祝 日本遺産 船でめぐる と 神秘 の 日本遺産 島々・ 編 重要文化的景観「大溝の水辺景観」から安曇川沖、 沖の白石、多景島、白鬚神社を船でめぐるスペシャルツアー !! 近江高島駅を降りてすぐの大溝エリアは、かつて湖西の主要港だった勝野津 ( 現・大溝港 ) を中心 に交通の要衝として栄えた場所です。いにしえから人や物資が行きかい、万葉歌にも多く詠まれる この地は、近年は、近江を代表する水の生活文化が残るまちとして重要文化的景観や日本遺産にも 選ばれました。そんな大溝の歴史に思いを馳せつつ、同じく日本遺産に選ばれた安曇川のしこぶち さんのお話をきいたり、白鬚神社を湖上参拝したり、さらには珍しい無人島・沖の白石や多景島を 見学したり…船で琵琶湖の神秘をめぐる、ここだけのスペシャルツアーです! 屋形船で ぐるっと めぐりま す 大溝の水辺景観 安曇川沖 大溝港 琵琶湖 (しこぶち信仰) おおみぞ 大溝 万葉歌碑 美味 地元の しい のお土 スイーツ 産つき まちわり水路 日 時 9月 22日( 木・祝 ) ①10 時∼12 時半 ②14 時∼16 時半の2部制 白鬚神社 多景島 ※悪天候の場合は 9 月 25 日に延期となります。 料 金 4,500円 定 員 20名/回 申込み 問合せ (乗船料・土産代・保険料・資料代を含む) 沖の白石 ※定員になり次第締切 お電話もしくはホームページからお申込みください。 主催:大溝の水辺景観まちづくり協議会 tel 0740-36-2011 (10:00∼17:00 / 水木定休 ) hp http://oomizo.shiga.jp/ 近江高島 大溝の水辺さんぽ で検索 〈事務局〉〒520-1211 滋賀県高島市勝野 1688 総門内 概要 日 時 9月 22 日 ( 木・祝 ) ①10 時∼12 時半 ②14 時∼16 時半 高島市 大溝 悪天候の場合は、9 月 25 日 ( 日 ) に延期します。 集合場所 ★ 大溝まち並み案内処 総門 (滋賀県高島市勝野 1688) ①9時半∼、②13 時半∼受付を開始します。 総門(地図参照)集合・受付 行 程 →「大溝の水辺景観」の紹介とまちあるき アクセス JR 湖西線・近江高島駅より徒歩約 10 分 → 大溝港「ガリバーマリーナ」より乗船 → 安曇川沖を通って「しこぶち信仰」紹介 高島支所 →「沖の白石」・「多景島」見学 至安曇川 コメリ 国道勝野 郵便局 →「白鬚神社」湖上参拝 → 大溝港到着・解散 人 勝野 受付場所 総門 定 員 各回 20 参加費 4500 円 (乗船料、土産代、保険代、資料代を含む) ★ ※定員になり次第締切。 P 161 コンビニ P 近江 高島駅 高島市民 交番 病院 琵琶湖 ヶ池 乙女 面 方 野 勝 ← ・近江高島駅から総門までは徒歩約 10 分程です。受付時間に 余裕をもってお越しください。 ・お車の方は、近江高島駅前の有料駐車場をご利用ください。 ・天候により延期となる場合があります。その場合は当日の朝 7 時半までにご連絡いたします。 滋賀銀行 有料 有料 注意事項 萩の浜口 至大津 白鬚神社 「大溝」について 大溝城跡 大溝 は、古くから都のあった奈良や京都そして日本 海を結ぶ交通の重要拠点として、発達しました。 一帯は、古代北陸道の三尾駅や、湖上交通の主要港・勝野 津があったとされ、水陸交通の交差点として絶えず旅人や物 乙女ヶ池 資のゆきかう場所でした。 また内湖・乙女ヶ池のあたりは、壬申の乱や藤原仲麻呂の 乱の舞台となり、信長時代には大溝城の水堀として利用され るなど、軍事の要衝でもありました。 そうした地形的特徴に加え、背後にそびえる比良山系の清 らかな伏流水にも恵まれ、戦国時代末期の城下町建設時にお いてすでに上下水道が整えられ、まち全体に生活用水・防火 大溝祭 用水のための水路が張り巡らされました。 豊富な水を利用して酒・醤油などの発酵食や染織などの文 町割水路 化も育まれていきました。まちの繁栄ぶりは江戸時代から今 に伝わる「大溝祭」の豪華絢爛な曳山からもしのばれます。 今年、この大溝の水辺景観が、国の重要文化的景観と日本 遺産の両方に指定され、今注目を集めるエリアです。 《本事業は、高島市から委託を受けた地方創生総合戦略推進事業(大溝の水辺地区受入体制整備業務)の一環で実施しています》
© Copyright 2024 ExpyDoc