人権に関するトピック

人権同和教育情報
人権に関するトピック
~同和問題,障害者の人権,女性の人権から~
人権同和教育課
今年は,差別の解消に生涯をかけた松本治一郎氏
没後50年に当たります。松本氏は,部落解放運動の
父と敬愛され,大正12年(1923年)に結成された全
九 州 水 平 社 の 初 代 委 員 長 を 歴 任 し , 昭 和 11年
(1936年)から亡くなる昭和41年(1966年)まで,
国会議員としても差別解消を訴え続けました。
今回は,松本氏の部落差別をはじめとする様々な
差別と向き合った生き方(代表的な逸話から)にふ
れながら,近年成立した人権課題に係る法律につい
て紹介していきます。
松本治一郎氏没後50年に寄せて
「植えてみよ,花の育たぬ里じゃない」
松本氏は福岡市に生まれました。解放運動の必
要性について身をもって実感していきます。
後世,松本氏は,「12歳の時期が,社会に横たわ
る部落差別意識に挑む出発点となった」 と語ってい
ます。その時期にノートに記したのがこの言葉で
す。当時の警察による不当な扱いや学校でのあか
らさまな差別を前に,「同じ人間,同じ土地,草木
を植えれば花も咲き,実もなることを証明したい」 と
いう熱い思いをたぎらせていたことが伝わってき
ます。
「最後の血の一滴まで闘う」
社会に存在する強烈な差別意識と闘うための行
動を結集させるために,全九州水平社を結成し,
取組を全国的なものにしていきました。軍隊内の
差別糾弾闘争や水平社運動の妨害行為への抗議な
ど,差別に対して一歩も引かない強靱な意志は,
被差別民衆や多くの人々の解放への願いに共鳴し
ていきました。
日本国憲法制定に関わって
参議院議員を務めた際に,日本国憲法制定に関
わって, 第14条の条文への「門地」の挿入,第24
条の「婚姻は,両性の合意のみに基づいて」の「の
み」の挿入 に尽力を注ぎました。部落差別意識の
介入の阻止を立憲の面からも取り組んだのです。
同和対策審議会答申(昭和40年:1965年)への思い
答申が出された年の12月,テレビ放送で「答申
は,われわれにとってまだ不十分ではあるが,歴
史の流れからみると,画期的なことである。 これ
を完全に実施させる ことが,当面している解放運動
の課題であり,完全解放への一つのよりどころで
もある。しかも,これは部落大衆のみならず,国
民全体の幸せに通じる。正当に評価して,積極的
に完全実施の運動を進めていきたい」と国民に訴
えました。
この翌年の昭和41年(1966年)11月,松本氏は,
部落解放に一生をかけた生涯に幕を閉じました。
「一切の差別からの解放」の遺志は,今日も部落
解放をめざす取組に引き継がれています。
障害者差別解消法(平成28年4月施行)
本法律には,不当な差別的取扱いの禁止,合理
的配慮の不提供の禁止などが定められています。
施行に至るまでには,「障害者の権利に関する条
約」に平成19年に署名し,平成26年に締結する間,
国内では関係法令の整備等が行われています。
「障害者の権利に関する条約」において,合理的
配慮については,「定義」第2条に,教育につい
ては,「教育」第24条に規定されています。
文科省のWebサイトを利用して調べてみよう!
➊ 検索
文科省 障害者の権利
→ 条約の条文を確認できます。
➋ 検索
文科省 合理的配慮
→ 合理的配慮の例や障害種別の学校における
「合理的配慮」の観点などを調べることがで
きます。
女性活躍推進法(平成27年8月成立)
正式には,「女性の職業生活における活躍の推進
に関する法律」 です。本法律は,女性の職業生活
における活躍を推進し,豊かで活力ある社会の実
現を図ることを目的としています。
学校教育においては,本法律の具現化とともに,
男女平等を推進する教育 の充実が大切です。
男女平等を推進する教育については,「第2次県
男女共同参画基本計画(平成25年3月策定)」の
重点項目2に位置付けてあります。
鹿児島県のHPから検索してみましょう。
➊ サイト内検索 女性活躍推進法
→ 県内の行動計画等,具体的取組を知ること
ができます。
➋ サイト内検索 男女共同参画基本計画
→ 県の男女共同参画基本計画の内容を確認で
きます。
➌ サイト内検索 男女平等教育 資料
→ 県教育委員会発行「人権教育実践例集『仲
間づくり』
(平成21年度)」をダウンロードできます。
8月は,人権同和問題啓発強調月
間でした。人権啓発に関するイベン
ト等が県内の様々な地域で開催され
たと思います。学校からも人権意識
の高揚に向けた発信を積極的に行っ
ていきましょう。