北海道大学

北海道大学
平成29年度
AO入試案内
Department of Physics,
School of Science
Department of Earth and Planetary Sciences,
School of Science
Department of Medicine,
School of Medicine
Division of Nursing,
Department of Health Sciences, School of Medicine
Division of Occupational Therapy,
Department of Health Sciences, School of Medicine
School of Dental Medicine
Course of Materials Engineering,
Department of Applied Science and Engineering,
School of Engineering
Course of Civil Engineering,
Department of Socio-Environmental Engineering,
School of Engineering
School of Fisheries Sciences AO入試とは
性の涵養、全人教育、実学の重視)
を実現し、
地球社会の未来を拓くパイオニアとして活
躍できる素質を持った方を積極的に迎え入
れるために実施しています。
AO入試では、
学力を含めた多様な個性・能力・資質・適性・目
的意識や意欲を、提出書類や課題論文また
面接等によって総合的に評価します。一芸一
能入試ではありませんので、基礎学力のある
ことが条件です。
受験者は、
AO入試を実施する学部・学科・専
攻等の教育内容・求める学生像などをもと
に、北海道大学での学生生活を十分理解し、
明確な勉学目的と意志を持って出願される
ことを期待しています。
北海道大学は、世界の平和と繁栄に貢献す
る学術研究を発展させ、人類社会の未来を
拓く創造力と責任ある行動力・指導力に富む
人材を育成するために、教育研究に取り組ん
でいます。
本学は、建学以来基盤としてきたフロンティ
ア精神のもとに、
先端的な学術研究を推し進める創造性と
知性を持つ人材
高度な専門的知識を備えた職業人として
社会に貢献する人材
グローバルな視野と
国際社会に発信できる力を備えた人材
を、着実に育てることを決意しています。
01
未来を拓く北海道大学。
AO 入試は、受験者の能力や資質を多面的に評価する入試制度です。
北海道大学の理念(フロンティア精神、国際
Contents
AO入試の概要
………… 01
学部・学科等別入試詳細
募集人員、求める学生像、出願資格・要件、選抜方法、
AO入試課題論文(要約・平成26年度入試~平成28年度入試分)、
先輩達からのメッセージ
理学部 物理学科
………… 03
理学部 地球惑星科学科
………… 05
医学部 医学科
………… 07
医学部 保健学科 看護学専攻
………… 09
医学部 保健学科 作業療法学専攻
………… 11
歯学部
………… 13
工学部 応用理工系学科(応用マテリアル工学コース) ………… 15
工学部 環境社会工学科(社会基盤学コース)
………… 17
水産学部
………… 19
平成29年度AO入試日程
………… 21
学部・学科・専攻等の募集人員一覧
………… 22
過去の志願者数・合格者数
………… 22
AO入試合格者出身高等学校一覧
………… 23
情報発信・イベント情報
………… 24
AO入試 Q & A
………… 24
キャンパス案内
………… 25
学生募集要項の請求方法
………… 25
北海道大学アドミッションセンター入学相談室 ………… 26
02
趣旨・目的
理学部物理学科においては、物理学に関係する幅広い分野において、将来、国際的に活躍す
ることのできる人材の育成を目指して教育を行っています。このため、当物理学科は、十分な
基礎学力を有し、自然の摂理や原理を探求しようとする目的意識と積極性を持った学生の入
学を希望しています。特に、物理に強い興味を持ち当物理学科において学ぶことを望む学生
を対象としてAO入試を実施します。
理学部 物理学科
Department of Physics,
School of Science
募集人員
5名
※選抜の結果、合格者が募集人員に満たない場合、
その欠員は本学が実施する一般入試
(後期日程試験)
の募集人員に
加える。
求める学生像
物理学の勉学に対して強い意欲を持ち、以下の項目のいずれかに該当する学生
将来大学院に進み物理学の研究を行うことを目指す者
●
自発的に物を考え、物理の問題を時間をかけてじっくり解くことが好きな者
●
科学コンクール等の正規の授業外の活動に積極的に取り組んだ者
●
自然現象や自然科学に強い興味を持ち、高校教科書にとらわれない知識や技術を持つ者
●
出願資格・要件
次に掲げる資格及び要件に該当する者
1.
資格
次のいずれかの資格に該当すること。
❶高等学校又は中等教育学校を平成29年3月に卒業見込みの者及び学校教育法施行規則
第93条第3項の規定に基づき、平成28年4月から平成29年3月までに卒業又は卒業見込
みの者
❷文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施
設の当該課程を平成28年4月から平成29年3月までに修了又は修了見込みの者
2.
要件
次のすべての要件に該当すること。
❶高等学校等で
「物理基礎・物理」
を履修している者
ただし、
「物理基礎・物理」
の履修が不可能な者については、
「物理基礎・物理」
を履修した
者と同程度の学力を有する者とし、
これに関する判断を在籍する高等学校等の教諭が
「個
人評価書」
に記載すること。
❷合格した場合、入学を確約できる者
http://www.sci.hokudai.ac.jp/
03
選抜方法
調査書、個人評価書、自己推薦書、課題論文及び面接等の結果を総
合して合格者を決定する。
第1次選考
調査書、個人評価書、
自己推薦書、諸活動の記録により選考を行う。
第2次選考
第1次選考に合格した者に対して、課題論文を課し、面接を行う。
課題論文
数学的素養、論理的思考力、及びこれに基づき現象を解明するセン
過去3年間の課題論文(要約)
平成28年度入試 10
:
00~12
:
00
■ 問題1 ■
壁にばねでつながれた小球の、抵抗の有無における運動に関する考察
■ 問題2 ■
電場と電荷の相互作用に基づく、電気にまつわる現象に関する考察
■ 問題3 ■
静かな水面を伝わる波の干渉効果に関する考察
平成27年度入試 10
:
00~12
:
00
■ 問題1 ■
太陽から万有引力を受けている天体の運動に関する考察
■ 問題2 ■
アンペールの法則を用いたトロイダルコイルの自己インダクタンスに関する
考察
■ 問題3 ■
気体の状態遷移の種類とそれに伴う物理量の変化に関する考察
スを問う。
平成26年度入試 10
:
00~12
:
00
面 接
■ 問題1 ■
壁にばねでつながれた小球の運動と振動回路に関する考察
物理学に対する興味、意欲、適性、そして暗記に頼らない問題解決能
■ 問題2 ■
マイケルソン-モーレーの光の干渉実験に関する考察
力を問う。
先輩たちからのメッセージ
経験を糧に
鹿内 奈南 / 平成24年度入学
私は高校生のときに物理と出会い、
物理研究部の副部長として、
音波に対する微粒
子の反応と規則性をテーマに3年間を過ごしました。
部員の皆と試行錯誤しながら実
験器具を作り、
ポスターに工夫を凝らして賞を勝ち取った経験は、
今も大切にしていま
す。
私がAOを意識し始めたのは、
北大に研究室見学に来た時です。
私は当時、
北大の
物理学科というと素粒子や宇宙など、
理論の研究がメインだと思っていたので、
工作
の環境が整っていた地元の工学部に進学しようと思っていました。
しかし実際に見学し
てみると、
実験系の研究室なら、
工作もしながら高校時代に培った部活動経験も活か
せることを知り、
進学を決めました。
試験内容としては、
午前中に筆記試験、
午後に口頭試問があり、
午前中の試験の内
容に加え、
数学的な内容もいくつか問われます。
AO対策に物理を極めるのはもちろん
ですが、
高校数学も大切に学んでおかないと、
大学に入ってからかなり苦労します…。
AO入試は、
成績では測れない能力を、
大学に買ってもらうことのできる素晴らしい機会
だと思います。
自分には成績以外にもアピールするものがある、
物理が好きだ、
実験が
好きだ。
そんなあなたにはAOをおすすめいたします。
指導教員から
物理学科のAO入試は、数学と物理の学力に加えて、
コミュニケーション能力、能動
性、着想力、創造力といった総合的な
「人間力」
をみています。特に人との円滑なコ
ミュニケーションは、物理に限らず、社会のあらゆる局面で自分の力を何倍にも高めて
くれる重要なファクターです。鹿内さんも今、
その持てるコミュ力を存分に発揮して研究
に励み、
物理のセンスにも磨きをかけています。
「物理力×人間力」、
チャレンジしてみま
せんか?
04
趣旨・目的
現在の日本では、高校で
「地学」
を教えるところが少ないため、大学進学を目指す高校生の多
くは地球惑星科学という学問領域を正しく理解していません。
そのため、興味のないまま地球惑星科学科に進学して学部教育でとまどう例も多くみられま
す。そこで、このAO入試では、地球惑星科学の特性と可能性を十分に理解し、地球惑星科学
を積極的に学ぶ強い意欲と資質を持った人材を選抜することを目的としています。
理学部 地球惑星科学科
Department of Earth
and Planetary Sciences,
School of Science
http://www.sci.hokudai.ac.jp/
05
募集人員
5名
※選抜の結果、合格者が募集人員に満たない場合、
その欠員は本学が実施する一般入試
(後期日程試験)
の募集人員に
加える。
求める学生像
地球や惑星の自然現象に興味を持ち、地球惑星科学を積極的に学びたい学生
●
基礎学力があり、将来、
この分野の研究者や技術者になりたいという志望を持つ学生
●
●
地球と惑星の構成と進化を学ぶため、野外での調査や観察及び室内実験等を積極的に行う
学生
出願資格・要件
次に掲げる資格及び要件に該当する者
1.
