「はじめに」~「第9回」

函館マラソン「開催」状況
~ はじめに ~
函館マラソン事務局です。
函館マラソンが、平成28年6月26日に終了しました。
上記の「に」と「終了」の間に「無事」という文字を挿入したかったところですが…あ
のような暴風雨に見舞われ、対応に追われた我々運営サイドの力不足がそれに拍車をか
け、皆様には本当にご面倒をおかけいたしました。ここに謹んで詫び申しあげます。
このたび7,935名のエントリーをいただいた函館マラソン。当日は6,873名も
の方にご参加いただき、完走率は実に94%(ハーフ98%、フル91%)。荒天に曝
されながら、最後まで諦めずベストを尽くされたランナーの皆様、本当にお疲れさまで
した。そして、ありがとうございました。
さて今後の函館マラソン。
今回の開催状況に関して、関係機関における評価やスポンサー各社の意向確認、さらに
はランナーへのアンケート調査などを通じた検証がなされた後、それらの結果を踏まえ
たうえで、実行委員会において「次回」の態様が議論されることとなるでしょう。
このような状況において、6月末に一度「結び」を迎えたこの散文を、舌の根も乾かぬ
うちにまた新たに書きためていくというのはどうなんだろう?といった思いもありま
すが、折角始めたこの取り組みが、今後どのように総括され、そしてどのような方向性
で歩みを進めていくのか、あるいはその逆になるのか…今は知る由もありませんが、ま
ずは今回の開催状況などについて、(従前どおりのスタイルで)公表できるものに限定
し、振り返りながら進みながら、皆様にお知らせしてまいりたいと考えております。
ということで、要するにまたよろしくお願いいたします。
~ 第1回
まずは…あの日の「風」と、その対応について(その1) ~
皆様ご承知のとおりマラソンは屋外を舞台とした「道路競走」。よって当日の天候など
でコース自体が損壊したとか大雪で走れないとか台風や雷で危ないだとかは別モノと
して、それ以外の気象条件であれば基本的に大会は開催されます。
で、6月26日の函館。
大会前の24日夜に確認した段階で、25日は突風が吹きあれるものの開催当日に風が
おさまるとの予報を受けてひと安心していたところ…26日に日付が変わった段階で
も風が収まらない…天候状況は、折角消えた雨雲の根元に、また新たな雨雲が発生する
といった「猫の目のように」変化し続ける状況を呈していたのでありました。
そして眠れない夜を経て朝5時前に会場入りした後、諸々の打ち合わせをしていた朝6
時過ぎのこと…。
台風を思わせるほどの突風を受け、各所から次々と緊急連絡が舞い込みました。
① 計1.2㌧の重しで支えた第10エイド(緑の島)のフード用テント5張が全損
② 強風対策を施したコース上の「キロメートル表示」や「トイレ」などの重要な表示
板がコース内に飛ばされそうな状況で、とても設置できそうにない
③ 集合地点の千代台公園内も、同じく強風対策が全く役にたたず「トイレ」や「更衣
室」各種案内表示が設置できない状況
④
スタートの出走順序を保持すべく設置したカラーコーンとバーも重しをよそに
次々と散乱
⑤ 20張近くのテントで構成される「函マラおもてなし広場」も、危険防止のため朝
7時には「中止」も含めたギリギリの選択をしなければならない状況
となったのでありました。
この対応策として実行委員会からは、
① 大型車両を風除けとして配置しつつ、車道端部の巨大な車止めなども重しに活用し
ながら2張りある予備テントを安全確実に設置して凌いでほしい(そこでのフード
提供がなくなったら参加者も百名から居るボランティアさんも皆悲しむから)
② 安全確保が最優先、よって立てるな
③ スタッフ総出で工夫して立てろ。無理なら倒せ
④ 風倒回避のためバーを間引け
⑤ 状況に応じて中止&撤収も可とするから…イベンターさん、随時プロの判断を!
