1面 (PDF:1077KB)

3面…乳幼児をもつ母親のための講座、
まちづくり講座 ほか
女性のための講座、
編集 公民館だより編集室
発行 西東京市公民館
第184号 毎月発行
毎月第4月曜日は休館日です
﹁今日は 住吉小学校と保谷高校の連携
高校生の先生が来る日 ♪﹂
西東京市立住吉小学校︵以下﹁住吉小﹂︶
と東京都立保谷高等学校︵以下﹁保谷高﹂︶。近接した二つの
水泳指導も行われました。
また、住吉小の移動教室の際、
周辺の道が狭いため、以前は大
型バスの発着場所が少し離れた
写真で見る いまむかし
保谷町公民館
旧保谷市の公民館の歴史は、昭和 ︵1947︶年に保谷中学
車場を使用するよう提案してく
年、東伏見小学校の隣に初めての公民館施設が建設されました。
校内に﹁保谷町公民館﹂が設立されたことに始まります。
昭和
所でしたが、保谷高が校内の駐
れて、安全な集合・解散ができ
る高校生の姿も見られるように
住吉小の通学路でゴミ拾いをす
住 吉 小 保 護 者 か ら は、
﹁高 校
が、保谷高の運動部の部員があ
校庭が使えないことがあります
館が開館する前日、
その使命を終え、
閉館しました。
年に﹁東伏見公民館﹂として独立、昭和
年4月1日に柳沢公民
年、本館の住吉町移転に伴い分館となりましたが、昭和
昭和
子どもたちの距離も自然に縮
るようになりました。
まってきています。
住吉小の子どもたちは、保谷
お 互 い 元 気 が 出 て、
﹁形 の な
高 の 文 化 祭 に 行 く よ う に な り、
いおみやげも持って帰ってもら
なりました。北側に校庭のある
の機会にもなっています。
子 ど も た ち は、こ の 時 間 を 楽
っている﹂と住吉小の中村副校
けしていました。
し み に し て い て、授 業 終 了 後 に
住吉小は、雪が積もると何日も
を高校生が机の間を回って手助
学校で、
数年前から連携事業が行われています。
あまり例のない小学校と高校の交流を取材しました。
月 に 一 度、火 曜 日 の 午 後 、 住
吉 小 の 授 業 に、赤 ペ ン を 持 っ た
保 谷 高 の 生 徒 が や っ て き ま す。
各 学 級 に 2∼3 人 ず つ 入 り 、 ド
長先生は感じています。
生と実際にふれあうことはよい
っという間に校庭中の雪かきを
リルの丸つけなど を 行 う の で す 。 ろ う か に 出 た 高 校 生 を 追 っ て 話
こ の 時 間 は、住 吉 小 の 校 庭 に あ
憧れの存在ともなっているよう
しかけたり、握手を求めたり
刺激になっている。これから自
してくれたこともありました。
。
…
る 大 き な 木 に ち な ん で﹁け や き
です。﹁︵高校生の教え方は︶め
分が歩む道を想像でき、将来の
タイム﹂と呼ばれ て い ま す 。
っ ち ゃ わ か り や す い﹂と う れ し
日
の午後、住吉小学
学生の居場所にもなっています。
∼第1回ルピナスまつり∼
わが街をもっと知りたくて
地域のつながりをめざして
7月
れた若い夫婦や親子連れ、小学
域住民には見えにくいものです。 の1階から3階は、乳幼児を連
たこともあり、住吉小学校区育
ちのマナーの悪さが問題となっ
ミを散らかしたりする子どもた
校 近 く の 住 吉 会 館﹁ル ピ ナ ス﹂ 交流スペースを占有したり、ゴ
両校の連携と交流は、住民が保
生のグループなど大勢の人であ
学校とは違い、高校の活動は地
地元の子どもが 通う市立小中
顔が見える関係の地域に
よいお手本になっている﹂との
学校間の協力はさらに発展し
広がる交流
声も聞かれました。
そうでした。
連携のはじまり
折り紙のおみやげを渡す子ど
も も い て、控 室 に 戻 っ た 高 校 生
か ら﹁か わ い く て し か た な い﹂
年から
年にかけて行われた保谷高の校
き っ か け は、平 成
舎と体育館の大規模改修工事で
力 で 解 こ う と が ん ば る﹂と の 感
﹁小 学 生 は ち ゃ ん と 教 え れ ば 自
てきています。
谷高への理解を深めることにも
成会﹁わかば﹂と住吉小、会館
利用する上でのルールづくりに
