News Release 2016年8月25日 スターティア株式会社 AEDに関する意識調査 AED設置率、大手 88.4%、中小 40.8% 設置していない理由上位「義務化されていないから」「きっかけがないから」 企業で行う救命講習の経験率、大手 44.4%、中小 24.8% AED の役割は理解しているが、いざという時には使えない実態!? スターティア調べ スターティア株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 兼 最高経営責任者:本郷秀之、 証券コード 3393)は、2016 年 8 月 10 日から 8 月 16 日にかけて実施した「AED に関する意識調査」の 結果を発表いたします。本調査は AED を私生活のどこかで見たことがあると回答した、20 歳から 59 歳 男女までの人事総務担当または経営層 555 名に対して実施いたしました。 ※中小企業庁の定義を参考に従業員数 300 名以下を中小企業とした。 【調査概要】 ・集計期間:2016 年 8 月 10 日~2016 年 8 月 16 日 ・調査方法:インターネット調査 ・調査対象:AED を私生活のどこかで見たことがある、人事総務または経営層の 20 歳から 59 歳男女 ・調査人数:555 名 【調査背景】 ・調査人数:423 名 AED は平成 16 年より医療従事者以外においても使用することが認められ、AED の使用事案、設置率も 年々増加しています。当社では 本年 7 月より、中堅中小企業を中心に顧客との関係性の強化、 また新規開拓の商材として AED の販売を開始しております。そこで今回、企業における AED の実態を検証 するため、AED の管理担当者になりうる人事総務担当または経営層(上記調査概要の調査対象 参照) に対して、「AED に関する意識調査」を実施いたしました。 【サマリー】 ① 企業における AED の設置率は、大手企業 88.4%、中小企業 40.8%と企業規模で設置率に差が出る ② AED を設置していない企業のうち、半数以上が設置する必要性は感じているが、「義務化されていな いから」(48.3%)、「設置するきっかけがないから」(42.6%)という理由を上位として設置をしていない ③ 勤務先で AED を使用する講習を受けた経験があると回答した割合は、大手企業 44.4%、中小企業 24.8%となり、また講習を受ける機会があったら受けてみたいと回答したのは 85.5%となった ④ AED の使用方法や役割に関する理解度として、大手企業では「理解している」と回答したのが 69.5%、 中小企では 55.2% だった。一方、緊急時に AED を適切に使用する自信の度合いについて 、 「自信がある」と回答したのは大手企業では 47.8%、中小企業では 31.8%と差が出た ⑤ 社内に AED を設置後、最も気がかりになること 1 位は「緊急時に適切に AED を取り扱うことができるか わからない」(39.2%)、2 位「AED の取り扱い方を全社員に周知させることが難しい」(25.3%)と続いた 【本リリースに関する問い合わせ先】 スターティア(株) 広報担当:三宅・星野 Tel 03-5339-2127 Mail: [email protected] News Release 2016年8月25日 スターティア株式会社 ① 企業における AED の設置率、大手企業 88.4%、中小企業 40.8%と企業規模で差が出る 調査対象者へ、「勤めている会社内に AED が設置されているか」質問したところ、大手企業では 88.4% (159 人)が設置をしており、中小企業では 40.8%(153 人)という結果になった。また、大手企業は会社の 建物内(ビル)と会社固有のものどちらとも設置している(設置していると思うも含む)が 61.7%(111 人)と 最も多いのに対し、中小企業は会社の建物内(ビル)、会社固有のどちらでも設置していない (設置していないと思うも含む)が 52.0%(195 人)で最も多いことから、企業規模(従業員数)により 設置率の差が見受けられた。 ② AED を設置していない企業は半数以上が設置する必要性は感じているが、「義務化されていな いから」(48.3%)、「設置するきっかけがないから」(42.6%)という理由を上位として設置をしていない 調査対象者のうち、AED を会社固有のものとして設置していないと回答した 332 人へ「AED を会社固有 として導入する必要があると思うか」質問したところ、「非常に必要だと思う」「必要だと思う」合わせて 63.0% (209 人)と過半数が必要と感じている結果となった。更に、必要性を感じている 209 人へ「なぜ AED を 導入していないのか」質問したところ、上位に「義務化されていないから」48.3%(102 人)、「導入するきっか けがないから」42.6%(89 人)という回答が多く見られた。 Q あなたはAEDを会社固有として導入(設置)する必要があると思いますか? (n=332) 5.4% 14.5% 非常に必要だと思う 必要だと思う 31.6% 48.5% あまり必要だと思わない 全く必要だと思わない 【本リリースに関する問い合わせ先】 スターティア(株) 広報担当:三宅・星野 Tel 03-5339-2127 Mail: [email protected] News Release 2016年8月25日 スターティア株式会社 Q なぜあなたの会社ではAEDを導入(設置)していないのだと思いますか(n=209) 0.0% 20.0% 価格が高いと思われているから 40.0% 60.0% 42.6% 義務化されていないから 48.3% 会社の建物内(ビル)に設置されているから その他 100.0% 31.1% 導入(設置)するきっかけがないから 上司、会社の理解がないから 80.0% 18.2% 8.1% 4.8% ③勤め先で AED を使用する講習を受けた経験率、大手企業 44.4%、中小企業 24.8%で 講習を受ける機会があったら受けてみたい 85.5%となる 調査対象者へ、「勤め先で AED の講習経験の有無」に関して質問したところ、大手企業では 44.4% (180 人中 80 人)、中小企業では 24.8%(375 人中 93 人)と企業規模によって企業における AED を使用 した講習経験率に差が出ることが分かった。