― 住民主体の地域づくり「自治と協働のまちづくりをめざして」 ― 日 jy ■ 期 ■ 趣 平成29年 1月28日(土)・29日(日) / ■ 会 場 ≪1日目≫ まつもと市民芸術館 (長野県松本市深志 3-10-1/0263-33-3800) ≪2日目≫ 松本市中央公民館(M ウイング) (長野県松本市中央 1-18-1/0263-32-1132) ■ 日 程 旨 開催 要項 超少子高齢型人口減少社会の進展や、さまざま な問題が複雑に絡み合う地域社会において、私た ちは住み慣れた地域で、安心に暮らしていくこと も難しくなっています。このような現状のなかで、 将来にわたり幸せな生活を送るために、私たちに できることは何でしょうか。 この集会は、その答えを探すために、今から 3 年前に長野県飯田市で始まり、第 2 回が兵庫県尼 崎市で開催され、今回松本へと引き継がれました。 松本大会は、全国の自治と協働の実践事例をひ もとく中で、さまざまな関係者が一堂に会して学 び合い、住み良い地域社会の創造へ向けたそれぞ れの実践へつなげて行く場です。皆さんのご参加 をお待ちしています。 ≪1日目≫ 12:30 13:30 受 13:50 開 会 式 付 14:20 集 会 振り返り 15:50 松本市公民館発足70周年記念 パネルディスカッション 16:10 休 憩 17:15 17:45 全 国 リレートーク 移 動 19:15 歓 迎 レセプション ≪2日目≫ 8:30 8:45 11:30 受 付 分 科 会 11:40 休 憩 移 動 全 閉 12:40 体 会 会 式 ※2日目の受付は、各会場で行います。 ■ 開催内容 16:10~17:15 <コーディネーター> 井上 信宏 氏(信州大学経法学部 教授) <ゲストスピーカー> 岩城 和志 氏(兵庫県淡路市社会福祉協議会 参事) 池田 馨 氏(NPO 法人ひと・まちねっとわーく理事長) 重森しおり 氏(岡山市立中央公民館 社会教育主事) ≪1月28日≫ 17:45~19:15 12:30~13:30 受付 13:30~13:50 開会式 13:50~14:20 集会振り返り ≪1月29日≫ 飯田・尼崎大会の関係者等により、これまでの2大会を振 り返ります。 14:20~15:50 パネルディスカッション 「松本が育んできた住民自治と協働の力を、今後のまちづ くり・地域づくりへどのように活かしていくのか」 <コーディネーター> 築山 崇 氏(京都府立大学 学長) <パネリスト> 伊藤 学司 氏(前長野県教育長) 白戸 洋 氏(松本大学総合経営学部 教授) 三村伊津子 氏(元松本市町内公民館長会長) 菅谷 昭 氏(松本市長) 全国リレートーク 「自治と協働のまちづくりを進めるために、求められるも のは何か」 88:30~ 8:45 8:45~11:30 11:40~12:40 歓迎レセプション 受付 分科会(裏面参照) 全体会、閉会式 分科会及び2日間の大会を振り返り、参加者の実践へつな げていく「まとめの場」とします。 <主 催> 松本市 松本市教育委員会 松本市地域づくり研究 連絡会 <共 催> 長野県生涯学習推進センター 飯田市※ 尼崎市※ <主 管> 「未来を拓く自治と協働のまちづくりを目指す研究 集会松本大会」実行委員会 <後 援> 総務省※ 文部科学省※ 全国公民館連合会※ 長 野県 長野県教育委員会 長野県公民館運営協議会 ※は申請中 ■ 分科会(11分科会) ≪第1分科会≫どうすれば「自分たちの地域は自分たち で創る」という発想が生まれるのか? 地域の主人公であ ≪第7分科会≫ だれもが安心できる暮らしをめざした 「地域での支え合い」 高齢者が住み慣れた地域で安心して生 る住民が、様々な地域課題に取組む中で、仲良く助け合って暮らし て行くためには何が必要なのかを考えます。地域を創るアイデアを 一緒に話し合いましょう。 活するために、日常の困りごとを気軽に相談できるシステム、顔の 見える支え合いが必要とされています。自助・共助・公助を基本とし た「地域での支え合い」を考えましょう。 ≪第2分科会≫ 住民が主体的に地域を元気にする取組 み 地域住民が主体的に地域課題と向き合いながら、諸団体と協 ≪第8分科会≫ 若者が持つ地域づくりの可能性と課題 力して地域にある資源を活かしながら取組む活動を通じて、自分た ちの地域を元気にし、次代を担う若者たちへつなげていくまちづく りについて考えます。 ≪第3分科会≫ 地域資源を活かした多様な連携による 健康づくりの取組みから 産学官民が連携した心と体の健 康づくりに関する産業育成、地域活性化の取組みを通じ、多様な主 体がどのようにつながったのか、また地域資源を活かすためにどの ような仕組が求められるのかを探ります。 