ふれていました。初めてのルピ
のお礼に何かできないかとの保
えなかった昨年夏は、保谷高の
オープニングは8歳か ら
取り組んできました。その中で、
学 習 の 手 伝 い に く る の は、こ
ピンチの時の助 け合いから始
問がとけることもありました。
災訓練のためだったのだと、疑
があったのは一泊二日の宿泊防
フはみな笑顔で、段ボール迷路
工夫がされていました。スタッ
乳児から高齢者まで参加できる
談 や ベ ビ ー マ ッ サ ー ジ も あ り、
の子ども向けのほかに、健康相
ス。ブースはアメ玉すくいなど
交流が始まろうとしています。
作りのまつりから、新たな地域
備してきたのがこの催しです。
けにしようと、昨年8月から準
歳
ナスまつりが開催されたのです。 は一緒に、子どもたちが施設を
教室を借りて小学校のサマース
する住吉小の会議に保谷高の校
代までが一緒の舞台に立つフラ
の時間帯に授業のない3年生の
まった交流は、学校と学校の間
やシールラリーではひばりが丘
例えば、保護者や住民が参加
谷 高 の 申 し 出 に、 住 吉 小 が 児 童
クール︵夏季補習授業︶が可能
長先生も参加する機会ができま
多世代が交流しあうような会館
つながっています。
の学習の手伝いをお願いしたこ
になりました。住吉小のプール
をみんなでつくっていくきっか
希 望 者 で、そ の 多 く は 、 将 来 、
だけにとどまらず、地域の中に
中・保谷高の生徒と武蔵野大の
と こ ろ、学 ぶ こ と が
小学生のまっすぐな
来るのが楽しみ
していました。
地域に児童館や公園がないた
め、乳幼児から高齢者まで幅広
い層が利用する住吉会館は、小
今、多くの住民が協力した手
教 員 や 幼 稚 園 教 諭、保 育 士 な ど
も変化をもたらしているようで
え る な ど、小 学 校 の 先 生 か ら し
あると感じます
学生、輪投げではシニアが活躍
す。
て も 頼 り が い が あ る と の こ と。
よっては子どもに寄り添って教
取 材 し た 日 も、5 年 生 の あ る ク
高校生の先生が
を め ざ し て い ま す。ド リ ル の 丸
70
つ け の ス ピ ー ド も 速 く、場 合 に
﹁けやきタイム﹂
∼お互いよい刺激に
とから始まりまし た 。
ダンスとひばりが丘中の女子生
想 が 出 る こ と も。高 校 生 に と っ
36
57
現在は、どろんこ作業所と西東京市シルバ
ー人材センター東伏見作業所の併設施設
が建っています
写真は伏見通りから撮影したもの
撮影:牟田信幸(栄町在住)
徒2名によるヒップホップダン
高が校庭を貸してほしいと依頼
22
62
した。一緒に話をする中で、保
工事のため住吉小の教室が使
保谷町公民館(撮影年不詳)
西東京市中央図書館地域・行政資料室所蔵
谷高の生徒が夜も学校にいた日
て は、将 来 に 向 け て の 職 業 訓 練
(土)
で保谷高の水泳部の生徒による
し た と こ ろ、住 吉 小 が 快 諾 。 そ
す。部 活 動 が 難 し く な っ た 保 谷
26
46
30
東町3ー14ー30 ☎042・421・1125 [email protected]
芝久保町5ー4ー48 ☎042・461・9825 [email protected]
24
ラ ス で は、家 庭 科 の ﹁ 玉 結 び ﹂
アメ玉すくい
2面…料理講座、文学・芸術講座、
映像から「今」を考える ほか
9月1日
谷戸町1ー17ー2 ☎042・421・3855 [email protected]
ひばりが丘2ー3ー4 ☎042・424・3011 [email protected]
谷戸公民館
ひばりが丘公民館
保谷駅前公民館
柳沢1ー15ー1 ☎042・464・8211 [email protected]
南町5ー6ー11 ☎042・461・1170 [email protected]
柳沢公民館
田無公民館
芝久保公民館
今月号の内容
西東京市
平成28(2016)年
声の
「公民館だより」をお届けしています。知り合いで希望される方がいらっしゃいましたら、谷戸図書館(電話042-421-4545)へお問い合わせください。