「 「日本版 DMO」特別セミナー、人材育成研修 開催概要 ≪主催:岐阜県 協力:岐阜県観光連盟≫ 【特別セミナー】 第1部 「日本版DMO」による新しい観光地域づくり 【講師】大社 第1回 8月8日 充 氏(DMO 推進機構代表理事/NPO 法人グローバルキャンパス理事長) 第2部 県内で動き出したDMO形成の動き 【講師】瀧 康洋 氏((一社)下呂温泉観光協会 会長) 蒲 勇介 氏(NPO 法人 ORGAN 理事長) ※平成29年3月に第2回特別セミナーを開催予定です。 【人材育成研修】 (座学研修)※講師は変更になる場合があります。 第 6 回以降の案内については、追って連絡させていただきます。 第1回 8 月 1 日(月) (開催済) 会場:ぎふ清流文化プラザ 【日本版DMOとは?】 (1)国内外のDMO、観光地域づくりの先進事例紹介 【講師】福井 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 会場:ぎふ清流文化プラザ 9 月 16 日(金) 会場:長良川うかいミュージアム 10 月 3 日(月) 会場:ぎふ清流文化プラザ 10 月 27 日(木) 会場:ぎふ清流文化プラザ 氏(東京農工大学大学院客員教授) (2)日本版DMO入門~日本版DMO形成の必要性について~ 【講師】岩本 8 月 30 日(火) 隆 裕美 氏((公社)日本観光振興協会 DMO推進室長) 【観光マーケティング 第1回】 日本版DMO形成に向けて~観光を考える上で必要な数字とは~ 【講師】 加藤 克志 氏((公社)日本観光振興協会 総合調査研究所主任研究員) 【観光マーケティング 第2回】 マーケティングリサーチの基礎~観光マーティングを考える前に~ 【講師】 堀 好伸 氏((株)クロスマーケティンググループ リサーチ・アンド・ディベロップメント ビジネスプロデューサー) 【観光マーケティング 第3回】 マーケティング概念を取り入れた「観光」でのアプローチ 【講師】 沢登 次彦 氏(じゃらんリサーチセンター センター長) 【プロモーション 第1回】 観光プロモーションとは? 【講師】 鈴木 宏一郎 氏((株)北海道宝島旅行社 大池 高史 氏((株)JTBプロモーション) 代表取締役社長) 11 月下旬~12 月上旬 【プロモーション 第2回】 地域特性を活かした観光プロモーション戦略づくり 【講師】 井出 修身 氏(イデアパートナーズ(株) 代表取締役) 平成 29 年1月 【商品造成 第1回】 旅行商品造成とは?~着地型旅行商品の作り方~ 【講師】 田尾 大介 氏(株)ツーリズムデザイナーズ 代表取締役) 平成 29 年2月 【商品造成 第2回】 旅行商品造成とは?~着地型旅行商品の作り方(2)~ 【講師】 田尾 大介 氏(株)ツーリズムデザイナーズ 代表取締役) 平成 29 年2月 【組織運営】 効果的な観光地経営をするために必要なこと~PDCAサイクル~ 【講師】 井出 修身 氏(イデアパートナーズ(株) 代表取締役) 【人材育成研修】 (座学研修) 「日本版DMO」の手法で観光地域づくりを行っている県外先進地を視察します。 (11月上旬実施予定)
© Copyright 2025 ExpyDoc