…といった指示を発出したのでありました(つづく)。
~ 第2回
まずは…あの日の「風」と、その対応について(その2) ~
第1回でお知らせしたとおり、各種の案内板などおよそ現代のマラソンに必要とされる
重要なアイテムを次々と、それも文字通り「横倒し」にして安全対策を優先させたので
ありますが、この結果、
①
緑の島第10エイドステーションにはギリギリセーフで2張りの予備テントが配
置され、予定していたフードはすべて提供できた一方で、重しの関係からテントを
コースの端部に配置変更(当初計画:
「食べる層」はコース外縁部の広場でゆっく
りと食べていただく予定であった)によりランナーの動線も変わり、結果、コース
上で「走る人」と「食べる人」が輻輳
② コース上の「キロメートル表示」、
「トイレ」など各種の「指標」となる表示版が失
われ、参加者が混乱
③ 集合地点である千代台公園内の「更衣室」、
「荷物預かり所」
、
「トイレ」など各種「指
標」が失われ、スタート前から参加者が混乱
④ スタートブロックの整理用コーンバーを間引いたことで、ブロック順が一部で瓦解、
号砲後に参加者が混乱
⑤ 「函マラおもてなし広場」については何とか15時までは開催できたものの、お客
様用の巨大センターテントが配置できず、これに荒天も加わり、会場内には人だま
りができるほどの賑わいが発生する場面は少なかった
といった状況を招いたのでありました。
安全対策のためとはいえ、たかだか風速10m前後の風ごときに打ち砕かれてしまった
我々。反省すると同時に、もし「次回」があるとするならば、必ずやその程度の風に負
けない対策をもって、皆さんをお迎えしたいと考えています。
また、この風はコース上に11箇所設置したエイドステーションの運営にも多大な影響
を及ぼし、注水したコップを並べる→風で全部吹き飛ばされる→また注水してコップを
並べる→風で全部吹き飛ばされるといった事象が現場では繰り返され、当初設定してい
たコップ1/3という注水量が、風倒対策として1/2、2/3、そしてそれ以上の分
量へと増えてゆき、この結果、多くのエイドステーションにおいて早い段階でアクエリ
アスが補給切れとなったほか、第3エイドステーステーションでは数分間、水の供給が
ストップいたしました。これはあってはならないことです。
こうした現象が発生したのは、これまで25年間にわたる函館ハーフマラソンの歴史を
辿っても初めてのことですが、それは言い訳にしかなりません。今後、「次回」の函館
マラソンが開催に至った際は、当然ながら二重、三重のリスクマネジメントを図り、確
実に供給いたします。本当に申し訳ありませんでした。重ねてお詫び申しあげます。
~ 第3回
ランナー集合から号砲まで ~
続いては、ランナーが集まりだした午前7時半頃からスタートまでの状況に特化して振
り返ってみます。
強風のなか参加記念品の当日引き替え所には長蛇の列ができてしまいました。スタッフ
を暴風対策に分散させたことで受付対応が手薄になったからです。加えて案内版等の
「間引き」もあって会場内のインフォメーション全般が瓦解。昨年の会場レイアウトを
大幅に変更したことも混乱に拍車をかけたようです。
「トイレはどこだ?」飛び交う罵声。
「何回聞いたら荷物預かり所に辿りつけるんだ!」殺伐としている。
8時を過ぎるとスポンサーの皆様など来賓が続々と到着。そして市長も会頭も会場入り
し、さらに高橋はるみ知事の到着に至り緊張がクライマックスへと。
8時40分、市長による大会長あいさつを経て審判長から注意事項などがアナウンスさ
れ、続いてゲストランナー紹介。次は、いよいよ号砲鳴りわたる午前9時の瞬間に立ち
会える…この一瞬のために多くの時間を費やしてきたんだな…などと妙な感慨モード
に突入していた私でしたが、そういえば…ランナーを笑顔で見送るはずの美しき方々が