若者が地域づくりにつながるには何が必要か。 若者が地域の課題を、 「自分ごと」として捉える過程や、若者と 地域住民との「おたがいさま」の関係から考えます。 ≪第9分科会≫自然環境の保全と地域づくり 生活者の視点から取組まれる環境保全の活動事例を取り上げ、自 治と協働のプロセスやしくみを紐解くことで、次世代が安心して暮 らせる自然環境と地域づくりに必要なものを探ります。 ≪第4分科会≫地域みりょく発見! ≪第10分科会≫学びが地域を動かす・創る 今、まちには自ら魅力的な「場」をつくろうと奮闘している若者た ちがいます。一方、自らのまちの魅力に気付けず、変化に対し受け 身な方もいます。まちの魅力づくりに、市民が能動的に関わってい くために何が必要なのかを考えます。 地域社会を創れる「学び」とは何か。 「学び」が生まれたきっかけや活かし方等を、皆さんの活動から探 ります。 ≪第5分科会≫ 地域づくりの担い手となる子どもを育 てる~子どもは地域の宝~ ≪第11分科会≫地域やコミュニティを支える「市民と 行政の役割」 地域社会に今日的な課題が山積するなかで、地域 これからの超少子高齢化社会の中で、地域づくりの担い手となる 子どもをどのように育てて行くべきか、地域・家庭・学校間の多様 な連携を考える場とします。 やコミュニティを支えるため、自治を基盤とする市民や行政、多様 な主体の協働を進めて行くためにはどうすれば良いのか、またそれ ぞれに何が求められているのか考えます。 ≪第6分科会≫聴こえますか?こどものSОS ※テーマ及び内容等について、変更になる場合があります。 こどもたちが抱えている、家庭で担いきれない多様な課題(貧困・ ひとり親・外国籍・不登校・引きこもり・障がい等)を地域で支えるた めには、どのような取組みができるのか考えます。 ■ 参加申込等 ■ 宿泊等 宿泊案内 以下のホテルをご用意しています。ご希望の施設 を直接ご予約ください。 ①飯田屋 7,000 円(税込) ℡0263-32-0027 ②モルシャン 7,000 円(税込) ℡0263-32-0031 ③ニューステーション 6,500 円(税込) ℡0263-35-3850 ④松本ツーリストホテル 6,500 円(税込) ℡0263-33-9000 ⑤松本東急REI 7,700 円(税込) ℡0263-36-0109 ⑥モンターニュ松本 7,060 円(税込) ℡0263-35-6480 ※全てシングル・朝食付きの料金です。 歓迎レセプション 会 場 参加費 芸術館レスト井 say(市民芸術館 2 階) 電話 0263-31-8870 4,000円(当日会場受付でお支払ください) ■ 会場までのアクセス まつもと市民芸術館 JR 中央線・篠ノ井線松本駅より徒歩 10 分 松本市中央公民館(Мウイング) JR 中央線・篠ノ井線松本駅より徒歩 5 分 両施設、専用駐車場はありませんので、公共交通機関 をご利用ください。なお、無料の駐車スペースを若干ご 用意しております。市外から参加される方でご利用にな る場合は、申込の際にご相談ください。 参 加 費 無 料(歓迎レセプションは別途かかります) 申込方法 申込の際に、以下の項目についてご連絡いただくか、 大会専用ホームページの申込書により、メール・ファック ス等でお申し込みください。 ①氏名②住所③電話④所属⑤性別⑥大会への参加状況 ⑦歓迎レセプション⑧分科会番号(第1,2希望)⑨手話 通訳、要約筆記の有無⑩車椅子等の利用⑪保育の有無 ※会場規模及び参加者数等により、第2希望の分科会へご参加い ただく場合がありますので、あらかじめご承知おきください。 申込期限 平成28年12月16日(金) 大会公式ホームページ 大会に関する開催要項や最新情報、申込書類等ご確認ください。 http://www.city.matsumoto.nagano.jp/kurasi/tiiki/komi nkan/jichitokyodo.htm そ の 他 ①クロークは、大会1日目の午後1時~午後7時45分まで 設けますので、ご利用される方は受付でご相談ください。 ②昼食の用意はありませんので、ご承知おきください。 <申込、問合せ先> 「未来を拓く自治と協働のまちづくりを目指す研究集会 松本大会 事務局」(松本市中央公民館 Mウイング内) 〒390-0811 長野県松本市中央1丁目18番1号 電話 0263-32-1132/FAX 0263-37-1153 E-mail [email protected]
© Copyright 2024 ExpyDoc