資格
次のいずれかの資格に該当すること。
❶高等学校又は中等教育学校を平成29年3月に卒業見込みの者及び学校教育法施行規則
第93条第3項の規定に基づき、平成28年4月から平成29年3月までに卒業又は卒業見込
みの者
❷文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施
設の当該課程を平成28年4月から平成29年3月までに修了又は修了見込みの者
2.
要件
次のすべての要件に該当すること。
❶高等学校等で
「物理基礎・物理」
又は
「化学基礎・化学」
を履修している者
❷合格した場合、入学を確約できる者
選抜方法
調査書、個人評価書、自己推薦書、課題論文及び面接等の結果を総
合して合格者を決定する。
第1次選考
調査書、個人評価書、
自己推薦書により選考を行う。
第2次選考
第1次選考に合格した者に対して、課題論文を課し、面接を行う。
ただし、
日本地学オリンピック大会における過去2年間の予選
(1次選
抜)
通過者で課題論文の免除を希望する者については、日本地学オ
リンピック大会予選
(1次選抜)
の結果を課題論文の点数に換算しま
す。
課題論文
論理性と判断力を問う。
面 接
意欲、
目的意識、論理的思考能力を問う。
過去3年間の課題論文(要約)
平成28年度入試 10
:
00~12
:
00
問題1は必須、
2と3はどちらかを選択
(必須)
■ 問題1 ■
(1)
白球7個と赤球3個を円周上に並べて置く場合の確率に関する考察
(2)
x-y平面上にある点と直線の距離に関する考察
(選択)
■ 問題2 ■
(1)
海水の塩濃度と凝固点に関する考察
(2)
示性式CnH₂n+₁CH
(NH₂)
COOHで示される化合物に関する考察
(選択)
■ 問題3 ■
(1)
アルキメデスの原理に基づく、流体中の物体にはたらく浮力と重力に関する考察
(2)
本州東方海域のある区間における海面の水温分布と海面の高さに関する考察
平成27年度入試 10
:
00~12
:
00
問題1は必須、
2と3はどちらかを選択
(必須)
■ 問題1 ■
(1)
チョウのサンプリングにおける確率に関する考察
(2)
22の島の訪問順に関する考察
(3)
各島のチョウの群衆構成に関する考察
(選択)
■ 問題2 ■
(1)
地球表層に存在する化合物とクラーク数に関する考察
(2)
ある物質中に含まれる成分に関する考察
(3)
濃塩酸と濃アンモニア水から発生した気体の分子運動に関する考察
(選択)
■ 問題3 ■
音波を使って風の速さ及び方向を計測する手法に関する考察
平成26年度入試 10
:
00~12
:
00
問題1は必須、
2と3はどちらかを選択
(必須)
■ 問題1 ■
球面上の2点間の、球面に沿った最短距離に関する計算と考察
(選択)
■ 問題2 ■
湖水中の窒素の化学形態
(有機物、無機物)
のサイクルに関する考察
(選択)
■ 問題3 ■
等速円運動を行う二つの物体に関する考察と、地球の重心を中心とする等速円運
動を行う人工衛星に関する考察
先輩たちからのメッセージ
学びたいことがある人へ
松岡 亮 / 平成24年度入学
私は、
色々な理数系の分野に興味があり、
その中でも、
様々な分野が関わる学際的な
領域で、
かつ、
大地・大気・海洋・宇宙など、
大きなスケールの事物を対象に扱う地学
がとても好きでした
(もちろん今も好きです!)。
そういった経緯から、
私は地球惑星科学
科のAO入試を受験しました。
実は、
AO入試で合格した人は学部・学科が決まっているため、
受験シーズンの3カ月
間と大学初年度の1年間は、
総合理系で入学した人よりも余裕をもって過ごすことが
できます。
その分、
自分の学びたいことを学ぶための時間、
経験したいことを経験するた
めの時間ができるのです。
特に私の場合は、
先輩方と一緒に野外で地質の観察をし
たり、
毎週の「理数応援プロジェクト」の数物分野のゼミに参加したり、
色々な研究室
を見学したりと、
興味の赴くままに色々なことを学び、
経験することができました。
研究室
配属がされた今でも、
その時に学んだことや経験したことが生きていると感じています。
私のような、
面白いと思っていること、
やりたいこと、
興味があることを持っている人にとっ
て、
その情熱を活かすことができるAO入試は、
挑戦する価値は大いにあると思います。
ぜひとも挑戦してみてください。
指導教員から
地球や宇宙への強い関心をベースに、問題意識をもって学修に取り組めるのが地球
惑星科学科AO入試入学者の大きな強みと言えます。地球惑星科学科では、基礎科
学や周辺分野も含めて幅広く学ぶことができます。
これらを、
まだ誰も答えを知らない
問題の解決や、
あるいは誰も気づいていなかった問題の発掘の糧
(かて)
にして下さ
い。広大な地球と宇宙が君たちの挑戦を待っています。
06
趣旨・目的
医学部医学科で実施するAO入試では、国際的なリーダーシップを担う医学研究者および臨
床医等を目指す高い志に溢れる学生を、学業成績とともに学業以外での活動や社会との交流
経験等多くの観点で学生を評価することにより、本学で学ぶ意欲と動機に秀でた人材の選考
を目的としています。
医学部 医学科
Department of Medicine,
School of Medicine
募集人員
5名
※選抜の結果、合格者が募集人員に満たない場合、
その欠員は本学が実施する一般入試(学部別入試の前期日程試
験)
の募集人員に加える。
求める学生像
基礎学力があり、医学を学ぶ意欲が旺盛で、大学院に進学し、医学研究者又は臨床医等とし
●
て国際的に医学・医療、生命科学の実践及び発展に取り組む等、生涯を通じて学問的向上心
にあふれる学生
高い倫理観と強い責任感、そして敬虔な奉仕の精神を持ち、謙虚で高潔な使命感にあふれる
●
学生
幅広い視野と国際的な視点を持ち、
自己研鑽の志にあふれる学生
●
出願資格・要件
平成29年度大学入試センター試験の教科・科目のうち本学が指定した教科・科目
(
「大学入試
センター試験の教科・科目と配点」
を参照)
をすべて受験する者で、次に掲げる資格及び要件
に該当するもの
1.
資格
次のいずれかの資格に該当すること。
❶高等学校又は中等教育学校を平成29年3月に卒業見込みの者及び学校教育法施行規則
第93条第3項の規定に基づき、平成28年4月から平成29年3月までに卒業又は卒業見込
みの者
❷文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施
設の当該課程を平成28年4月から平成29年3月までに修了又は修了見込みの者
2.
