講 演 会 の ご 案 内 入場 無料 今回は、「大阪名物くいだおれ」代表取締役会長の柿木道子氏を お呼びします。平成20年7月に惜しまれつつ閉店し話題となりました が、大阪のシンボルと言われるまで発展したこのお店も、その道のり は平坦なものではありませんでした。学びと苦労を重ねた25年。 「創意工夫」の大切さ、お客様に「この店に来てよかった」と喜んで 頂くという商人の原点を見つめ直すことの重要さ、成功談・失敗談を 通じて学んだ商売の知恵等々、波乱万丈記をお話し頂きます。 ■講師ご紹介■ 株式会社くいだおれ 代表取締役会長 柿木 道子(かきのき みちこ)氏 大阪市生まれ「大阪名物くいだおれ」創業者の次女。 昭和 38 年神戸市の甲南大学を卒業と同時にくいだおれに入社。1年間の 勤務後、結婚退社し専業主婦となる。昭和 58 年同社復職。以来、実兄社 長と経営全般をみながら女将として接客に力を注ぐ。中でも大阪らしい「たこ 焼き教室」は、市営観光バスのコースに指定され、雑誌やテレビの取材が絶 えなかった。「大阪名物くいだおれ」は、大阪一の繁華街に位置する8階建て の総合料理店。先代が考案した看板人形「くいだおれ太郎」は大阪のトレード マークとなり、観光名所になるなど全国的に有名な店となる。平成 16 年 代 表取締役会長に就任。平成 20 年7月に閉店するが、くいだおれ人形・柿木 氏の明るいキャラクターの人気は今も続く。現在、株式会社くいだおれは「く いだおれ太郎」を中心としたコンテンツビジネスを行っている。 ◎日時 平成28年9月6日(火)午後7時~午後9時 ◎会場 壱岐市立一支国博物館 多目的ホール ◎主催 壱岐市商工会・壱岐市商工会女性部 ◎お申し込み先 壱岐市商工会(電話:47-6001) ※事前のお申し込みが必要です。(先着180名)
© Copyright 2025 ExpyDoc