見当たらない。
マズい…アナウンス担当の方にはすでにその4人の方々の所属や氏名を伝えてある。こ
のままでは本人不在でアナウンスだけが流れてしまう。かなり焦りながら競技場のどこ
かに待機しているであろう彼女達を探しにロビーなど各室を見て回っていると…どこ
からか「ズザザザザ…」っと、かすかな地鳴りが。競技場のロビーの内側から大きなガ
ラス越しにフィールド方向を眺めると、そこには大勢の人波が。
なぜ?理解できない。ピストル発砲の前にランナー達が動き出した?まさか…要するに
私は、長く待ち焦がれたその号砲を、自らの不注
意で単に聞き逃しただけなのでありました。
そして私の必死の探索とは裏腹に、件の彼女達は
コース脇にしっかりと陣取って、笑顔でランナー
を見送っていたのでありました。これも要するに、
単に私が見落としていただけなのでありました。
●スタート時のお立ち台の状況
(左から実行委員長、市長、知事、協賛会長)
~ 第4回
スタート時の状況について ~
次はスタート時の状況について。
この散文の第2回で、風対策として「④ スタートブロックの整理用コーンバーを間引
いたことで、ブロック順が一部で瓦解、号砲後に参加者が混乱」と書きましたが、これ
はどのようなことだったのか?
函館マラソンの終了後、多くの方から直接、あるいは間接的にそのスタート地点で「何」
があったのかということをご教示いただきました。我々がコース脇のグラウンドレベル
からスタートを眺めていた状況からすると、
・これまでのハーフマラソン時代と比べ参加が倍増する今回は、全員がスタートを切る
までに(昨年のハーフで4分22秒だった実績から)8分以上はかかると想定
・実際の所要時間は6分13秒程度であった(※他大会の事例をみると、1万人を越え
るランナーが出走する「北海道マラソン」や「かすみがうらマラソン」が13分程度
であり、
「千人あたり1分が目安(※談:ラップタイム計測会社)
」と言われる中、約
7千名参加の函館マラソンは「極めてスムーズなスタート(※同)
」とのこと)
・待機場所からスタート地点までの間は、ランナーによる馬蹄形の緩やかな流れが形成
され、ブロックも整然として守られていた
といった印象でしたが、現場ではまるで違ったことが起きていたようです。
それは…、
・寒い思いをして8時半から所定ブロックの最前列に並んでいたにもかかわらず、開会
式もそっちのけで十分にアップし続けたランナーがスタート直前になって前方から
どんどん差し込んでくる
・騒然として場内放送が聞きとりにくい中、号砲と同時に多くのランナーが一斉に各ブ
ロックの出口方向に移動~合流部が混乱
・トップランナーのスタートを見送ろうと、一般ランナーが風倒対策として間引いたコ
ーンバーの隙間からスタート地点に次々と移動。スタート後は各自所定のブロックに
戻るも、一部はそのまま早いブロックから出発
・加えて、バーの隙間から遅いブロックのランナ
ーが早いブロックへと次々乱入
…と、極めて不公平感に満ちあふれた空間がそこ
に創出されていたとのこと。また、フルとハーフ
のスピードの違いや前方からスタートする陸連
登録選手のスピードの濃淡なども混乱に拍車を
かけたようです。
●写真提供/ランニングマガジン・クリール
~ 第5回
第10エイドステーション(緑の島)の運営状況について ~
第 1 回および第2回で触れたとおり、フード提供の要となる第10エイドステーション
(緑の島)では準備時にテント5張りが全損し、そこで提供する数多くの特色あるフー
ドの供給体制が崩れ去りました。
後日、風で損壊したテントの状況を確認いたしましたが、正直に申し上げて「何とかし
て予備テントで凌いで!」というお願いをした私は、その罪深さを痛感したところです。
この状況でよくぞ事故がなかったものだと…。
ただ、この場所の運営を担当したのは函館商工会議所青年部のメンバー、即ちフルマラ
