Newsletter - 都立井草高等学校トップページ

No.4 July 20, 2016
国際教育広報部
Newsletter
梅雨の最中、期末考査が終わりました。明日からは長い夏休みが始まります。1学期の振り返りや、合宿、海外旅行等
の準備で忙しい人も多いことでしょう。皆さんが充実した夏休みを過ごし、2学期に成長した姿を見せてくれることを楽
しみにしています。
さて、先週12日(火)から 3 日間ワシントンD.C.近郊から高校生6名と引率の先生1名が来校しました。来校生徒
が1年生のHRに参加して、アメリカの高校生活についてプレゼンテーションをしてくれました。また、柔道部・弓道部・
書道部で部活動体験もしました。球技大会を見学し、皆さんが炎天下のグランドやサウナのような体育館で一生懸命頑張
っている姿を見て感動していましたよ。
================================================================================================
【今後の予定・結果など】
校 内
*米国高校生来校企画
来校 7月12日(火)~14日(木)
生徒6名(男子3名、女子3名)、引率教員(1名)
来校した先生と生徒からの井草生へのメッセージを以下に掲載します。
 The students at Igusa High School are very much like the students at Sidwell Friends School. They are a
happy group who are enjoying being teenagers but they also have an eagerness to learn new things. Thank
you all for being such wonderful hosts and demonstrating a willingness to learn English while also sharing so
much about the culture in Japan. You are a kind group and I wish you all the best in all that is to come in your
futures. (Mr. Debario Fleming – Teacher) 1A, 1D と交流
 Thank you very much for your welcoming attitude and also your effort to speak English. Your English is
very good. I hope to come back to Japan, and I hope you can visit Washington D.C. at some point.
(Mr. Justin Hurley) 1B と交流
 Thank you very much for showing us around your wonderful school. I loved meeting all of you. I wish I had
more time to get to know you. (Ms. Enat Gebremariam) 1C と交流
 Thank you so much for showing us your school. I am very glad I was able to meet all of you. I think you
are all awesome! (Ms. Jordan Kalai) 1E と交流
 I would like to say thank you to all the students who made me feel welcome during my stay. I hope you can
visit us in Washington D.C. (Mr. Matthew Lobel) 1F と交流
 Thank you so much for making my visit a lot of fun. I wish I could stay longer with all of you. Come and
visit us in Washington D.C.! (Ms. Sofia Neaher) 1G と交流
 Thank you for the 3 days at Igusa. I was very glad that I visited this school. I was thankful that people
tried to speak English to me. (Mr. Woohyeong Cho) 1H と交流
井草生も交流を通して、様々なことを感じてくれたようです。
 日本語を英語にするのが難しいなと感じた。
 日本文化紹介では、どのグループも絵をみせたり、食べさせてあげ
たり、実際に遊ばせてあげたりしていて、アメリカの人たちに日本の文
化をしっかり教えてあげることができた。
 自分たちの言いたいことがなかなか伝わらなかった。
 アメリカの人たちはみなフレンドリーで、別れるときも最後まで笑顔だった。
 日本文化紹介では積極的に質問をしてくれて、日本の文化に興味を持っていて嬉しかった。
 英語力の大切さを再認識した。共通言語である英語を身につければいろいろな国の人とコミュニケーシ