資格
次のすべての要件に該当すること。
❶高等学校等で、
「物理基礎・物理」
「
、化学基礎・化学」
及び
「生物基礎・生物」
のうち、
「物理基
礎・物理」
を含む2つを履修している者
❷学習成績概評がA以上の者
❸合格した場合、入学を確約できる者
http://www.med.hokudai.ac.jp/
07
選抜方法
調査書、個人評価書、自己推薦書、課題論文、面接及び大学入試セ
ンター試験等の結果を総合して合格者を決定する。
第1次選考
調査書、個人評価書、
自己推薦書、諸活動の記録により選考を行う。
第2次選考
第1次選考に合格した者に対して、課題論文を課し、面接を行う。
ただし、平成29年度大学入試センター試験で受験を要する教科・科
目の得点が、以下の条件を満たさなければ最終合格の対象とならな
大学入試センター試験の教科・科目と配点
ⅰ) 平成29年度大学入試センター試験の受験を要する教科・科目
●国 語
●地理歴史・公民:
「世界史B」
「
、日本史B」
「
、地理B」
「
、倫理、政治・経済」
から1科目選択
※2科目を受験している場合は、第1解答科目を採用する。
「数学Ⅰ
・数学A」
を必須とし、
「数学Ⅱ
・数学B」
「
、簿記・会計」
「
、情報関係基礎」
から
●数 学:
1科目選択
※
「簿記・会計」
「
、情報関係基礎」
を選択解答できる者は、
高等学校又は中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。
●理 科:
「物理」
を必須とし、
「化学」
又は
「生物」
から1科目選択
「英語
(リスニングを含む)
」
「
、ドイツ語」
「
、フランス語」
「
、中国語」
「
、韓国語」
から
●外国語:
1科目選択
ⅱ ) 大学入試センター試験の配点
第2次選考時に利用する大学入試センター試験の成績は、最終合格者とするための得点条
件を満たしているか否かの判定にのみ用いるものとする。
(上記の
「選抜方法」
を参照)
教科名
国語
地理歴史・公民
数学
理科
外国語
合計
点数
200点
100点
200点
200点
200点
900点
い。
※大学入試センター試験の英語の配点については、筆記試験
(200点満点)
とリスニング
(50点
満点)
の合計得点を200点満点に換算して利用する。なお、
リスニングを免除された者につい
ては、筆記試験のみ利用する。
条件…受験を要する教科・科目の得点の合計が合格基準点
(810点)
以上であること。
過去3年間の課題論文(要約)
※右記の「大学入試センター試験の教科・科目と配点」
を併せて参照。
課題論文
論理性、読解力、思考力、判断力等を問う。
面 接
主に理科、特に化学及び生物について、高い理解力を有しているか
問う他、意欲、
目的意識、実行力、適性等を問う。
平成28年度入試 9
:
00~10
:
00
坪田一男著『ブルーライト体内時計への脅威』
(集英社新書 2013年)
より
一部改変について
(1)
ブルーライトについて、筆者の考えを説明
(200字以内)
(2)
ブルーライトについて、健康・ライフスタイル・社会への影響といった観点から、
自身の考えを説明
(400字以内)
平成27年度入試 9
:
00~10
:
00
酒井邦嘉著『科学者という仕事』
(中公新書 2006年)
より一部改変について
(1)
科学教育のどこが難しいか、筆者の考えを説明
(300字以内)
(2)
大学に何を期待するか、
自身の考えを説明
(300字以内)
平成26年度入試 9
:
00~10
:
00
村上陽一郎著『生命を語る視座 先端医療が問いかけること』
(NTT出版株式会社
2002年)
より一部改変について
(1)
「もの」
と
「こころ」
としての人間について、筆者の考えを説明
(200字以内)
(2)
人間の
「もの」
と
「こころ」
としての両面から、将来の医療のあり方について、
自身
の考えを説明
(400字以内)
先輩たちからのメッセージ
AO入試を受験してよかったこと
石津 帆高 / 平成23年度入学
こんにちは!僕は今、医学科の五年生です。僕がAO入試を受けたのは、医学科で
AO入試制度が初めて行われた年でした。
当時は、
このAO入試というものが一体何
なのか全くわからない状況でした。
正直最初は受かったらラッキーぐらいの感覚で受け
るのを決めました。
恐らく単なる知識を問われる試験ではないのだろうと思って、
本命の一般入試の勉強
と合わせて、
医学に関するニュースや情報を自分なりに少しずつ調べて勉強していまし
た。
初めはよくわからないまま始めた勉強でしたが、
進めていき知識が増えていくにつれ、
医学に対する興味、
関心が益々湧いてきました。
それまでは漠然としていた将来へのビ
ジョンもある程度見えてきて、
自分自身が大学に入ってやりたいことが明確になりました。
これはただ机に向かって受験勉強をしているだけでは得られない感覚だと思います。
一般入試の勉強のやる気も段違いに上がりました。
現に今もAO入試の勉強があった
おかげで、
より一層充実した学生生活を送れていると思います。
一般入試の勉強の邪魔になるのではないかと思う人も多いかもしれませんが、
結果とし
て僕の場合は間違いなくAO入試の勉強をしながらの方が捗りました。
確実にプラスに
なると思います。
ではみなさんがんばってください!大学で待っています!
08
趣旨・目的
看護学は、さまざまな環境のもとで生活している人々が、その健康状態において生命力を高
め、持てる力を十分に発揮できるための援助について科学的に探求しています。
看護学専攻では、社会の多様なニーズに対応できる高度な看護実践能力と国際的視野を持っ
た看護職を育成することを目的としています。
AO入試では、学業成績とともに多様な個性と
看護への志向を重視しています。
医学部 保健学科 看護学専攻
Division of Nursing,
Department of Health Sciences,
School of Medicine
http://www.hs.hokudai.ac.jp/
09
募集人員
7名
※選抜の結果、合格者が募集人員に満たない場合、
その欠員は本学が実施する一般入試(学部別入試の前期日程試
験)
の募集人員に加える。
求める学生像
看護学を学ぶ基礎学力があり、論理的な思考と豊かな表現力のある学生
●
看護と人に対して関心が高く、探求心が旺盛である学生
●
グループの中で協調的に行動することができ、
リーダーシップを発揮できる学生
●
受け身でなく、
自ら目的や課題を設定して学ぶ意欲のある学生
●
出願資格・要件
平成29年度大学入試センター試験の教科・科目のうち本学が指定した教科・科目
(
「大学入試
センター試験の教科・科目と配点」
を参照)
をすべて受験する者で、次に掲げる資格及び要件
に該当するもの
1.
資格
次のいずれかの資格に該当すること。
❶高等学校又は中等教育学校を平成29年3月に卒業見込みの者及び学校教育法施行規則
第93条第3項の規定に基づき、平成28年4月から平成29年3月までに卒業又は卒業見込
みの者
❷文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施
設の当該課程を平成28年4月から平成29年3月までに修了又は修了見込みの者
2.
要件
●合格した場合、入学を確約できる者
選抜方法
調査書、個人評価書、自己推薦書、面接及び大学入試センター試験
等の結果を総合して合格者を決定する。
第1次選考
調査書、個人評価書、
自己推薦書、諸活動の記録により選考を行う。
第2次選考
第1次選考に合格した者に対して、面接を行う。
さらに、平成29年度大学入試センター試験の結果も併せて総合評
価する。
面 接
意欲、
目的意識、論理性、協調性、適性、基礎学力等を問う。
大学入試センター試験
大学入試センター試験の結果をもとに、基礎学力を問う。
大学入試センター試験の教科・科目と配点
ⅰ) 平成29年度大学入試センター試験の受験を要する教科・科目
●国 語
●地理歴史・公民:
「世界史B」
「
、日本史B」
「
、地理B」
「
、倫理、政治・経済」
から1科目選択
※2科目を受験している場合は、第1解答科目を採用する。
●数 学:
「数学Ⅰ
・数学A」
を必須とし、
「数学Ⅱ
・数学B」
、
「簿記・会計」
「
、情報関係基礎」
から1科目選択
※
「簿記・会計」
「
、情報関係基礎」
を選択解答できる者は、
高等学校又は中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。
●理 科:
「物理」
「
、化学」
「
、生物」
「
、地学」
から2科目選択
●外国語:
「英語
(リスニングを含む)
」
「
、ドイツ語」
「
、フランス語」
「
、中国語」
「
、韓国語」
から
1科目選択
ⅱ ) 大学入試センター試験の配点
第2次選考時に利用する大学入試センター試験の成績は、次の5教科の合計点数
300点を50点満点に換算する。
教科名
国語
地理歴史・公民
数学
理科
外国語
合計
点数
80点
(200×0.4)
40点
(100×0.4)
60点
(200×0.3)
60点
(200×0.3)
60点
(200×0.3)
300点
※大学入試センター試験の英語の配点については、筆記試験
(200点満点)
とリスニン
グ
(50点満点)
の合計得点を200点満点に換算して利用する。なお、
リスニングを免除
された者については、筆記試験のみ利用する。
先輩たちからのメッセージ
AO入試は大学生活や将来への道標!
橋本 あさひ / 平成24年度入学
私がAO入試を受けると決めた理由は、
学力だけでなく、
面接で自分の考えや思いを
アピールできるというところにとても魅力を感じ、
高校で頑張ってきたことや、
北大で学び
たいという意欲、
看護師になりたい気持ちをせっかくなら入試で活かしたい!
と思ったか
らです。
なぜ北大で勉強したいのか、
なぜ看護師になりたいのか、
看護師になって何をしたい
のか、
自分の強みは何なのか…AO入試は、
自分自身のことや、
自分の将来について
じっくりと考えるとても良い機会になりました。
AO入試の準備に使ったノートを、
今でもとき
どき見返します。
その時の熱い思いがあったからこそ、
4年間しっかりと自分なりの目的を
持って頑張ってくることができたと感じています。
今ではそのノートは、
初心を忘れずに頑
張ろう
!
というパワーをくれる、
私の宝物になっています。
私は4月から看護師として働く予定です。
「あなたがそばにいてくれてよかった」
と患者さ
んに思ってもらえるような看護師になることが今の目標です。
これも、
AO入試の時に見つ
めなおした自分の理想の将来像がもとになっています。AO入試を受けて本当に良
かったです。
多くのことを得られるAO入試、
あなたもぜひ受けてみませんか!
指導教員から
看護は
「人」
との関わりの学問です。橋本さんは
「人が好き」
という思いにあふれていま
す。
その思いは実習で発揮され、看護研究ではお家で暮らす終末期がん患者の看護
を探求する力にもなっていました。看護の対象は、手術を受ける人、長く病気と付き合
う人、赤ちゃんから老人までと幅広く、活躍の場も病院施設、地域、海外と広がりがあり
ます。
また、大学院には保健師、助産師、研究者の課程もあります。看護の未来を一
緒に創っていきませんか?