ソン化の「言い出しっぺ」の方達だったのでありました。彼らは企業・団体や地元町会、
普段は緑の島をベースに活動しているボート部の高校生、そして私のカミさんや「マラ
ソンを手伝いたい」と、この日のために東京から帰ってきた我がムスメなどを含め総勢
百名からなる運営体制を構築しており、素早く2張りの予備テントを設置し、総力をあ
げて危機的な状況から回復させ予定していたエイド・フードをもれなく提供、さらには
ランナーに対し巴太鼓ジュニアの演奏やミス函館とイカール星人の出迎えなどアツい
声援を送り、
「凌ぐ」どころではないほどの貢献をいただいたのでありました。
朝方から皆を悩ませた東の強風は、お昼頃には南風に変わり、ランナーの通過がピーク
を迎えた12時半頃には微風となり、やがて青空も見え隠れするようになってからは応
援にも一段と熱が入っていったとのことです。
肝心のフードの提供状況ですが、大反響を呼んだ「漁り火がごめ丼」と「函館冷やし塩
ラーメン」は各700食用意いたしましたが各々12時50分には品切れとなり、13
時過ぎにはチーズオムレットも終了、続いて13時15分にはカステラ饅頭も完売とな
ったとのこと。そして最終ランナーが通過したのは予定どおり13時30分過ぎ。
刻々と変化していくランナーの通過数を把握し、最終ランナーの到着時に「何もない」
という残念な状況だけは作らぬようにと、総監督たる青年部のSIM氏(※函館マラソ
ン準備状況 第10回参照)には縦横無尽の活躍をいただきましたが、くだもの社長(※
同第7回参照)から特別に追加供給された夕張メロン
の配分を誤り、結果、「100名近くのランナーに夕張
メロンが提供できない状況を招いてしまった」と反省
しておられましたが…。
でもSIMさん。あの状況の中で安全を確保しながら
あの場所を運営するのは想像を絶するご労苦があった
ものと…これは我が家のくノ一たちからも聞いており
ました。感謝。
●第10エイド(緑の島)
強風で損壊したテントの状況
~ 第6回
過ぎたるは及ばざるが如しというが…
~
このたびの函館マラソンの開催を通じて、とりわけフード提供にかかわる大きな反省点
として私の心に一瞬だけ浮かんだ創作ことわざを披瀝させていただきます。それは、
「足らざるは無いよりわろし」…です。
意味は、「ラーメンも海鮮丼もメロンも…ゴール後に楽しみにしていた『おもてなし広
場』での振る舞いも、とにかく何もなかった。ひどい」。というお客様の率直な反応を
踏まえ、「数量限定」の表示は何の免罪符にもならず、そればかりか「限定」の品を掴
めなかったことに対する不公平感しかもたらさないこと、即ち八方苦心して様々なもの
を提供しようと考えたが、結果、全員には行き渡らない状況をつくり顰蹙をかった。転
じて、「足りない」ぐらいならばハナから「無い」方がマシなのではないか…というも
のです。
しかし、そのようなマイナスオーラに包まれていては何の成長もありません。ここはあ
くまで前向きに、要は「足りる」状況をつくればいいだけなのですよね。
ランナーの皆様に函館ならではのおいしいものを食べていただきたい。皆で苦心して函
館の特産品などを集め回った原動力は単純にそれだけのことです。
「次回」があるとしたならば、そうした思いに加えて、「足らざる」状況を撲滅いたし
ます。何しろ今回の開催実績を通じて、ことエイドステーションでのフードを「食べる
層」と「食べない層」については一定程度数値化が図られましたので…若干のチューニ
ング(増量)で対応可能だと考えています。
ただし、難しいのはゴール後の「おもてなし広場」
。
今回、スポンサー企業・団体からご提供をいただいた品々として、「函館牛乳」は希望
者全員に提供できた一方で、それ以外の品目についてはご希望に添えない状況となって
しまいました。
「函館マラソンを応援したい」という提供者様からの心意気(※函館マラソン準備状況
第15回参照)をいただきながら、さらに数千人規模の増量をお願いするというのは可
能なのか。はたまた「足らざるは無いよりわろし」からすればそうした状況は作らない
のが賢明なのか…悩ましいところです。
~ 第7回
フードの提供状況について(その1)
~
函館マラソンのエイドステーションで提供する特産品などですが、単純に考えると「そ
んなの事務局が適当なものを買ってきてバーンと用意しとけばいいんでないのアホく
さ」などと思われる向きもあるかもしれません。
はっきり申しあげると、そっちの方がラクでしょう。
様々あった運営の至らないところも、巨費を投じて外注(※丸投げ)していれば、それ
なりの感じでそれなりの大会が開催できたんだろうな、とも思っています。
ただ、我々は、そのようなマラソンの対極ともいうべき「手づくり」感あふれるマラソ
ンを創出したいと考えました。多くのお客様をお迎えするにあたり地元の人間が手間暇
をかけ、そして交通整理や給水などに数千人規模の市民が直接的に参画し、加えて多く
の地元企業にもご協賛をいただくといった一連の行程を通じて、まずは地元民に愛され
るマラソンをつくりあげる。そしてその先には、必ずや全国に誇るべき「函館マラソン」
の姿が見えてくる…と、そのように考えたからです。
また、函館マラソンの運営にあたっては、先の「函館マラソン準備状況」(※第5回・
第6回参照)でお知らせしたとおり1.5億円超の巨費を要します。それを賄うための
財源は、実績ベースで額の多い順から申し上げると、行政からの補助金、企業からの協
賛金、そしてランナーの皆様から頂戴する参加費なのですから、北海道民・函館市民を
はじめ全てのステークホルダーの満足度を高めるため、努力して開催費用を縮減しつつ
も、医療・救護など安全管理の強化や市民生活への影響を極力低減させるための交通対
策、加えて参加者記念品の充実などマラソンの地力と魅力を高める分野には惜しみなく
それを投入していくことが努めだと考えています。
…駄文を書き連ねる筆がなかなか止まらなくて恐縮しておりますが、とにかくそのよう
な勢いでこの「函館マラソン」、準備に努めてまいりました。
このたびランナーの皆様にフードなどをご提供いただいた数多くの企業からは、我々の
もとに「やってよかった」、
「次はこんな風にして改善
して…」という極めて前向きなお話が続々と伝わって
きております。運営面などで厳しい評価をいただいて
いる我々ですが、ことフード提供企業様からの反応に
は、驚きとともに大いなる喜びを感じている昨今です
(次回以降その内容を順次お知らせしてまいります)。
●第10エイド(緑の島)の状況
~ 第8回
フードの提供状況について(その2)
~
前回は(も)、前振りのつもりがいつのまにか長々書いてしまって…申し訳ありません。
サラリと3行ぐらいでまとめたいところですが、なにせ書き手が50を越えたおじさん
ゆえ話がくどくて…その辺、何ともなりません。といっているうちにもう3行目です。
まずは超有名市場の皆さんの、函館マラソン第10エイドステーション経験談から。
事務局:「どうでしたか風が強くて大変でしたよねテントも飛ばされて…」
超有名市場のクールな事務局長(※函館マラソン準備状況第14回参照)
:
「風は強かっ
たですけど我々はイベント慣れしてますからね(※あくまでもクール)」、
「『漁り火が
ごめ丼』ですが、そもそもランナーの皆さんは走っている最中に生モノを食べてくれ
るんだろうか?と、半信半疑だったんですけどね」
、
「それが、先頭集団の人たちは食
べないよなぁ~なんて余裕で構えてたらすごい勢いで食べてくれる人もいて」
、「で、
結局700食が2時間弱で無くなってしまって」
、
「残り40分間、あと300食用意
していれば希望者全員に供給できたと思いますね」