ョンをとることができるので、もっと英語力をつけたいと思った。
 思った以上に自分たちの発音が通じなくて、ショックだった。
*次世代リーダー育成道場生体験発表会
昨年8月からアメリカに留学していた2名の生徒が帰国しました。10か月間のアメリカでの高校生活を通して多く
のことを学んだことと思います。ついては、以下の日程で体験発表会を開催します。留学や英語に興味のある人は是
非参加してください。
日 時: 10月9日(金)
午後3:40~
場 所: 視聴覚教室
*生徒による中学校訪問
7月6日に中学校訪問をしてくれる人への説明会を行いました。入学してからの学校の様子を伝えるとともに
IGUSA の生の声を中学校へ届けてください。また、中学校訪問してくれる人を引き続き募集しています。 希望者は、
国際教育広報部まで声をかけてください。
校外企画・申込など
*次世代リーダー育成道場
<今年度の選考 3名合格>
本校より応募した生徒のうち、3名が選考に合格しました。今月開講式があり、以降都内で半年から1年の研修
があります。道のりは大変ですが、大きな成果が得られるよう頑張ってください。
<まもなく、26・27年度生 Bコース出発!>
8月に2年生1名、3年生1名がアメリカのアリゾナ州とミシガン州に出発します。入校式から始まったこの1年間
の研修で、狂言や能を体験したり、歴史学者の青木一能さんのお話を聞いたり、筑波宇宙センターを訪問するなど
して非常に多くのことを学んだようです。留学まで約1か月となった今、期待と不安でいっぱいのようですが、様々
な経験をして成長した姿で帰国してくれることと思います。留学する3D 細川真由さんからのメッセージを掲載しま
す。
 私は、これから1年間アメリカのミシガン州に留学します。去年のこの時期、次世代リーダー育成道場のテ
ストを受けました。合格が決まった時は学校で泣くほど嬉しかったのを今でも覚えています。この1年間研
修をしてきて改めて日本の素晴らしさを知りました。これからアメリカに行き、辛い事や日本に帰りたくなるよ
うなことが何度もあると思いますが、たった1年間しかない貴重な時間を無駄にしないよう、笑顔で何事も
乗り越えていこうと思います。井草のみなさんにまた会える日を楽しみにしています。
<アメリカ留学生2名帰国しました!>
アメリカに留学していた2名の生徒が6月に帰国しました。2人が研修・留学を通して学んだことを紹介します。
 アメリカの学校での生活は、難しいことも多かったですが充実していました。私はアメリカで初めて、バレエと
ピアノを始めました。授業は、ペアワークが多く、始めのうちは友達がいなくて、孤独な思いをすることもあり
ましたが、勇気を出して声をかけてみたり、わからないことを聞いたりするたびに、友達も増えていきました。
わからないことをそのままにしておくと、授業に遅れてしまい、みんなの輪に入れなくなるので、何事も勇気
を出して、チャレンジすることがアメリカで生活していくにはとても大切なことだと思いました。留学は決して簡
単なものではありませんでしたが、毎日毎日、学ぶことが多く、自分の中で視野を広げることができました。
バックグラウンドの違う人たちと生活することで、その国の文化を理解する心を養うことができたと思います。
(3A 大蔵美涼さん)
 留学は楽しいことばかりではなく、外国で暮らすということは、言葉の壁はもちろん、なれない環境で戸惑う
ことが多かったです。毎日が新しい経験の連続で、日本で生活しているだけでは味わえない感動、驚き、困
難がありました。語学力以上に学んだものが多かったです。自分で物事をやり遂げること、相手の考えを尊
重すること、様々な人々との触れ合いで得るコミュニケーション力、ポジティブさ、海外のスケールに触れ
ることで得る広い視野、そして留学に行かせてくれた親への感謝の気持ちなど、毎日の経験を通して数えら
れないほどのことを学び、得ることができました。海外研修を終了しましたが、私はこれからがスタートであ
ると思っています。次世代リーダー育成道場生として、海外研修で学んだことを生かし、将来世界で活躍で
きるよう、これからも努力を続けていきたいです。
(3C 竹脇みくさん)
10月9日(金)には、体験発表会を行いますので、皆さんも是非話を聞きに来てください。
*東京グローバル・ユース・キャンプ
本校からの応募者1名が都の選考に合格しました。本番キャンプの前に開講式と事前研修が行われます。
8月22日(月)~27日(土)に5泊6日JICAの研修所で、他の都立高校生と共に研修を受けます。行動力・実践力
をつける体験的ワークショップ、青年海外協力隊員との交流、アウトドアトレーニングなど、どのような時や場所でも
あっても対応できるような人材になることが目的とされています。
キャンプ後は、9月に事後研修、11月に報告会も行われます。普段の生活では経験することがないような貴重
な体験です。たくさんのことを学び、井草高校にフィードバックしてください。
*留学中の IGUSA 生からの新着メール
「次世代リーダー育成道場生」としてオーストラリアに留学中の馬場さんからメールが届きました!! 留学もあと残す
ところ4か月となったところで、今までを振り返ってくれています。馬場さんは、オーストラリアに来てから何をずっと
続けているのでしょうか。
<2年B組 馬場 のぞみさんから>
Hello, it's Nozomi. How's it going? I'm pretty well.
