1/4 力学Ⅱレポート解答(担当:安江正樹@東海大学理学部物理学科) 力学2レポート課題 第5章図5・6において、自由落下するお猿さんの空気抵抗が速度に比例して 大きくなる場合に t 秒後の地面からの高さを求めよ。お猿さんは最初10mの 高さにいるとする。但し、空気抵抗力は比例係数 k を用いて表され、お猿さん に働く力は、 F mg kv になる。答えは、 m, g, k で表すこと。 正確には、ベクトル表記すると、 F mg kv である。 kv の記号により進行方向と逆に空気抵抗力が働くことを示している。従って、 降下するお猿さんの速度は負 で表されることに注意する。ニュートンによると、 力は質量×加速度で置き換える ことになるので、 m dv mg kv dt これは、 m dv dv k dv dv mg kv g v dt dt k k m dt dt g v g v m m 積分は、公式 dx ln x C x で実行できるので、この公式が使えるようにする。置換積分を実行すれば、 dt dv 1 dv 1 k k m k g v g v m mk m dv m v g k m V v g k dV 1 d v dV dv m dV k V 定数を適当にアレンジ して改めてと置くと・・・ m m m m m ln V C ln v g C t C ln v g k k k k k のように積分できる。そこで、 k t C m m kt k m m ln v g C ln v g v g e k k m m k k C A e m kt k C も定数 m m Ae kt m より、 v Ae kt m m g k 0 秒目にお猿さんは止まっているので、 v t 0 0 Ae kt m kt m m m m m ktm m m ktm m g A g A g v Ae g ge g g e 1 k t 0 k k k k k k 力学Ⅱレポート解答(担当:安江正樹@東海大学理学部物理学科) になる。従って、 v m ktm g e 1 k 空気抵抗が小さいときは、ex のテーラー展開 e x n 0 xn 1 1 x x2 n! 2 の最初の 2 項をとると、 v m ktm m kt m kt g e 1 g 1 1 g gt k k m k m になり、空気抵抗の無いときの正しい結果を与える。k=0 が空気抵抗の無いときであるが、 k=0 にすると正しい結果にはならないので注意する。 次に、 v dx dt を用いて dx m ktm v g e 1 dt k になる。ここで、公式の dx 1 e at dx e at dt dx e at dt x e at C dt a を用いて x m m ktm g e tC k k がわかる。0 秒目にお猿さんは高さ h[m]にいるので、 h x t 0 m m ktm m m m m g e tC g C C h g k k k k k k t 0 になる。従って x m m ktm m m kt m m m m kt m g e tC g e m t h g g e m t h k k k k k k k k k 即ち、 x m m ktm m g e t h k k k 空気抵抗が小さいときは、ex のテーラー展開 2/4 力学Ⅱレポート解答(担当:安江正樹@東海大学理学部物理学科) e x n 0 xn 1 1 x x2 n! 2 の最初の 3 項をとると、 2 m m m ktm m m m kt 1 kt g e t h g 1 t h k k k k k k m 2 m 2 2 kt 1 kt m m m 1 kt m m g 1 t h g h m 2 m k k k k k 2 m 2 1 m m kt 1 2 g h gt h 2 2 k k m x になり、空気抵抗の無いときの正しい結果を与える。ここでも、k=0 が空気抵抗の無いとき であるが、直接 k=0 にすると正しい結果にはならないので注意する。 【別解】少し工夫を必要とする方法では、 v dx dt dv d dx dx d 2 x k dx m mg kv m mg k 2 g 0 dt dt dt dt dt m dt のように変形すれば、 になる。1 d 2 x k dx g 0 dt 2 m dt そこで、次のことに気がつく必要がある。一番簡単な解は、 x at b a, bは定数 の形をしている。なぜなら、 x at b dx d 2x d 2 x k dx k m a, 0 g 0 ag 0 a g 2 2 dt dt dt m dt m k そこで、 x f t m gt b k 置くと m dx m d 2x d 2 f k df m d 2 f k df gt b g g f g, 0 f k dt k dt 2 dt 2 m dt k dt 2 m dt になるので、 x f t d 2 f k df 0 dt 2 m dt の微分方程式を解くことになる。微分方程式の解法でよくある形なので、 f Aet として、 1微分方程式の解法でよくある形の d 2 x k dx gx 0 とは違うので注意する。 dt 2 m dt 3/4 力学Ⅱレポート解答(担当:安江正樹@東海大学理学部物理学科) f Aet 4/4 df d d2 f d d 2 f k df k 2 t t A e A e Aet A et , A 2 et A et 0 2 2 dt dt dt dt dt m dt m になるので、特性方程式から 2 k k k 0 0 0 or m m m を得る。つまり、 f Ae k t m Be0t Ae k t m B なので、 k k C B bは定数 t t m m m gt b Ae m B gt b Ae m gt C k k k とわかる。ここで 0 秒目のお猿さんが高さ h[m] (x =h)に止まっている(従って、v=dx/dt=0) ことを用いるので x f t x Ae k t m m dx d mk t m k mk t m gt C v Ae gt C A e g k dt dt k m k より x t 0 Ae k t m v t 0 A m gt C A C h C h A k t 0 k mk t m k m m2 m2 e g A g 0 A 2 g C h A h 2 g m k t 0 m k k k のように A m2 m2 g , C h g k2 k2 を得るので、 m m 2 mk t m m2 m m mk t m x Ae gt C 2 ge gt h 2 g ge gt g h k k k k k k k m m mk t m m m mk t m ge g gt h g e t h k k k k k k k t m になり、前の位置に一致する。
© Copyright 2024 ExpyDoc