2 0 1 6 年 9 月 8 日 東日本旅客鉄道株式会社 SuicaがApple Payに対応します 〜iPhone 7、Apple Watch Series 2で簡単、安⼼、安全に 「Suica」をご利⽤いただけるようになります〜 東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:冨田哲郎、以下「JR 東日本」)は、10 月から国内 でサービスを開始する「Apple Pay」(※)において、Suica をご利用いただけるようにいたします。 Apple Pay は、お客さまが iPhone 7、iPhone 7 Plus、Apple Watch Series 2(※)で簡単に、安心し て鉄道やバスのほか、店舗での支払いにご利用いただけるサービスでありながら、安全性と個人 情報の保護にも高いレベルの配慮がなされています。 1. 概要 Suica のサービスを iPhone 7、iPhone 7 Plus、Apple Watch Series 2 でご利用いただくにあたり、Apple Pay の中で安全かつ便利に使えるのはもちろんのこと、iPhone や Apple Watch の利用体験に慣れ親しんだ お客さまや、これまで Suica カードをご利用いただいていたお客さまにも、快適かつスムーズにご利用いた だけるようにしました。なお、Suica は日本全国 4,789 の駅、約 3 万台のバス、約 36 万の店舗でご利用いた だけます。 2. ご利用方法 Apple Pay における Suica の設定は簡単です。お客さまはお手持ちの Suica カード、My Suica、Suica 定 期券を iPhone 7、iPhone 7 Plus にタップするだけで Apple Pay に Suica 情報を移行することができます。ま た、複数の Suica を Apple Pay に登録し、ご利用目的に応じ使い分けることもできます。Suica への SF チャ ージ(入金)や定期券の更新も、Apple Pay に登録したアメリカン・エキスプレス、MasterCard、JCB のクレジ ットカード、ビューカード(※)から簡単にできるようになります。 【お客さまへ】 iPhone で Suica を利用できるようにすることは、長らくお客さまから求められてきました。日本全国の鉄 道・バスや Suica をご利用いただける加盟店において、Apple 製品をご利用のお客さまにとって理想的な体 験が実現し、多くのお客さまの毎日の生活に不可欠なものになると確信しています。 (代表取締役社長 : 冨田 哲郎) 【安全性について】 Suica は、FeliCa(※)の技術を基礎に、高い安全性を保ちつつ非常に高速かつ安定した交通サービスの 利用を実現してきました。iPhone 7、iPhone 7 Plus、Apple Watch Series 2 での Suica では、この安全や安心 がさらに進化しています。Apple Pay では無記名式の Suica でも、My Suica や Suica 定期券と同じようにチ ャージ残高が保証され、さらなる安心をお客さまに提供いたします。 【Apple Pay の安全性確保について】 安全性と個人情報の保護は、Apple Pay の基礎となる重要な要素です。iPhone や iPad、Apple Watch を紛失 した場合も「iPhone を探す」機能で紛失モードに設定すれば、簡単に Apple Pay のご利用を一時停止することが できます。さらに「リモートワイプ」(遠隔消去)を実行していただくことで、端末に保管される個人情報を全て消去 することも可能です。iCloud. com にログインして Apple Pay の支払いを停止することもできます。端末を紛失して も Suica のチャージ残高は保証されます。 Apple Pay を iPhone 等に設定した場合も、お客さまのクレジットカード番号が Apple のサーバーに保管される ことはありません。お客さまの端末には、固有のアカウント番号が発行されており、暗号化された状態で安全に 端末内に保管されます。Apple Pay をご利用いただく際も、お客さまのクレジットカード番号が加盟店に通知され ることがありません。 Apple Pay の詳細は www.apple.com/jp/apple-pay/ をご確認ください Apple Pay における Suica のご利用方法やサービス内容につきましては、後日ホームページ等にてご紹 介、ご案内いたします。 ※ ビューカードは、JR 東日本グループの株式会社ビューカード(代表取締役社長:中村弘之)が発行するクレジットカ ードです。 ※ iPhone、Apple Watch、及び Apple Pay は Apple Inc.の登録商標です。 ※ iPhone 商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。 ※ FeliCa はソニー株式会社の登録商標で、同社が開発した非接触 IC カードの技術方式です。 ※ Suica は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
© Copyright 2025 ExpyDoc