、
「リスク管理も踏まえると今回の
倍の1400食あってもいい…最後の方のランナーはバナナとトマトしかなかった
から…かわいそうな思いをさせてしまったから次回は倍出しましょう」、「
『やっと出
会えた』なんて言ってウチのガゴメ丼を目指して走ってきてくれた人もいて…だから、
食べたい人に全員提供する勢いで準備しますよ!」
事務局:
「ありがとうございます」
(雨風に曝されて大変だったのに…もう次回のことを
考えていただいて…それにクールじゃなくてアツいし…)
クール事務局長:「ランナーは土曜日あたりから市場の店舗にも食事や買い物に来てく
れてましたよゼッケンをチラチラさせながら(※注:朝市ではゼッケン提示の方に特
典が用意されていたのでありました)」、「当日の夕方も来てくれたし、各店舗の売り
上げ促進にも繋がって少し驚きましたね」
、
「それにフルマラソンはいらっしゃるお客
さんの規模が違います」
事務局:
「そう言っていただければ本当に嬉しいです(副理
事長の店にも顔をだしてきますね~)
。」
超有名市場のアツい副理事長(※函館マラソン準備状況第
14回参照):「本当にもう、中止にならなくてよかった
よあの天気だったもの」、「オレなんか盛り付けしながら
応援したりとかテントを押さえたりとかでもう大変さ」、
「でもおもしろかったわ。次は1000食用意すれば大丈
夫だ、まがせれ!」
事務局:「本当にありがとうございました」(※事務局長は
倍の1400食って言ってましたけど…。)
●「漁り火がごめ丼(函館朝市
協同組合連合会)
」提供状況
~ 第9回
フードの提供状況について(その3)
~
函館マラソン第10エイドステーション経験談の続きです。今回はウチのカミさんとム
スメも手伝った「函館冷やし塩ラーメン」の状況です。
函館一顔の怖いラーメン店主さん(※函館マラソン準備状況第13回参照):「いやー
ランナーをあんな間近で見ることなんかないからね。トップの人達なんか早いから
ピューっと行っちゃってさ」、「見ているうちに興奮してすっかりラーメン作るの忘
れそうになった…ってか忘れてました」(※この件、カミさん曰く「ラーメンチーム
の殿方たち、みんな『すごいなすごいなマラソンって』、『いいわこれ』、『こんな
のいいわすごいわみんな』って喜んでよろこんで。テントから出てずっと盛り上がっ
て拍手しててさ…でも最初の頃はすごい強風だったから、あのかわいい奥さんが必
死にテーブルから食材が飛ばされないように守っててさ。たぶん殿方たちあとで奥
さんにシメられたと思うよ」とのこと)
事務局:「ところでラーメンの評判はどうでしたか?」
顔こわ店主さん:「やっぱりあの日は寒かったからトッピングの
シャーベット状にしたスープも固くなってしまって」、「だから
来年はもう一工夫しようかなってみんなで言ってました」
事務局:「え?いいんですか!またお店を休んで協力していただ
けるんですか!」
顔こわ氏:「ウチらみんな盛り上がってまして」、「我々でよければ来年もぜひやらせ
てくださいね。それに今回で経験値があがったし『保冷車さえあればなんぼでも作れ
るな~』なんてみんなで言ってたんですよ」、「え?朝市さんの『漁り火がごめ丼』は
今回の倍?1400?…大丈夫だいじょうぶ安心して任せてください!1400食
でも2000食でもなんぼでも頑張りますから!」
(※ラーメン店にとっては一番のかき入れ時となる日曜日に、店を閉めてまでボランテ
ィアで函館マラソンを支えていただいた市内超有名3店と、老舗製麺会社の情報を
再掲します。心意気には心意気で…お返ししたいものですね)
らぁめん無限・花園町 24-21 TEPPEN・桔梗 1-19-19
らぁめんめんきち・日吉町 3-44-13
※この3店の中のどこかに「函館一顔の怖いラーメン店主さん」が居ます!皆様各店でご確認ください。
※