10
趣旨・目的
作業療法は、障害を持つ人がその人らしい生活を作り直すことを目指すリハビリテーションで
す。基礎的な知識の習得はきわめて重要でありますが、思考の論理性・独創性もまた大切で
す。そこでAO入試では、本当に作業療法学、
リハビリテーションを専門として学びたいという
学生を、学業成績とともに学業以外での活動、社会活動の豊富さによって評価します。指導力
や協調性を持つ学生を選ぶことが目的です。
医学部 保健学科 作業療法学専攻
Division of Occupational Therapy,
Department of Health Sciences,
School of Medicine
http://www.hs.hokudai.ac.jp/
11
募集人員
4名
※選抜の結果、合格者が募集人員に満たない場合、
その欠員は本学が実施する一般入試(学部別入試の前期日程試
験)
の募集人員に加える。
求める学生像
医学部保健学科で学習するに十分な学力を持つ以下の学生
人の健康について関心を持ち、深く探求する学生
●
チャレンジ精神が旺盛な学生
●
学業以外に対して良く努力して成果を上げた経験を持つ学生
●
人を尊重することができ、協調性を有する学生
●
出願資格・要件
平成29年度大学入試センター試験の教科・科目のうち本学が指定した教科・科目
(
「大学入試
センター試験の教科・科目と配点」
を参照)
をすべて受験する者で、次に掲げる資格及び要件
に該当するもの
1.
資格
次のいずれかの資格に該当すること。
❶高等学校又は中等教育学校を平成29年3月に卒業見込みの者及び学校教育法施行規則
第93条第3項の規定に基づき、平成28年4月から平成29年3月までに卒業又は卒業見込
みの者
❷文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施
設の当該課程を平成28年4月から平成29年3月までに修了又は修了見込みの者
2.
要件
●合格した場合、入学を確約できる者
選抜方法
調査書、個人評価書、自己推薦書、面接及び大学入試センター試験
等の結果を総合して合格者を決定する。
第1次選考
調査書、個人評価書、
自己推薦書、諸活動の記録により選考を行う。
第2次選考
第1次選考に合格した者に対して、面接を行う。
さらに、平成29年度大学入試センター試験の結果も併せて総合評
価する。
面 接
意欲、
目的意識、論理性、協調性、適性、基礎学力等を問う。
大学入試センター試験
大学入試センター試験の結果をもとに、基礎学力を問う。
大学入試センター試験の教科・科目と配点
ⅰ) 平成29年度大学入試センター試験の受験を要する教科・科目
●国 語
●地理歴史・公民:
「世界史B」
「
、日本史B」
「
、地理B」
「
、倫理、政治・経済」
から1科目選択
※2科目を受験している場合は、第1解答科目を採用する。
●数 学:
「数学Ⅰ
・数学A」
を必須とし、
「数学Ⅱ
・数学B」
、
「簿記・会計」
「
、情報関係基礎」
から1科目選択
※
「簿記・会計」
「
、情報関係基礎」
を選択解答できる者は、
高等学校又は中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。
●理 科:
「物理」
「
、化学」
「
、生物」
「
、地学」
から2科目選択
●外国語:
「英語
(リスニングを含む)
」
「
、ドイツ語」
「
、フランス語」
「
、中国語」
「
、韓国語」
から
1科目選択
ⅱ ) 大学入試センター試験の配点
第2次選考時に利用する大学入試センター試験の成績は、次の5教科の合計点数
300点を50点満点に換算する。
教科名
国語
地理歴史・公民
数学
理科
外国語
合計
点数
80点
(200×0.4)
40点
(100×0.4)
60点
(200×0.3)
60点
(200×0.3)
60点
(200×0.3)
300点
※大学入試センター試験の英語の配点については、筆記試験
(200点満点)
とリスニン
グ
(50点満点)
の合計得点を200点満点に換算して利用する。なお、
リスニングを免除
された者については、筆記試験のみ利用する。
先輩たちからのメッセージ
チャンスを生かして!
嘉藤田 麻侑 / 平成24年度入学
「作業療法士になりたいという気持ちを直接伝えたい!」
と思い、
私は受験を決めまし
た。
AO入試は、
人間性や大学・夢への強い想いを自分の言葉で伝えることができる、
とても大きなチャンスだと思います。
正直、
受験勉強とAO入試の準備を両立させること
ができるか不安もありました。
しかし、
この入試の準備期間で自分ときちんと向き合い、
自
分自身を知ることができたし、
大学や作業療法士について調べるうちに興味・関心が
高まり、
勉強のやる気も高まりました。
大学生活では、
授業やサークルなど、
楽しくて個性豊かな仲間たちに囲まれて、
本当に
充実した毎日を過ごすことができています。
勉強が大変なときもありましたが、
作業療法
士になりたいという強い想いを思い出すことで、
乗り越えることができました。
これは、
AO
入試を機に自分を見つめ、
気持ちを固めることができたおかげだと思います。
AO入試を受験するか迷っている人もいると思いますが、
大事なチャンスを逃さないでく
ださい!この入試で得られること、
成長できることがたくさんあるはずです。
みなさまに素敵
な大学生活が訪れることを願っています。
指導教員から
作業療法を簡単に定義すると
「障害により失われたその人にとって重要な活動を再
獲得できるよう支援するリハビリテーション」
といえます。例えば、交通事故で下肢に障
害をもった学生がいた場合、作業療法士は、
その学生にとって重要な活動である学業
が継続できるように支援します。
このように、
ひとの生活に密着した支援ができる、
とて
も魅力的な職種であることを受験生に知ってもらいたいと思います。作業療法を詳しく
調べていただき、嘉藤田さんのように
「作業療法士になりたい」
という気持ちを強く持っ
た方にはぜひ作業療法学専攻のAO入試に挑戦して欲しいと思います。
12
趣旨・目的
これまでの受験は,
試験成績データによって志望を決定するという仕組みに固定されている
ので,
このAO入試では,
本当に歯学,
歯科医療を専門として学びたいという学生を,
学業成績
とともに学業以外での活動,
社会との交流経験の豊富さによって評価します。できるかぎり
「この成績なら,
この辺の大学・学部に」
という動機で入学する学生を排除することに狙いがあ
ります。個性のある,
様々な意味で個人的魅力のある学生を選ぶことが目的です。
歯学部
School of Dental Medicine
募集人員
5名
※選抜の結果,
合格者が募集人員に満たない場合,
その欠員は本学が実施する一般入試
(学部別入試の前期日程試験)
の募集人員に加える。
求める学生像
●
基礎学力があり,
歯学,
歯科医療を学びたいという意欲が旺盛で,
将来,
大学院に進学する等,
学問的向上心の強い学生
●
何事にも積極的に取り組む意志が強く,
特に高校時代にリーダーシップを発揮し,
成果をあげ
た経験を持つ学生
●
好奇心旺盛で,
自らを啓発する志が強く,
特に高校時代に受験勉強一辺倒でなく,
学業以外に
対してもよく努力をして相当の成果をあげている学生
出願資格・要件
次に掲げる資格及び要件に該当する者
1.
資格
次のいずれかの資格に該当すること。
❶高等学校又は中等教育学校を平成29年3月に卒業見込みの者及び学校教育法施行規則
第93条第3項の規定に基づき,
平成28年4月から平成29年3月までに卒業又は卒業見込
みの者
❷文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施
設の当該課程を平成28年4月から平成29年3月までに修了又は修了見込みの者
2.
