立病院機構 九州がんセンター 下川 知洋
飯塚病院における改善活動 ( カイゼンワークショップ ) について
2-22-004
看護部周産期プロジェクトチームの活動
2-22-005
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 堤 令子
WLB における定時退庁への取り組みの評価 ∼看護師の意識調査から∼ 株式会社麻生飯塚病院 西島 理沙 他
独立行政法人国立病院機構 嬉野医療センター 中島 由美子 他
9 月 17 日(土)9:30 ∼ 10:05
23 地域連携⑤
第4会場(リハーサル室)
座長 坂田 久信(特定医療法人北九州病院 北九州八幡東病院 病院長)
2-23-001
補助人工心臓装着中の患者の在宅療養における SNS が果たす役割
2-23-002
佐賀大学医学部附属病院 看護部 総合外来 川崎 姿子 他
地域高齢者の主観的幸福感とソーシャルサポートとの関連
2-23-003
帝京大学福岡医療技術学部看護学科 村上 江利子 他
地域包括ケアシステムの構築に向けた地域への情報発信 ∼医療介護基金を活用して∼
2-23-004
独立行政法人国立病院機構 長崎川棚医療センター 宮田 広
地域医療機関看護師への褥瘡ケア体験型研修の実際
2-23-005
国立病院機構 長崎川棚医療センター 迎 京子 他
出前・健康講座 ( 保健予防活動 ) を通して見えてきた効果について
社会福祉法人恩賜財団 済生会みすみ病院 内田 耕人
− 25 −
9 月 17 日(土)13:00 ∼ 13:35
24 教育①
第4会場(リハーサル室)
座長 比嘉 利信(独立行政法人国立病院機構 宮崎東病院 院長)
2-24-001
人事制度に改善活動を組み入れた人材開発の仕組み
2-24-002
飯塚病院 改善推進本部 稲富 香織 他
事務系基幹職員の育成と意識改革∼「山口県東部地区医事連絡会議」の取組について∼
2-24-003
社会医療法人同仁会 周南記念病院 情報管理課 岡 貴之
育児休業復帰者が職場へ適応していく過程の体験
2-24-004
MSW 未経験者として教育を受けた 1 年間を振り返って
2-24-005
医療法人社団玄同会 小畠病院 地域連携室 中本 有美 他
リフレクションを取り入れたプリセプター育成
大分県立病院 平下 理香 他
佐賀大学医学部附属病院 看護部 松尾 田鶴子 他
9 月 17 日(土)13:40 ∼ 14:15
25 教育②
第4会場(リハーサル室)
座長 安浪 小夜子(公立大学法人 熊本県立大学 総合管理学部総合管理学科 准教授)
2-25-001
医療事故情報収集等年報にみる転倒事故の考察 −新採用看護職員研修制度との関連−
2-25-002
手術室外回り看護における自信度の実態
2-25-003
独立行政法人国立病院機構 嬉野医療センター 小川 清孝 他
看護問題解決を阻む要因と改善に向けての取り組み ( 第一報 )
2-25-004
独立行政法人国立病院機構 大分医療センター 山本 真由美 他
教育支援フローチャートを活用した教育委員の活動
2-25-005
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 田中 幸子
がん分野専門・認定看護師の活動の取り組み ∼がん看護実態調査より∼
福岡保健学院福岡看護専門学校 田中 洋子
佐賀大学医学部附属病院 看護部 田中 まゆこ 他
9 月 17 日(土)14:20 ∼ 14:55
26 教育③
第4会場(リハーサル室)
座長 大東 佐枝美(学校法人原学園 原看護専門学校 副学校長)
2-26-001
当院の手術室改善活動を通した人材育成の報告
2-26-002
株式会社麻生飯塚病院 改善推進本部 江口 拓究 他
精神看護学実習における実習指導評価とその関連要因
2-26-003
独立行政法人国立病院機構 肥前精神医療センター 早田 弘志
ICU 看護師の急変対応トレーニングの効果∼「急変対応自己評価表」を用いた評価∼
2-26-004
総合周産期母子医療センターにおける助産師教育の取り組み
2-26-005
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 辻 真由美 他
高度救命救急センター (ECU) の輪読による学習会の効果と課題 救急看護の視点から
長崎大学病院 集中治療部 川長 伸子
佐賀大学医学部附属病院 山田 春奈 他
− 26 −
9 月 17 日(土)9:30 ∼ 10:20
27 看護業務③
第5会場(大会議室)
座長 告吉 ゆかり(独立行政法人地域医療機能推進機構 人吉医療センター 副看護部長)
2-27-001
新人教育における人工呼吸器管理の教育を見直すための実態調査
2-27-002
PNS 導入後 3 か月の取り組み
2-27-003
PNS を導入後のスタッフの意識、行動の変化
2-27-004
国立病院機構 長崎川棚医療センター 牛田 亜由美 他
コミュニケーションに焦点を当てた PNS 看護提供体制の新たな課題
2-27-005
プリセプターがスタッフに求める支援
2-27-006
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 高尾 志都佳 他
