簡易公募型競争入札方式に準じた手続による手続開始の掲示 次のとおり指名競争入札参加者の選定手続きを開始します。 平 成 28年 8月 25日 ( 木 ) 独立行政法人都市再生機構西日本支社 支社長 西村 志郎 1 業務概要 ( 1) 業 務 名 28-名 塩 地 区 2 号 橋 梁 取 付 擁 壁 検 討 そ の 他 業 務 (電子入札対象案件) (2) 業 務 の 内 容 主な業務内容は、以下のとおり。 ・名塩団地線2号橋梁既存取付擁壁の床付面における土質調査結果を踏ま えた擁壁築造に係る照査及び対策工検討(実施設計を含む。) ・名塩団地線既存函渠補修検討 ・名塩団地線2号橋梁既存取付擁壁に係る土質調査 ボ ー リ ン グ φ 86mm( 礫 混 じ り 土 砂 ) 2 箇 所 計 33m ( 1 箇 所 あ た り 16.5m ) 標準貫入試験(礫混じり土砂) 33 回 土質試験(土粒子の密度、土の含水比試験、土の粒度試験) (3) 履 行 期 間 平 成 28年 10月 中 旬( 契 約 締 結 日 の 翌 日 )~ 平 成 29年 3月 15日 (予 定 ) (4) 履 行 場 所 受 注 者 の 事 務 所 (5) 本 業 務 は 、 低 価 格 に よ る 受 注 に 係 る 業 務 の 履 行 状 況 を 把 握 し 、 成 果 物 の 品 質の確保に資することを目的に、一定の基準に満たない者に対しては、低価 格受注に関する調査を実施する試行業務である。 (6) 本 業 務 は 業 務 成 績 評 定 対 象 業 務 で あ る 。 受 注 者 に は 、 業 務 完 了 後 業 務 成 績 評定点を通知する。付与した業務成績評定点は、将来業務発注時に価格以外 の評価項目として使用することがある。 (7) 本 業 務 に お い て は 、資 料 の 提 出 、入 札 等 を 電 子 入 札 シ ス テ ム に よ り 行 う( フ ァイル容量及び種類によっては電子入札システムで資料を提出できないこと がある。この場合、入札説明書に示す提出方法及び提出期限を厳守の上、資 料 を 提 出 す る こ と 。)。 な お 、 電 子 入 札 に よ り 難 い も の は 、 発 注 者 の 承 諾 を 得 て紙入札方式に代えることができる(様式は機構ホームページ→入札・契約 情報→電子入札→電子入札運用基準からダウンロードできるので、申請書提 出 期 限 ま で に 下 記 3 (1)② へ 様 式 1 及 び 2 を 提 出 す る こ と 。)。 2 指名されるために必要な要件 (1) 当 機 構 関 西 地 区 に お け る 平 成 27・ 28年 度 測 量 ・ 土 質 調 査 ・ 建 設 コ ン サ ル タ ント等業務に係る一般競争(指名競争)参加資格を有している者で、業種区 分「土木設計 」の競争参加資格の認定を受けていること。 (2) 契 約 を 締 結 す る 能 力 を 有 し な い 者 又 は 破 産 者 で 復 権 を 得 て い な い 者 で な い こと。 (3) 一 定 の 不 誠 実 な 行 為 に よ り 当 機 構 か ら 取 引 停 止 措 置 を 受 け 、 そ の 後 2 年 間 を経過しない者でないこと。 (4) 参 加 表 明 書 及 び 資 料 の 提 出 期 限 か ら 開 札 の 時 ま で の 期 間 に 、 当 機 構 か ら 本 1 件業務の実施場所を含む区域を措置対象とする指名停止を受けていないこと。 ( 5) 暴 力 団 又 は 暴 力 団 員 が 実 質 的 に 経 営 を 支 配 す る 業 者 又 は こ れ に 準 ず る 者 で ないこと。 (6) 平 成 18年 度 以 降 ( 平 成 18年 4月 1日 か ら 参 加 表 明 書 提 出 期 限 ま で ) に お い て 国 、 地 方 公 共 団 体 、 公 社 、 独 立 行 政 法 人 、 都 市 計 画 法 第 12 条 第 1項 又 は 第 29 条 第 1項 に 則 っ た 事 業 の 施 行 者 が 発 注 し 、完 了( 下 請 受 注 に よ る 業 務 の 実 績 は 含 ま な い 。)し た 業 務 の う ち 、下 記 に 示 す「 同 種 又 は 類 似 業 務 」の 実 績 を 1 件 以上有すること。 ① 同種業務:逆T型擁壁の補修実施設計業務 ② 類似業務:逆T型擁壁の実施設計業務 (7) 予 定 管 理 技 術 者 に つ い て は 、 次 に 掲 げ る 条 件 を 満 た す 者 で あ る こ と 。 ① 下記の何れかの資格を有する者 イ 技 術 士「 建 設 部 門 」の 資 格 を 有 し 、技 術 士 法 に よ る 登 録 を 行 っ て い る 者 ロ RCCMの資格を有し 、「登録証書」の交付を受けている者 ハ 建 設 系 の 学 科 を 卒 業 後 、1 3 年 以 上 の 実 務 経 験 が あ り 、同 種 又 は 類 似 業務等の実務経験を5年以上有する者 ニ 一級建築士の資格を有し、建築士法による登録を行っている者 ② 参加表明書の提出期限日時点において雇用関係があること。なお、社員 でないことが判明した場合「虚偽の記載」として取り扱う。 3 入札手続等 (1) 担 当 部 署 ① 公募条件について 〒 530-0001 大阪府大阪市北区梅田二丁目2番22号 独立行政法人都市再生機構西日本支社 募集販売センター 販売業務第1チーム 電 話 06- 6346-7839 ② 入札手続について 〒 536-8550 大阪市城東区森之宮一丁目6番85号 独立行政法人都市再生機構西日本支社 総務部 契約チーム 電 話 06- 6969-9970 (2) 入 札 説 明 書 の 交 付 期 間 、 場 所 及 び 方 法 平 成 28年 8月 25日 ( 木 ) か ら 平 成 28年 10月 12日 ( 木 ) ま で に 当 機 構 ホ ー ム ページからダウンロードすること。 (3) 参 加 表 明 書 を 提 出 で き る 者 の 範 囲 参 加 表 明 書 を 提 出 す る 時 に お い て 、 2 (1)に 掲 げ る 競 争 参 加 資 格 の 認 定 を 受けている者とする。 な お 、参 加 表 明 書 を 提 出 す る 時 に お い て 、当 該 資 格 の 認 定 を 受 け て い な い 者 に つ い て は 、入 札 説 明 書 に 示 す と こ ろ に 従 い 参 加 表 明 書 を 提 出 す る こ と が できる。 (4) 参 加 表 明 書 の 提 出 期 間 、 場 所 及 び 方 法 ① 提 出 期 間 : 平 成 28年 8月 26日 ( 金 ) か ら 平 成 28年 9月 8日 ( 木 ) ま で の 土 曜 日 、 日 曜 日 を 除 く 毎 日 、 午 前 10時 か ら 午 後 5時 ま で 2 ( た だ し 、 正 午 か ら 午 後 1 時 の 間 は 除 く 。) ② 提 出 場 所 : 電 子 入 札 シ ス テ ム に よ る 場 合 は 、 (1)② に 同 じ 。 紙 入 札 に よ る 場 合 は 、 (1)① に 同 じ 。 ③ 提 出 方 法: 参 加 表 明 書 は 電 子 入 札 シ ス テ ム に よ り 提 出 す る こ と 。た だ し、やむを得ない事由により、発注者の承諾を得て紙入札に よ る 場 合 は 、あ ら か じ め (1)① に 連 絡 の 上 、提 出 日 時 を 確 定 し 、 内容を説明出来るものが持参するものとし、郵送又は電送に よるものは受け付けない。 (5) 入 札 及 び 開 札 の 日 時 及 び 場 所 並 び に 入 札 書 の 提 出 方 法 ① 入札の締切日時及び入札書の提出方法 締 切 日 時 : 平 成 28年 10月 12日 ( 水 ) 正 午 提出方法: 電子入札システムにより提出すること。ただし、西日本支 社 長 の 承 諾 を 得 た 場 合 は 、3 (1)② に 郵 送( 書 留 郵 便 に よ り 締 切日時に必着)すること。持参又は電送によるものは受け付 けない。 ② 開札の日時及び場所 日 時 : 平 成 28年 10月 13日 ( 木 ) 場 所 : 〒 536- 8550 大 阪 府 大 阪 市 城 東 区 森 之 宮 一 丁 目 6 番 85号 独立行政法人都市再生機構西日本支社 総務部契約チーム ※開札時間は、競争参加資格確認結果通知に併せて通知する。 (6) 当 該 業 務 に お い て 、 入 札 に 参 加 す る 者 が 当 機 構 の 関 係 法 人 1 者 だ っ た 場 合 ( 関 係 法 人 を 構 成 員 と す る 共 同 企 業 体 1 者 だ っ た 場 合 を 含 む 。)は 、当 該 手 続 を中止し、再公募を実施する。 4 その他 (1) 入 札 保 証 金 及 び 契 約 保 証 金 ① 入札保証金 免除 ② 契 約 保 証 金 納 付 ( 請 負 代 金 額 の 10分 の 1以 上 )。 た だ し 、 金 融 機 関 又 は 保証事業会社の保証をもって契約保証金の納付に代えることができる。ま た、公共工事履行保証証券による保証を付し、又は履行保証保険契約の締 結を行った場合は、契約保証金を免除する。 (2) 入 札 の 無 効 本 掲 示 に 示 し た 指 名 さ れ る た め に 必 要 な 要 件 を 満 た さ な い 者 のした入札、参加表明書に虚偽の記載をした者のした入札及び入札に関する 条件に違反した入札は、無効とする。 (3) 落 札 者 の 決 定 方 法 は 、 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 会 計 規 程 ( 平 成 16年 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 会 計 規 定 第 4 号 ) 第 52条 の 規 定 に 基 づ い て 作 成 さ れ た 予 定 価 格 の 制 限 の 範 囲 内 で 、最 低 の 価 格 を も っ て 入 札 し た 者 を 落 札 者 と す る 。 (4) 手 続 に お け る 交 渉 の 有 無 無 (5) 契 約 書 作 成 の 要 否 要 (6) 関 連 情 報 を 入 手 す る た め の 照 会 窓 口 3 (1)に 同 じ 。 (7) 詳 細 は 入 札 説 明 書 に よ る 。 ( 8) 独 立 行 政 法 人 が 行 う 契 約 に つ い て は 、 「 独 立 行 政 法 人 の 事 務・事 業 の 見 直 し の基本方針」 ( 平 成 2 2 年 1 2 月 7 日 閣 議 決 定 )に お い て 、独 立 行 政 法 人 と 一 定の関係を有する法人と契約をする場合には、当該法人への再就職の状況、 当該法人との間の取引等の状況について情報を公開するなどの取組を進める 3 とされているところです。 こ れ に 基 づ き 、以 下 の と お り 、当 機 構 と の 関 係 に 係 る 情 報 を 当 機 構 の ホ ー ム ペ ー ジ で 公 表 す る こ と と し ま す の で 、所 要 の 情 報 の 当 方 へ の 提 供 及 び 情 報 の 公 表 に 同 意 の 上 で 、応 札 若 し く は 応 募 又 は 契 約 の 締 結 を 行 っ て い た だ く よ う御理解と御協力をお願いいたします。 な お 、案 件 へ の 応 札 若 し く は 応 募 又 は 契 約 の 締 結 を も っ て 同 意 さ れ た も の とみなさせていただきますので、御了知願います。 ま た 、応 札 若 し く は 応 募 又 は 契 約 の 締 結 を 行 っ た に も か か わ ら ず 情 報 提 供 等 の 協 力 を し て い た だ け な い 相 手 方 に つ い て は 、そ の 名 称 等 を 公 表 さ せ て い ただくことがあり得ますので、御了知願います。 1) 公表の対象となる契約先 次のいずれにも該当する契約先 ① 当 機 構 と の 間 の 取 引 高 が 、総 売 上 高 又 は 事 業 収 入 の 3 分 の 1 以 上 を 占 めていること。 ② 当 機 構 に お い て 役 員 を 経 験 し た 者( 役 員 経 験 者 )が 再 就 職 し て い る こ と 又 は 課 長 相 当 職 以 上 の 職 を 経 験 し た 者( 課 長 相 当 職 以 上 経 験 者 )が 役 員、顧問等として再就職していること。 2) 公表する情報 上 記 に 該 当 す る 契 約 先 に つ い て 、契 約 ご と に 、工 事 、業 務 又 は 物 品 購 入 等契約の名称及び数量、契約締結日、契約先の名称、契約金額等と併せ、 次に掲げる情報を公表します。 ① 当 機 構 の 役 員 経 験 者 及 び 課 長 相 当 職 以 上 経 験 者( 当 機 構 О B )の 人 数 、 職名及び当機構における最終職名 ② 当機構との間の取引高 ③ 総 売 上 高 又 は 事 業 収 入 に 占 め る 当 機 構 と の 間 の 取 引 高 の 割 合 が 、次 の 区分のいずれかに該当する旨 3 分 の 1 以 上 2 分 の 1 未 満 、2 分 の 1 以 上 3 分 の 2 未 満 又 は 3 分 の 2 以 上 ④ 1者応札又は1者応募である場合はその旨 3) 当方に提供していただく情報 ① 契 約 締 結 日 時 点 で 在 職 し て い る 当 機 構 O B に 係 る 情 報( 人 数 、現 在 の 職名及び当機構における最終職名等) ② 直近の事業年度における総売上高又は事業収入及び当機構との間の 取引高 4) 公表日 契約締結日の翌日から起算して72日以内 以 上 ※お車でのご来場は、周辺道路の交通渋滞を招く恐れがありますので、 固くお断り申し上げます。 4
© Copyright 2025 ExpyDoc