要件
次のすべての要件に該当すること。
❶高等学校等で
「物理基礎・物理」
「化学基礎
,
・化学」
及び
「生物基礎・生物」
のうちから2つを
履修している者
❷学習成績概評がA以上の者
❸合格した場合,
入学を確約できる者
http://www.den.hokudai.ac.jp/
13
選抜方法
調査書,
個人評価書,
自己推薦書,
課題論文及び面接等の結果を総
合して合格者を決定する。
第1次選考
調査書,
個人評価書,
自己推薦書,
諸活動の記録により選考を行う。
第2次選考
第1次選考に合格した者に対して、課題論文を課し、面接を行う。
課題論文
読解力,
論理的思考能力を問う。
面 接
積極性,
表現力,
論理性,
協調性,
適性を問う。
過去3年間の課題論文(要約)
平成28年度入試 9
:
30~12
:
00
福岡伸一著『生物と無生物のあいだ』
(講談社現代新書 2007年5月発行)
より抜粋・一部改変について
(1)
本文中の
「しかし実験結果は彼の予想を鮮やかに裏切っていた。」
とは何
がどのように裏切られたか説明
(150字以内)
(2)
本文中の
「砂の城はその形を変えず、その中をサンゴの砂粒が通り過ぎ
ていくのとまったく同じことがここでは行われている」
を具体的に説明
(150字以内)
(3)
本文中の
「秩序は守られるために絶え間なく壊されなければならない。」
について、壊れる例と、
これに抗う例をそれぞれ説明
(各100字以内)
(4)
文章を通して、著者が最も言いたいことのまとめ
(150字以内)
平成27年度入試 9
:
30~12
:
00
鷲田清一著『悲鳴をあげる身体』
(PHP新書 1998年11月4日第一版第一
刷、2001年10月19日第一版第八刷発行)
より抜粋・一部改変について
(1)
身体の矛盾性に関する具体的記載のまとめ
(200字以内)
(2)
身体空間の特性に関する説明
(200字以内)
(3)
著者が考える
「わたしの身体」
を説明
(100字以内)
(4)
文章を通して、著者が最も言いたいことのまとめ
(150字以内)
平成26年度入試 9
:
30~12
:
00
池内了著『疑似科学入門』
(岩波新書 2008年4月22日第1版、2011年10
月25日第10版発行)
より抜粋・一部改変について
(1)
著者が考える
「疑似科学」
の定義を説明
(100字以内)
(2)
本文中の
「『心のゆらぎ』が根源となり、
『 認知バイアス』がそれを強め、
『社会的背景』が非合理を合理化する」
に関しての具体的記載のまとめ
(150字以内)
(3)
本文中の
「超能力」
が疑似科学として成立する要因を説明
(150字以内)
(4)
文章を通して、著者が最も言いたいことのまとめ
(25字以内)
先輩たちからのメッセージ
AO入試はチャンスを広げる
川谷内 敬太 / 平成22年度入学
私がAO入試の受験を決めたのは高校のクラス担任の先生の言葉があったからで
す。
それまで当然のように一般入試で受験するつもりだったのですが、
『 歯学部志望が
変わらないのであればAO入試を受けてみたらよいのでは』
という助言をいただき決意
いたしました。
この冊子を手にしているということはAO入試を受験する可能性が高いと
いうことで率直に申し上げます。
AO入試のメリットは受験機会が増え
る=チャンスが広がるということです。
一般入試と合わせますと同じ年度
に二回受験することができ、
さらに学力だけでなく熱意を評価していた
だけるというところが魅力です。
デメリットはAO入試の対策を進めなが
ら並行して一般入試の対策を進めなければならないことです。
ところ
が、
デメリットと感じていたのも束の間、
このとき小論対策で培った文章
力はその後大学生活に大いに貢献することとなりました。
AO入試合格
は狭き門ではありますが、
本気で打ち込めば結果だけでなくそのプロセ
スも必ず報われるものであると私は確信しています。
入学後はAO合格
者も一般合格者も関係ありません。
私たちと一緒に明るく楽しい歯学
部生活を送ってみませんか。
指導教員から
「食べる」
「 話をする」、我々が生きる上で大切な喜びです。
この重要な口腔の機能を
用されており、彼の弛まぬ努力の証と言えるでしょう。国家試験対策委員長に自ら立
守ることが、私たち歯科医師の役目です。超高齢社会になり、全身と口腔を診ることで
候補し、
クラスを牽引しながら全員合格に向けてリーダーシップを発揮していました。文
QOL向上をサポートできる歯科医師のニーズは高まっています。口腔から国民の健康
武両道の彼は知的好奇心も強く、歯科医師として今後活躍が楽しみです。幸せを育
に寄与してみませんか。 川谷内君は大変勤勉で優秀な成績を修めています。狭き
む歯学に熱意のある受験生、大歓迎です。
門の札幌市の奨学生4年間、6年生には歯学部からただ一人の森田奨学生にも採
14
趣旨・目的
この世界を構成するすべての物質は周期表に記載された元素から成り立っています。この元
素の集合体である結晶の構造をよく理解し、緻密に制御することにより無限の可能性を秘め
た素材であるマテリアルが作られます。パソコンの中の電子部品から航空機までを構成する
マテリアルは、世界中のさまざまな環境において人間が生活を営むために必要不可欠です。
応用マテリアル工学コースの実施するAO入試では、
こうした元素を制御するマテリアル工学
工学部 応用理工系学科
応用マテリアル工学コース
Course of Materials Engineering,
Department of Applied Science
and Engineering,
School of Engineering
に興味をもち、将来、国際的リーダーとなる技術者・研究者を目指す学生を、学力試験の結果
のみならず学問への意欲・熱意を評価し選抜することを目的としています。
募集人員
4名
※選抜の結果、合格者が募集人員に満たない場合、
その欠員は本学が実施する一般入試
(後期日程試験)
の募集人員に
加える。
求める学生像
●
元素の性質、結晶の構造などに興味を持ち、本コースで積極的に学び、新しいマテリアル・材
料をつくることを希望する学生
●
基礎学力があり、将来さらに大学院まで進学し、マテリアル分野の研究者や技術者として国
際的なリーダーになりたいという志望を持つ学生
マテリアル研究の実践および発展に取り組むため、
自ら積極的に実験・観察を行う学生
●
●
国際性豊かな応用マテリアル工学コースの中で、人を尊重することができ、留学生を含む他
の学生と協調的に活動できる学生
出願資格・要件
平成29年度大学入試センター試験の教科・科目のうち本学が指定した教科・科目
(
「大学入試
センター試験の教科・科目と配点」
を参照)
をすべて受験する者で、次に掲げる資格及び要件
に該当するもの
1.
資格
次のいずれかの資格に該当すること。
❶高等学校又は中等教育学校を平成29年3月に卒業見込みの者及び学校教育法施行規則
第93条第3項の規定に基づき、平成28年4月から平成29年3月までに卒業又は卒業見込
みの者
❷高等学校又は中等教育学校を平成28年3月に卒業した者及び学校教育法施行規則第93
条第3項の規定に基づき、平成27年4月から平成28年3月までに卒業した者
❸文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施
設の当該課程を平成27年4月から平成29年3月までに修了又は修了見込みの者
2.
要件
次のすべての要件に該当すること。
❶高等学校等で、
「物理」
「
、化学」
「
、生物」
及び
「地学」
のうち、
「物理」
又は
「化学」
を含む2つを
履修している者
ただし、当該科目の履修が不可能な者については、当該科目を履修した者と同程度の学
力を有する者とし、
これに関する判断を、在籍する高等学校等の教諭が
「個人評価書」
に記
載すること。
http://www.eng.hokudai.ac.jp/
❷十分な基礎学力がある者
❸合格した場合、入学を確約できる者
15
選抜方法
調査書、個人評価書、自己推薦書、諸活動の記録、課題
論文、面接及び大学入試センター試験等の結果を総合
して合格者を決定する。
第1次選考
調査書、個人評価書、自己推薦書、諸活動の記録により
選考を行う。
大学入試センター試験の教科・科目と配点
ⅰ) 平成29年度大学入試センター試験の受験を要する教科・科目
●数 学:
「数学Ⅰ
・数学A」
を必須とし、
「数学Ⅱ
・数学B」
「
、簿記・会計」
「
、情報関係基礎」
から1科目選択
※
「簿記・会計」
「
、情報関係基礎」
を選択解答できる者は、高等学校又は中等教育学校においてこれらの科目
を履修した者に限る。
●理 科:
「物理」
「
、化学」
「
、生物」
「
、地学」
から、
「物理」
又は
「化学」
を含む2科目選択
●外国語:
「英語
(リスニングを含む)
」
「
、ドイツ語」
「
、フランス語」
「
、中国語」
「
、韓国語」
から1科目選択
ⅱ ) 大学入試センター試験の配点
大学入試センター試験の成績は、第2次選考において、
「数学」、
「理科」及び「外国語」の得点の合計を合格基準
点の判定に用いるとともに、
「数学」並びに
「理科」のうちの「物理」又は
「化学」のいずれか得点が高い方の2教科
の合計点数400点を50点満点に換算して総合評価に利用する。
第2次選考
第1次選考に合格した者に対して、課題論文を課し、面
接を行う。
なお、平成29年度大学入試センター試験の結果も併せ
て総合評価する。
ただし、平成29年度大学入試センター試験で受験を要
する教科・科目の得点が、以下の条件を満たさなければ
合格の対象とならない。
※右記の「大学入試センター試験の教科・科目と配点」
を併せて参照。
条件…受験を要する教科・科目の得点の合計が合格基
準点
(520点)
以上であること。
課題論文と面接
正確な科学的知識、
論理的思考能力、
洞察力、
作文能力、
意欲、
目的意識、
実行力、
適性を問う。
大学入試センター試験
大学入試センター試験の結果をもとに、基礎学力を問
う。
教科名
数学
理科
外国語
合計
点数
200点
200点×2
200点
800点
※大学入試センター試験の英語の配点については、筆記試験
(200点満点)
とリスニング
(50点満点)
の合計得点
を200点満点に換算して利用する。なお、
リスニングを免除された者については、筆記試験のみ利用する。
過去3年間の課題論文(要約)
平成28年度入試 9
:
30~11
:
30
■ 問題1 ■
金属の展性・延性を利用せず、
ハガキ程度の大きさで厚さ1㎛
(1/1000㎜)
以下の銅箔を作る方法を説明
■ 問題2 ■
(1)
①硬さ、②曲げやすさ、③もろさ、④熱の伝わりやすさ、⑤電気の伝わりやすさについて、金属とセラミッ
クスを比較
(2)
金属とセラミックスのそれぞれの特徴を活かして新しい材料を開発する場合、その特徴と用途につい
て、
自身のアイディアを説明
(200字以内)
■ 問題3 ■
人類に幸福をもたらす一方で、
ときには負の影響を与えるという科学技術の持つ二面性について、具体例
を挙げながら自身の意見を論述
平成27年度入試 9
:
30~11
:
30
■ 問題1 ■ エネルギー資源に関する短文を読んだのち
(1)
化石燃料を用いた火力発電の仕組みに関する説明
(2)
化石燃料を用いた火力発電による電力量を増加させる方法に関する説明
(3)
CO₂の排出を伴わない水素製造について、考えられる方法の説明
(4)
今後、水素社会が実現したときに考えられる変化をその理由とともに記述
■ 問題2 ■ 生産の遍在化と偏在化に関する短文を読んだのち
(1)
今後の日本の材料生産の遍在化もしくは偏在化の選択に関する考察
平成26年度入試 9
:
30~11
:
30
■ 問題1 ■ (1)
湖氷に比べて海氷は生成し難い、
と一般に言われる理由を説明
(2)
氷砂糖を出来るだけ速く水に溶かすために有効な手法を理由とともに5つ説明
(3)
寒冷地で融雪剤として使用される材料に必要な特性を説明
■ 問題2 ■ 短文を読んだのち
(1)
揚水発電が国内で広く用いられている理由の考察
(2)
発電電力量より揚水電力量が大きくなる原因の推察と、その原因に対する改善策の記述
先輩たちからのメッセージ
AO入試を進路選択に活かす
豊田 晃大 / 平成24年度入学
応用マテリアル工学コースに興味がありつつも、
マテリアル工学って何だろう?と思って
いる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
応用マテリアル工学コースはその名の通り、
材料を研究するコースです。
ものづくりをするときには必ず材料が必要になります。
つまり材料を研究するとあらゆるも
のづくりに携わることが出来るのです。
僕は高校生の時、
将来はものづくりに携わりたい
と考えていましたが、
工学部には様々な学科があり進路選択に迷っていました。
しかしあ
る時から、
上記のように材料の研究をしたら様々なものづくりに携わることができるかもし
れないと考えるようになり、
このコースを目指すようになりました。
大学に入学してからは核融合発電技術に興味を持ち、
今では核融合炉材料の研究
をしています。
AO入試で合格すると学科やコースが決まっている状態で入学できるの
で、
僕は材料の観点から自分のやりたい事を見つけることができました。
このように所定
の学科やコースに入学できるのもAO入試の利点だと思います。
AO入試だからこそ得ることができるものが必ずあるはずです。
是非AO入試にチャレン
ジして豊かな大学生活を掴み取って下さい!
