インド:石炭鉄道輸送 短距離輸送は値上げへ 2016 年 9 月 8 日掲載 8 月 24 日付けの地元報道によると、インド鉄道会社は、石炭輸送料金を 8~14%(輸送距離 100~700km) 値上げする。一方、700km 以上では 13%の値下げとなる。また、輸送距離 100km 以内の場合、石炭ター ミナルでの積込・荷卸に対して 55 ルピー/トンの割増金を徴収する。 長距離での輸送料金値下げにて、石炭の鉄道輸送量は増加すると思われるが、実際の輸送料金には石炭 ターミナル料金(25~30 %)が追加される。値上げにて鉄道輸送には 100 億ルピーの追加収入が見込まれる。 インド鉄道会社の貨物運送量の 50%は石炭であり、石炭輸送量は、2015-2016 会計年度では 552 百万ト ンであった。鉄道事業は、輸送量と旅客収入の減少を食い止める努力をしており、7 月の輸送量は、前年度 同月比 7.74%減であった。 発電会社 Hindustan Power 社の営業担当役員は、鉄道輸送運賃の値上げは、インフレを誘発するとし た。ちなみに、7 月の消費者物価は 6.07%上昇(6 月の消費者物価は 5.77%上昇)となり、これは、エネルギ ー地方税と石炭価格の急激な上昇によるものであり、最終消費者への電力価格は更に高くなるとした。更 に、同役員は、運賃改定にて、企業(石炭会社)と火力発電所の経済的な流通は、更に悪化するとした。 民間発電会社は、石炭供給源の大部分は、自家炭鉱ではなく、石炭公社(CIL)に依存しており、高い鉄道 輸送料金を支払わなければならない。 インド鉄道によると、輸送距離 1,501km~2,000km では輸送料金は 4%~13%の値下げ。輸送距離 2,000km 以上では輸送料金は 9~15%の値下げとなる。石炭輸送料金の値上げは、2015-2016 年度に 6.3% 値上げされていた。 (石炭開発部 辻 誠) おことわり:本レポートの内容は、必ずしも独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構としての見解を示すものではありません。正確 な情報をお届けするよう最大限の努力を行ってはおりますが、本レポートの内容に誤りのある可能性もあります。本レポートに基づきとら れた行動の帰結につき、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構及びレポート執筆者は何らの責めを負いかねます。なお、本資料の 図表類等を引用等する場合には、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願 い申し上げます。
© Copyright 2025 ExpyDoc