I've just realized that more than half of my trip has passed and only 4months are left before I go back
to Japan. So this time I want to give a review of my study abroad so far. I had many experiences both
good and bad, but I think all of those experiences were positive for me. Since I came here, I have
continued one thing: that is "Always smiling." Smiling is the language of the world. I think I could make
many friends in my school because I was always smiling. I think this happens not only in Australia but
in other places as well, doesn't it? So whatever hard things happen, I will try to keep a smile on my face.
See you next month;)
No. 4
待ちに待った夏休み。コームズ先生が学生だった頃はどんな夏休みを過ごしたのでしょう。アメリカでは9月に新学
年が始まるので、夏休みは約3か月もあって、その間宿題もなく、全くの自由だそうです。夏休みには様々なことを体
験して、その体験があるからこそ今のコームズ先生があるんだと言っています。日本の夏休みはアメリカに比べると短
いし、宿題も大量にありますが、その中で工夫をしていろいろな体験をしてくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Summer is coming.
That may mean two different things for you and me. When I was a kid, summer was what we lived for.
It was the reason we worked so hard in school. It was the reason we made friends in the neighborhood.
It was the reason we started talking to girls and asking them out on dates. It was the reason we worked
part time jobs and bought skateboards and new swim suits with the pocket-change we earned washing
dishes at the local diner.
See, if we did all of the hard work during the school semester, our summers would be incredible
adventures every time. Whether or not it’s a good thing or not, the fact is that American students spend
almost three months absolutely free. That means no homework, no obligations, no studying, no plans,
and depending on your age, no jobs.
When I was a middle school kid, I would wake up around noon every day, grab my skateboard and go
hang out with the other neighborhood kids at the skate park. If my mom wasn’t at work, she would lock
the door to the house so that my sister and I had to stay outside all day. We would come home around
lunch and dinner sunburnt and covered in dirt, then, after eating, we got kicked out again. The days were
long, but we spent every hour of sunlight exploring and playing.
In America, summer vacation marks the end of the school year. So if you leave for summer vacation as
a 一年生、you will come back to school as a 二年生. That makes summer vacation all the more exciting.
We get to celebrate the coming of summer as well as the end of our hard work in whichever grade we
had just completed.
If there is one thing I wish I could share with all of the people of the world it would be just one American
summer. Looking back, I learned more about life, living, loving, and understanding in the summers than
I ever did in my school. All of the time I spent bonding and building relationships with friends and
neighbors, getting in trouble, practicing sports, perfecting my skate tricks, collecting poke’ mon cards,
swimming in the pool, taking motorcycle trips with my dad, camping under the stars, taking hikes,
getting all bee-stung and hurt, bruised-up and even broken hearted, I became me. And knowing who
you are is worth more than any salary or college degree, it’s more than being the smartest, it’s more than
being the strongest, or the greatest; I found myself in those summers and I wouldn’t change a thing
about it. H.A.G.S. – Have a great summer!
Mr. Combs mowing the yard at age 5 in the summer of 1998
Mr. Combs at football camp age 16 summer 2009
==========================================================================================
発行:東京都立井草高等学校国際教育広報部