指導教員から
豊田晃大君は、明るくて人懐っこく誰からも愛される性格の持ち主で、研究室全体の
雰囲気を和らげてくれます。
また、研究に対する謙虚な姿勢と積極性を合わせもつ人
材です。AO入試で入学してくる学生に期待するのは、平均的ではない何か特別なも
のを感じさせ、研究室に新しい風を吹かせて周囲に心地よい刺激を与えてくれる資質
です。自分の個性と感性を勉学や研究に活かせるシステムとして、是非AOを活用して
頂ければと思います。
16
趣旨・目的
社会基盤学は、持続可能な未来社会の実現のために、
「 社会基盤施設」
・
「環境」
・
「持続可能
性」
・
「人」
を系として捉えた総合工学の基礎を学ぶ学問です。社会基盤に関係する幅広い工学
分野において、将来、国際的に活躍することのできる人材の育成を目指して教育を行っていま
す。このため、当社会基盤学コースは、世界に眼を向け、大規模国際建設プロジェクト、多発す
る自然災害への対策などについて、純粋で旺盛な好奇心とチャレンジスピリットを持った学生
工学部 環境社会工学科
社会基盤学コース
Course of Civil Engineering, Department of
Socio-Environmental Engineering,
School of Engineering
の入学を希望しています。
十分な基礎学力を有し、社会基盤に関する総合技術を探求しようとする目的意識と積極性を
持った学生を対象とし、
AO入試を実施します。
募集人員
4名
※選抜の結果、合格者が募集人員に満たない場合、
その欠員は本学が実施する一般入試
(後期日程試験)
の募集人員に
加える。
求める学生像
●
本コースで積極的に学び、社会基盤の計画、設計、管理などを通して環境保全、安全・安心な
社会の創造などに貢献する意欲のある学生
●
地域・国内のみならず地球全体というグローバルな視点から、社会基盤学の分野の研究者や
技術者の国際的なリーダーとして活躍したいという希望を持つ学生
●
社会基盤学に関する研究の実践および発展に取り組むため、自ら積極的に実験、解析、現地
調査等が行える学生
●
国際性豊かな社会基盤学コースの中で、人を尊重することができ、留学生を含む他の学生と
協調的に活動できる学生
出願資格・要件
平成29年度大学入試センター試験の教科・科目のうち本学が指定した教科・科目
(
「大学入試
センター試験の教科・科目と配点」
を参照)
をすべて受験する者で、次に掲げる資格及び要件
に該当するもの。
1.
資格
次のいずれかの資格に該当すること。
❶高等学校又は中等教育学校を平成29年3月に卒業見込みの者及び学校教育法施行規則
第93条第3項の規定に基づき、平成28年4月から平成29年3月までに卒業又は卒業見込
みの者
❷文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施
設の当該課程を平成28年4月から平成29年3月までに修了又は修了見込みの者
2.
要件
次のすべての要件に該当すること。
❶英語能力が、以下のいずれかの試験のカッコ内のスコア以上である者
TOEIC
(600点)
、TOEFL-iBT(63点)、TOEFL-PBT
(503点)
❷合格した場合、入学を確約できる者
http://www.eng.hokudai.ac.jp/
17
選抜方法
調査書、個人評価書、自己推薦書、英語能力、諸活動の記録、課題論
文、面接及び大学入試センター試験等の結果を総合して合格者を
決定する。
第1次選考
調査書、個人評価書、
自己推薦書、英語能力、諸活動の記録により選
考を行う。
ただし、英語能力は、TOEIC、TOEFL-iBT、TOEFL-PBTの試験結果
を選考に使用する。
第2次選考
第1次選考に合格した者に対して、課題論文を課し、面接を行う。
ただし、平成29年度大学入試センター試験で受験を要する教科・科
目の得点が、以下の条件を全て満たさなければ最終合格の対象とな
らない。
※右記の「大学入試センター試験の教科・科目と配点」
を併せて参照。
条件…
①数学の得点が教科
(数学)
合格基準点
(150点)
以上であること。
②物理の得点が教科
(物理)
合格基準点
(75点)
以上であること。
課題論文
正確な科学的知識、
論理的思考能力、
洞察力、
作文能力を問う。
面接
意欲、
目的意識、実行力、適性を問う。
大学入試センター試験の教科・科目と配点
ⅰ) 平成29年度大学入試センター試験の受験を要する教科・科目
●数 学:
「数学Ⅰ
・数学A」
「
、数学Ⅱ
・数学B」
●理 科:
「物理」
ⅱ ) 大学入試センター試験の配点
第2次選考時に利用する大学入試センター試験の成績は、最終合格者とするための得点条
件を満たしているか否かの判定にのみ用いるものとする。
(左記の
「選抜方法」
を参照)
教科名
数学
理科
点数
200点
100点
課題論文(要約)
平成28年度入試 9
:
30~11
:
30
■ 問題1 ■
国土交通省『国土交通白書2014』
について
(1)
1965年と比べたときの2050年の人口構造の特徴について記述
(150字以
内)
(2)
2050年に予想される人口構造の特徴を踏まえ、人口減少を止めるため地方創
成として取り組むべきことを記述
(300字以内)
■ 問題2 ■
『The new science of strong materials, or, Why you don’
t fall through
the floor, second edition; J.E.Gordon, 1984, Princeton University
Press』
(英文)
について
(1)
本文中で述べられている力学の法則について説明
(2)
本文中の”
If, however, by some miracle, the floor produced a larger
thrust than my feet have called upon it to produce, say 201 pounds,
then the result would be still more surprising because, of course,
I…”
の続きについて、私
(I)
はどうなるか記述
(3)
(1)
の法則に言及しつつ、
レンガを積み上げて構築された地下の水路トンネル
が、
レンガの自重、
トンネル上部の土の重さ、地上を通る車両等の重さの力の作
用に抵抗できる機構
(メカニズム)
を説明
■ 問題3 ■
(1)
河床を土砂で覆われた河川の湾曲部では外岸側が深く内岸側が浅くなる理由
を、流速、遠心力、土砂という言葉を交えて説明
(100字以上150字以内)
(2)
鉄が錆びる原因、および、社会基盤施設の鉄が錆びることを防止する方法を説
明
(250字以上300字以内)
先輩たちからのメッセージ
小さなきっかけから大きな夢を
宮原 望 / 平成28年度入学
私は今まで海外も含め、
様々な土地で暮らし、
多くの価値観や知識を学びました。
その
ような経験から、
大学では広大な緑の多い場所で、
今までにない経験をしたいと思うよ
うになりました。
兄や高校の担任と話していく中で、
私は北大の魅力にどんどん惹かれて
いきました。
ホームページを開いてみると、北大での学び・環境はまさに私の理想でし
た。
その中でも、
私の関心の高かった研究内容に力を入れていた学科が環境社会工
学科であり、
平成28年度よりAO入試が導入されることを知りました。
どうしてもここで学びたいと考えた私は、
AO入試を受験しようと決めました。
それ以降、
オープンキャンパスに足を運んだり、
教授の話を自ら聞きに行ったり、
研究内容について
詳しく調べたりしました。
一般受験とは方向が違うかもしれませんが、
積極的に行動した
と思います。
また、
志望理由書や面接の準備などで集めた情報を元に、
自分自身と向
き合い、
将来の夢を具体的にすることができました。
今の私の夢は、
世界で洪水の被害に遭う人を最小限に抑えることです。
最初は、
環境
に憧れるという小さなきっかけでしたが、
今ではこんなに大きな夢を持つことができました。
AO入試にチャレンジし、
自分自身と向き合い、
行動することで、
貴方だけの大きくて素
敵な夢を見つけてはいかがですか?
18
趣旨・目的
水産学部は亜寒帯水圏を中心としたモニタリングにより水圏環境と水圏資源に関する知識を
蓄積し、様々な問題を解決し、人類の将来に貢献するために日夜努力をつづけています。水圏
に関する様々な分野をカバーしている水産学部は、海洋・水産の分野で日本や世界をリードす
ることを目指して
「水圏に強い関心を持ち、深く探究したい人材」
を求めています。
しかし、一般入試では、水圏にどの程度強い関心があるかを判断することは困難です。
AO入
試によって、水圏に強い関心を持ち、将来、日本や世界をリードして人類・社会に貢献したいと
水産学部
School of Fisheries Sciences
いう人材を意欲・思考力・学力から総合的に判断します。
募集人員
20名
※選抜の結果、合格者が募集人員に満たない場合、
その欠員は本学が実施する一般入試(学部別入試の前期日程試
験)
の募集人員に加える。
求める学生像
水圏の環境や生物・資源に強い関心があり、水圏環境と生物生産の調和を目指して社会に貢
●
献する意欲のある学生
(タイプA)
水圏生物やその成分の機能を学び、水圏生物資源を合理的な方法で利用することで、健全な
●
人類の発展を目指して社会に貢献する意欲のある学生
(タイプB)
将来、海洋・水産・環境分野における政策、管理などに関する国内外の機関やプロジェクトに参
●
加して活躍する意欲のある学生
(タイプC)
出願資格・要件
次に掲げる資格及び要件に該当する者
1.
資格
次のいずれかの資格に該当すること。
❶高等学校又は中等教育学校を平成29年3月に卒業見込みの者及び学校教育法施行規則
第93条第3項の規定に基づき、平成28年4月から平成29年3月までに卒業又は卒業見込
みの者
❷文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施
設の当該課程を平成28年4月から平成29年3月までに修了又は修了見込みの者
2.
要件
次のすべての要件に該当すること。
❶高等学校等で
「物理基礎・物理」
「
、化学基礎・化学」
及び
「生物基礎・生物」
のうちから2つを
履修している者
❷合格した場合、入学を確約できる者
http://www2.fish.hokudai.ac.jp/
19
選抜方法
過去3年間の課題論文(要約)
調査書、個人評価書、自己推薦書、課題論文及び面
■ 問題1 ■ ある漁獲対象種の資源管理について余剰生産量モデルを用いて考察
接等の結果を総合して合格者を決定する。
第1次選考
調査書、個人評価書、
自己推薦書、諸活動の記録によ
り選考を行う。
第2次選考
第1次選考に合格した者に対して、課題論文を課し、
面接を行う。
課題論文
自分の考えが論理的に記述されているかを問う。
面 接
目的意識、積極性
(意欲)
、表現力、協調性等を問う。
平成28年度入試 10
:
30~12
:
00
(1)
余剰生産量の変化特性について与えられたモデル式から説明
(150字以内)
(2)
漁獲対象種の資源レベルを維持しながら漁獲による生産量を最大にできる量をモデル式から説明
(120字以内)
(3)
環境収容力に近づいた状態では生息場所はどのような環境になっていると考えられるか説明
(150字以内)
(4)
余剰生産量を増やすために環境収容力を大きくする方策としてどのようなことが考えられるか想定する水産生物と生
息域をあげて説明
(150字以内)
■ 問題2 ■ 『The state of world fisheries and aquaculture, Food and Agriculture Organization of
the United Nations, 2014』
より引用、
一部改変
(英文)
について
(1)
魚の養殖生産が抱える社会的問題点と現状、
その将来性について、
本文ではどのように述べられているか説明
(250
字以内)
(2)
天然魚と養殖魚を比較し、
養殖魚が有する利点について、
それを活用する具体的な例を挙げながら説明
(250字以内)
平成27年度入試 10
:
30~12
:
00
より引用、
改変について
■ 問題1 ■ 水産庁『平成25年度水産白書』
(1)
本文中に示されている水産物の
「質」
の中で、
魚類と海藻のそれぞれの栄養的な特徴と健康機能の説明
(300字以内)
(2)
大型魚の給餌養殖における問題点と
「エコ養殖」
を行うための改善点について、
餌が汚染負荷と成長に転換される数
値に基づく考察
(300字以内)
■ 問題2 ■ 『Chemical Oceanography and the Marine Carbon Cycle, Emerson and Hedges,
2008, Cambridge University Press』
より引用、
一部改変
(英文)
について
(1)
海洋深層水の形成
(表層水の深層への沈み込み)
が北太平洋では起こらず、北大西洋で起こる理由の説明
(300字
以内)
(2)
地球温暖化の諸影響による海洋のコンベヤーベルト
(conveyor belt)
の強化および弱化のケースに関する考察
(各
100字以内)
平成26年度入試 10
:
30~12
:
00
(尼岡ほか、
2011年)
より引用、
改変について
■ 問題1 ■ 『北海道の全魚類図鑑』
(1)
北海道の日本海海域に暖海性魚種が多い理由について説明
(150字以内)
(2)
海産魚類の温度環境への適応能力について、
寒海性魚種、
暖海性魚種、
および広域性魚種ごとの違いを説明
(200字
以内)
(3)
北海道周辺の太平洋海域およびオホーツク海海域で、
一般に漁獲量が多い理由を海域環境の特徴と関連づけて説明
(200字以内)
より抜粋、
改変
(英文)
■ 問題2 ■ 『Marine Biology, eighth edition; P. Castro and M. E. Huber, 2010』
について
(1)
海洋酸性化とはどのような現象か、
また、
その現状について論述
(200字以内)
(2)
海洋酸性化の影響を最も大きく受けると予想される生物とその理由、
及び海洋酸性化を軽減するために取り組むべ
きことを記述
(400字以内)
先輩たちからのメッセージ
好きは一番の原動力
石丸 詩織 / 平成23年度入学
もともと私は生物が好きで、
大学は生物系を考えていました。
水産学部を志望したきっ
かけは、
ある教授のご講義でした。
多岐にわたる研究内容を楽しそうに話す教授を見
て、
ここで学びたい!
と感じ、
オープンキャンパスに参加、
受験を決めました。
AO入試を受けてよかったと感じることは、
自分を見つめなおし、
大学でやりたいことを明
確にできたことです。
また、
水産学部のAO生は個性が強く、
面白い人ばかり。
好きなこ
と、
やりたいことを持っていて刺激を受けますし、
私も頑張ろう
!