看護体験を表現する作文ワークショップを試みて
2-27-007
佐賀大学医学部附属病院 宮之下 さとみ 他
看護学教育研究支援センターにおける人事交流支援部門での学び
独立行政法人国立病院機構 西別府病院 井上 貴博 他
唐津赤十字病院 鬼木 千恵子 他
鹿児島大学病院 牧谷 美佳
佐賀大学医学部附属病院 古賀 理恵子 他
9 月 17 日(土)13:00 ∼ 13:50
28 医療情報・他
第5会場(大会議室)
座長 松崎 勉(独立行政法人国立病院機構 鹿児島医療センター 耳鼻咽喉科部長)
2-28-001
漏水事故を体験して ∼人災は、忘れた頃にやってきた∼
2-28-002
佐賀大学医学部附属病院 診療記録センター 龍 洋子 他
社会医療法人敬和会人事管理システム人事考課機能導入報告
2-28-003
社会医療法人 敬和会 大分岡病院 村田 顕至 他
当院におけるストレスチェックシステムの開発と運用について
2-28-004
短期滞在手術等基本料同意書 院内周知への取り組み
2-28-005
多職種による診療記録監査の取り組み
2-28-006
全文書スキャン稼働後のコーディング・監査について
2-28-007
佐賀大学医学部附属病院 診療記録センター 吉川 康子 他
治験センターによる EBM 研究支援体制の構築
医療法人天心堂 志田病院 石橋 幸治 他
佐賀大学医学部 附属病院 診療記録センター 新名 知子 他
岩国市医療センター医師会病院 浴森 公子
国立病院機構 熊本医療センター 吉井 薫 他
− 27 −
− 28 −
プログラム
クリティカルパス展示
CP-001
通し番号
分類:クリティカルパス
− 29 −
クリティカルパス展示
CP-001
第5会場(大会議室)
角膜障害に対する新規パスの作成
JCHO 人吉医療センター 看護部 平野 美穂
CP-002
私の心臓手帳∼地域連携パス∼の新規作成
独立行政法人国立病院機構 鹿児島医療センター 水口 梨花 他
CP-003
経カテーテル的大動脈弁移植術クリティカルパスの新規作成
佐賀大学医学部附属病院 江頭 宗宏 他
CP-004
急性心筋梗塞リハビリ期 2 週間コースパスの改訂
国立病院機構 熊本医療センター 竹田 ありさ 他
CP-005
直腸切断術クリティカルパスの改訂
熊本医療センター 鎌倉 唯
CP-006
内肛門括約筋切除術 (ISR) クリティカルパス
国立病院機構 関門医療センター 中務 愛奈
CP-007
嚥下評価を取り入れたパスの導入
JCHO 九州病院 樋口 恵美
CP-008
経皮経肝胆管外瘻造設術クリティカルパス新規作成
人吉医療センター 米本 理沙
CP-009
ハーボニー療法クリティカルパス
国立病院機構 熊本医療センター 山口 亜依
CP-010
腰椎圧迫骨折パスの見直し
曽於医師会立病院 岡留 実可
CP-011
人工骨頭置換術 (BHA) 前方アプローチ術後パスを作成して
曽於医師会立病院 増田 祐子
CP-012
両側人工膝関節全置換術クリティカルパス新規作成
国立病院機構 熊本医療センター 二宮 華奈子
CP-013
脊椎圧迫骨折コルセット装着前後クリティカルパス
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 井上 柔
CP-014
上肢骨折観血的手術クリティカルパス
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 古賀 亮次
CP-015 『ボットクス注射』クリティカルパスから経過観察記録への取り組み
独立行政法人国立病院機構 東佐賀病院 宮
CP-016
健一
乳がん切除術のクリティカルパスの作成
久留米大学病院 福田 真琴 他
CP-017
ESWL( 体外衝撃波結石破砕術 ) クリティカルパス導入にあたって
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 杠 早苗
CP-018
改訂腎生検クリティカルパス
国立病院機構 熊本医療センター 佐藤 諄美 他
CP-019
妊娠糖尿病教育パス
熊本医療センター 豊永 紅音 他
− 30 −
クリティカルパス展示
CP-020
第5会場(大会議室)
子宮内容清掃術・子宮内容掻爬術クリティカルパスの改定
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 千葉 沙穂里
CP-021
新生児 MRI クリティカルパスの現状について
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 山本 裕子
CP-022
腸重積クリティカルパス ( 小児 ) 新規作成
JCHO 人吉医療センター 山下 アヤ子
CP-023
腹部大動脈瘤 EVAR パスの現状
熊本大学医学部附属病院 東病棟 6 階 河瀬 怜良
CP-024
クレメジン細粒分包の内服に伴う不快感の軽減
佐世保共済病院 蘇木 麻希
CP-025
エンドトキシン吸着療法クリティカルパス
国立病院機構 熊本医療センター 一浦 成美
CP-026
佐賀県がん地域連携クリティカルパスについて
佐賀大学医学部附属病院 梶谷 由布子 他
− 31 −