また、「AED の講習を受ける機会があったら受けてみたいか」 質問したところ、「無料だったら受けてみたい」66.7%(369 人)が最も多く、続く「無料・有料関係なく受けた い」18.8%(104 人)と合わせると 85.5%(473 人)となり、受けたいと希望する割合が高い結果となった。 Q あなたはAEDの講習を受ける機会があったら受けてみたいですか?(n=553) 4.0% 4.0% 6.5% 無料だったら受けてみたい 無料・有料関係なく受けたい 18.8% 66.7% 無料・有料関係なく受けたくな い 無料でも受けたくない わからない 【本リリースに関する問い合わせ先】 スターティア(株) 広報担当:三宅・星野 Tel 03-5339-2127 Mail: [email protected] News Release 2016年8月25日 スターティア株式会社 ④ AED の役割に関する理解度として、「理解している」大手企業 69.5%、中小企業 55.2%、 一方、緊急時に AED を適切に使用する自信度として、「自信がある」大手企業 47.8%、 中小企業 31.8%といずれにしても差が出る 調査対象者へ、「AED の使用方法・役割の理解度」に関して質問したところ、全体では、非常に理解して いると思う、理解していると思うが 59.9%(332 人)となり、半数以上が理解しているという結果となった。尚、 従業員数別(会社規模別)で比較すると大手企業 69.5%(125 人)に対して、中小企業では 55.2%(207 人) となった。一方、調査対象者へ、「AED を緊急時に適切に取り扱う自信度」に関して質問したところ、全体で は、非常に自信がある、自信があると回答したのは 36.9.%(205 人)となり、従業員数別(会社規模別)で 比較すると、大手企業では非常に自信がある、自信があると回答したのは 47.8%(86 人)、中小企業では 31.8%(119 人)になった。 ⑤ 企業における AED 設置後に気がかりになること 1 位「緊急時に適切に AED を取り扱うこ とができるかわからない」(39.2%)、2 位「AED の取り扱い方を全社員に周知させることが 難しい」(25.3%)と続いた 調査対象者へ、「社内に AED を設置した場合、最も気がかりになることは何か」質問したところ、「緊急時 に適切に取り扱うことができるかわからない」39.2%(217 人)が最も多く、「取扱いを全社員に周知させること が難しい」25.3%(140 人)、「保守管理の仕方がわからない」17.7%(98 人)が後に続く結果となった。この結 果からも緊急時の取り扱いにおける不安が高いことが伺え、いざ使用するとなった場合にきちんと社員が 扱えるのか、AED が正しく稼働するのかといった設置後の課題もこれから問題視する必要があることが伺える。 【本リリースに関する問い合わせ先】 スターティア(株) 広報担当:三宅・星野 Tel 03-5339-2127 Mail: [email protected] News Release 2016年8月25日 スターティア株式会社 Q AEDの社内導入が決定し、社内に設置した場合(既に設置している場合も含 む)、あなたが最も気がかりになることを教えてください。(n=553) 2.7% AEDの適切な設置場所がわからない 12.7% 緊急時に適切にAEDを取り扱うことができるかわからない 17.7% AEDの取り扱い方を全社員に周知させることが難しい 2.4% AEDの設置場所を全社員に周知させることが難しい 25.3% 39.2% AEDの保守管理の仕方がわからない その他 ※本リリース内においては、小数点以下 2 桁を四捨五入処理しており、数値の合計が 100.1%もしく 99.9% となる場合がございます。 ※本リリースに記載されている会社名および商品・サービス名は、各社の商標または登録商標です。 ※本リリースに含まれる調査結果をご掲載いただく際は、「スターティア調べ」と明記ください。 ※本リリースに記載していない調査結果もございます。詳細は下記までお問い合わせください。 ■関連セミナー 当社は、中小企業向けに AED の必要性と救命に関する実態を伝え、実際に救命講習が体験できる機会を 設けることにいたしました。当日は AED メーカのオムロン ヘルスケア社にも協力いただきます。 開催日:2016 年 9 月 9 日(金) 14:30~16:30(開場 14:00) お申込みはこちら▼https://www.startia.co.jp/event/event_aed_tokyo_160909/ ■会社概要 会社名 :スターティア株式会社 URL : https://www.startia.co.jp/ 所在地 :〒163-0919 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス19F 代表者 :本郷秀之 上場取引所:東京証券取引所 市場第一部 事業内容 : 電子ブック作成ソフトを中心としたWEBアプリケーションと、クラウドソリューションを始めとした ITインフラの提供により、情報の集約と利益化をサポートするITソリューションベンダーです。 Facebook:https://www.facebook.com/startia 【本リリースに関する問い合わせ先】 スターティア(株) 広報担当:三宅・星野 Tel 03-5339-2127 Mail: [email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc