ノーベル化学賞受賞者田中耕一先生とともに薬都の未来を語る会

商工労働部
News Release
商工企画課
担当:新産業科学技術班 本江、福澤
電話:(直通)076-444-3245 (内線)3626
平成 28 年 8 月 15 日
「ノーベル化学賞受賞者田中耕一先生とともに薬都の
未来を語る会」の開催について
8月19日(金)14時30分から、ノーベル賞受賞者の田中耕一氏を招いて、
くすりの富山の将来展望「薬都の未来」を語る会を開催します。
残り僅かですが、若干席に余裕がありますので、参加をご希望の方は商工企画課
までお問い合わせいただきたく、お知らせいたします。
1
日 時:平成28年8月19日(金)14:30~17:00
2
場 所:北日本新聞ホール(富山市安住町 2-14)
3
主 催:富山県
4
参加者:製薬・医薬品産業関係者、企業・大学・県試験研究機関若手研究者
製薬・医薬品産業に関心の高い大学生・高校生・一般 200名程度
5 内 容
(1)知事挨拶
(2)パネルディスカッション
テーマ:「製薬が産業や人を育て、産業・文化が創薬に貢献する」
薬都に関連するのは”薬“だけではないと
いう観点から、くすりの富山の歴史的背景や
異業種、異文化で培われた技術の交流の事例
などを参考にしながら、これからの担い手育
成やくすりの富山の将来展望といった「薬都
の未来」への話を展開する。
<コーディネーター>
髙津聖志(県薬事研究所長)
<パネラー>
田中耕一氏(㈱島津製作所シニアフェロー)
松井竹史氏(テイカ製薬㈱代表取締役)
米原 寛氏(県立山博物館前館長)
酒井秀紀氏(富山大学薬学部副学部長)
坂西義史(県くすり政策課長)
※ 田中耕一氏略歴:
1983 年東北大学工学部電気工学科卒業
同年㈱島津製作所入社、2002 年 島津製作所フェロー、2003 年 田中耕一記念質量分析研究
所所長、富山県名誉県民、2006 年 日本学士院会員、2012 年 島津製作所シニアフェロー
受賞暦:
1983 年:日本質量分析学会奨励賞受賞
2002 年:ノーベル化学賞受賞、文化功労者顕彰、文化勲章受賞
<田中耕一氏との科学技術交流会について>
・ 平成 15 年度より、田中さんと県内バイオ研究者等との科学技術交流会を毎年開催
・ また、平成 19 年度には、初めて高校生向けの科学講座を開催し、以降は、科学技術交流会
と高校生を対象とした講座を交互に開催。
・ 今回は、新しい試みとして、田中耕一氏の発案により「薬都とやま」をテーマとしたパネ
ルディスカッションを開催するもの。
ノーベル化学賞受賞者
田中耕一 先 生 とともに
薬都の
未来を 語る会
日時
8月19日 金
平成28年
14:30∼17:00(開場14:00)
会場
北日本新聞ホール
富山市安住町2−14 TEL:076-445-3356
北日本新聞社ビル北館2階(富山駅より徒歩約10分)
※会場の駐車場は限られております。公共交通機関をご利用ください。
申込
方法
富山駅
入場
無料
裏面 の参加申込み書に必要事項を記載の上、
FAXにてお申込みください。
◆ 申込期限:平成28年8月10日(水)
※定員
(250名)に達し次第、締切りとさせていただきます。
テーマ
●
CiC
北日本新聞
ホール(2階)
● 県庁前公園
北日本新聞社ビル
県庁前
丸の内合同庁舎
● マリエとやま
●
●
富山県庁
県民会館
●
●
富山警察署
●
富山市役所
城址公園 ●
松 川
製薬が産業や人を育て、
産業・文化が創薬に貢献する
薬都に関連するのは“薬”だけではないという観点から、くすりの富山の歴史的背景や異業種、
異文化で培われた技術の交流の事例などを参考にしながら、これからの担い手育成やくすりの
富山の将来展望といった「薬都の未来」への話を展開します。
創薬・製薬、その研究や関連産業に携わっておられる方はもちろん、これから関わっていこうと
志す方(大学生や高校生など)、関心をお持ちの一般の方々のご参加もお待ちしております。
プログラム
出演者
●14:30∼14:35
《開会挨拶》
富山県知事 石井 隆一
●14:35∼15:30
《趣旨説明、パネルディスカッション》
●15:30∼15:40
《休憩》
●15:40∼17:00
《パネルディスカッション、総合討論》
コーディネーター: 髙津
主催/
パネラー: 田中
聖志(県薬事研究所長)
耕一 氏(㈱島津製作所シニアフェロー)
松井 竹史 氏(テイカ製薬㈱代表取締役)
米原 寛 氏(県立山博物館元館長)
酒井 秀紀 氏(富山大学薬学部教授)
坂西 義史(県くすり政策課長)
【お問い合わせ】富山県商工労働部商工企画課 新産業科学技術班 TEL:076-444-3245 FAX:076-444-4401
「 田中耕 一 先 生とともに薬 都 の 未 来を語る会 」参 加 申 込 み 書
FAX 076-444-4401
富山県商工労働部商工企画課 新産業科学技術班 行
事業所名など
(学生は学校名と学年)
(学校名: 学年: 年生)
(フリガナ)
お名前
●アンケートご記入のお願い
これまで「くすりの富山」
と言われてきた富山ですが、さらに「薬都とやま」
としての発展について
語る会を開催するにあたり、ご参加される皆様のお考えやご意見をお聞かせください。
(必ずしも全ての問いにお答えいただかなくても結構です。)
問1 富山が、くすりの富山から“薬都”に発展できた理由は何だとお考えですか?
富山を取り巻く環境、
これまでの文化、経済的背景などからお答えください。
問2 富山のことを“薬都”だな∼と感じるのはどんな時ですか?
問3 数年後∼数十年後に“薬都”がさらに発展していくためには何が必要だとお考えですか?
問4 その他“薬都”に関連してお考えや疑問がございましたらご記入ください。