と思えました。
入学後はさらに生物の面白さに魅かれ、
特に函館キャンパスに移行してからはクラゲ
に興味が出て、
毎週、
港に通いました。
最初は「クラゲなんていねぇ
!」
と言っていた港の
釣り人も、
「この前オワンクラゲがいたぞ!」
と教えてくれるように。
現在は、
大学院でクラゲ
の筋肉タンパク質について研究しています。
好きという気持ちは何よりも強い原動力です。
実は、
私の研究テーマは「クラゲ…やりた
いんです」の一言から、
新規に立ち上げていただいたもの。
AO入試を通して自分のや
りたいことを見つけられたら、
入学後はそれに向かって突き進むことができるのではない
でしょうか。
指導教員から
石丸さんは、
毎日のクラゲの世話から分子生物学的解析まで、
意欲的に取り組んでお
り、
世界で初めてクラゲの筋肉タンパク質の分離にも成功して、
研究室の大きな柱を
作ってくれています。
また、
クラゲという特定の生物に関心が深く専門的な知識があって
も、
そのことに驕らず、
謙虚な姿勢で様々なことを学んで自身の能力や可能性を広げて
いける人です。AO入試でこのような人がたくさん入学してくれることに期待しています。
20
平成29年度 AO入試日程
出願期間
平成28年10月11日
(火)
→ 平成28年10月18日
(火)
まで
〈午後5時必着〉
第1次選考結果通知
平成28年11月 4 日
(金)
第2次選考日[課題論文等・面接実施日] 平成28年11月20日(日)
大学入試センター試験を課さない学部・学科
●理学部[物理学科 / 地球惑星科学科] ●歯学部 ●水産学部
合格発表日
入学手続期間
大学入試センター試験日
平成28年12月6 日
(火)午後4時予定
平成28年12月9 日
(金)→
(木)
まで
〈午後5時必着〉
平成28年12月15日
平成29年
1 月14日(土)→ 平成29年 1 月15日(日)
大学入試センター試験を課す学部・学科
●医学部[医学科 / 保健学科(看護学専攻・作業療法学専攻)]
●工学部[応用理工系学科(応用マテリアル工学コース) 環境社会工学科(社会基盤学コース)]
合格発表日
入学手続期間
21
平成29年 2 月7 日
(火)午後4時予定
平成29年 2 月10日
(金)→
(水)
まで
〈午後5時必着〉
平成29年 2 月15日
学部・学科・専攻等の募集人員一覧
理学部 物理学科
5名
歯学部
5名
理学部 地球惑星科学科
5名
工学部 応用理工系学科 応用マテリアル工学コース
4名
医学部 医学科
5名
工学部 環境社会工学科 社会基盤学コース
4名
医学部 保健学科 看護学専攻
7名
水産学部
医学部 保健学科 作業療法学専攻
4名
20 名
計 59 名
※選抜の結果、合格者が募集人員に満たない場合、
その欠員は本学が実施する一般入試における学部別入試の前期日程又は後期日程試験の募集人員に加えます。
過去の志願者数・合格者数
平成28年度入試
学部・学科・専攻等
理学部
医学部
志願者数
倍率
第1次選考 合格者数
第2次選考 合格者数
物 理 学 科
5
5
(0)
1.
0
5
(0)
1
(0)
地球惑星科学科
5
16
(4)
3.
2
10
(2)
5
(1)
医 学 科
5
4
(3)
0.
8
4
(3)
0
(0)
看護学専攻
7
21
(21)
3.
0
20
(20)
7
(7)
作業療法学専攻
4
3
(3)
0.
8
3
(3)
3
(3)
5
14
(11)
2.
8
12
(10)
5
(3)
4
2
(0)
0.
5
2
(0)
0
(0)
保健学科
歯
工学部
募集人員
学
部
応用理工系学科(応用マテリアル工学コース)
環境社会工学科(社会基盤学コース)
4
1
(1)
0.
3
1
(1)
1
(1)
20
37
(12)
1.
9
35
(10)
6
(2)
計
59
103
(55)
1.
7
92
(49)
28
(17)
学部・学科・専攻等
水
産
学
部
平成27年度入試
理学部
医学部
募集人員
志願者数
倍率
第1次選考 合格者数
第2次選考 合格者数
物 理 学 科
5
11
(4)
2.
2
11
(4)
2
(0)
地球惑星科学科
5
17
(3)
3.
4
11
(1)
5
(0)
医 学 科
5
7
(1)
1.
4
7
(1)
0
(0)
看護学専攻
7
22
(20)
3.
1
21
(20)
7
(7)
作業療法学専攻
4
5
(4)
1.
3
4
(4)
2
(2)
5
14
(9)
2.
8
12
(8)
5
(2)
4
5
(1)
1.
3
4
(1)
0
(0)
保健学科
歯
学
部
工学部 応用理工系学科
応用マテリアル工学コース
水
産
学
部
20
51
(13)
2.
6
40
(10)
10
(2)
計
55
132
(55)
2.
4
110
(49)
31
(13)
学部・学科・専攻等
第2次選考 合格者数
平成26年度入試
募集人員
志願者数
倍率
第1次選考 合格者数
物 理 学 科
5
9
(1)
1.
8
8
(1)
3
(0)
化 学 科
8
21
(6)
2.
6
19
(6)
8
(4)
地球惑星科学科
5
13
(5)
2.
6
10
(4)
5
(2)
医 学 科
5
7
(5)
1.
4
7
(5)
0
(0)
看護学専攻
7
21
(21)
3.
0
16
(16)
6
(6)
作業療法学専攻
4
6
(5)
1.
5
6
(5)
3
(3)
5
11
(4)
2.2
11
(4)
5
(1)
4
3
(1)
0.
8
2
(0)
0
(0)
理学部
医学部
保健学科
歯
学
部
工学部 応用理工系学科
応用マテリアル工学コース
水
産
学
計
部
20
35
(12)
1.
8
34
(11)
13
(6)
63
126
(60)
2.
0
113
(52)
43
(22)
※( )内の数字は女子で内数
22
AO入試合格者出身校一覧
北海道 旭川北
青森
23
旭川工業
旭川商業
旭川西
旭川東
旭川明成
遺愛女子
石狩翔陽
岩見沢西
岩見沢農業
岩見沢東
浦河
江差
遠軽
大麻
小樽潮陵
帯広大谷
帯広三条
帯広農業
帯広柏葉
帯広緑陽
釧路湖陵
札幌旭丘
札幌厚別
札幌大谷
札幌開成
札幌北
札幌清田
札幌啓成
札幌工業
札幌光星
札幌国際情報
札幌琴似工業
札幌真栄
札幌創成
札幌第一
札幌月寒
札幌手稲
札幌稲雲
札幌東陵
札幌西
札幌日本大学
札幌東
札幌北陵
札幌南
札幌藻岩
静内
標茶
士別
天塩
東海大学付属第四
苫小牧東
とわの森三愛
長沼
根室
函館
函館工業
函館白百合学園
函館中部
函館ラ・サール
羽幌
藤女子
北星学園女子
北嶺
北海
北海学園札幌
室蘭栄
立命館慶祥
青森
青森北
青森戸山
青森東
光星学院
三本木
田名部
八戸
八戸北
八戸工業大学第二
弘前
弘前中央
弘前南
岩手
宮城
秋田
山形
福島
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
北海道大学AO入試では、全国各地の高等学校から入学者を迎え入れています。
一関第一
釜石
東京
釜石南
久慈
黒沢尻北
高田
水沢
宮古
盛岡北
盛岡第一
盛岡中央
石巻
気仙沼
秀光
仙台第三
仙台第二
仙台二華
仙台東
仙台南
第一女子
東北学院
宮城野
秋田
秋田北
秋田南
能代工業
横手
鶴岡南
山形東
米沢興譲館
磐城
いわき秀英
橘
福島
(県立)
茨城
江戸川学園取手
竹園
神奈川
土浦第一
土浦日本大学
(中等教育学校)
水戸葵陵
水戸第一
茗溪学園
足利
宇都宮女子
宇都宮短期大学附属
大田原
那須高原海城
伊勢崎清明
高崎経済大学附属
高崎女子
浦和明の星女子
浦和
(市立)
浦和第一女子
新潟
浦和ルーテル学院
大宮
開智
春日部
春日部共栄
川越
川越女子
熊谷
熊谷女子
越谷北
富山
秀明
自由の森学園
城北埼玉
石川
西武台
福井
所沢
星野
本庄東
市川
山梨
芝浦工業大学柏
昭和学院秀英
匝瑳
千葉
(市立)
長野
千葉南
銚子
(市立)
東邦大学付属東邦
日本大学習志野
岐阜
東葛飾
船橋
(県立)
流通経済大学付属柏
青山
跡見学園
海成
九段
国立
晃華学園
工学院大学附属
攻玉社
佼成学園
國學院大學久我山
十文字
成蹊
田無
多摩科学技術
玉川学園高等部
中央大学附属
(小金井市)
筑波大学附属
田園調布雙葉 東京学芸大学附属大泉
東京純心女子
東京農業大学第一
桐朋
豊島岡女子学園
西
白鷗
八王子
八王子東
八丈
普連土学園
三鷹
南多摩
武蔵
(私立)
明治学院東村山
明治大学附属中野八王子
明法
小田原
神奈川総合
鎌倉
鎌倉女学院
希望ヶ丘
公文国際学園高等部
光陵
国際
逗子開成
桐蔭学園
桐光学園
日本女子大学附属
フェリス女学院
法政大学女子
森村学園高等部
横浜翠嵐
小千谷
柏崎翔洋
新発田
長岡
新潟清心女子
新潟中央
新潟南
新潟明訓
新津
巻
泊
富山中部
富山南
金沢二水
大野
高志
藤島
若狭
甲府第一
甲陵
駿台甲府
山梨学院大学附属
諏訪清陵
長野
(県立)
長野日本大学
松本深志
鶯谷
大垣東
可児
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
加茂
岐阜
関
麗澤瑞浪
静岡
静岡大成
清水東
下田北
星陵
日本大学三島
浜松西
浜松日体
富士東
愛知
愛知淑徳
岡崎北
春日井
金城学院
小牧南
聖霊
滝
千種
東海
豊川
半田
名古屋
名古屋経済大学市邨
南山国際
丹羽
名城大学附属
伊勢
尾鷲
桑名
日生学園第一
光泉
膳所
京都共栄学園
京都成章
京都橘
西京
同志社
南陽
ノートルダム女学院
東山
洛南
生野
茨木
上宮
大阪教育大学附属天王寺
大阪教育大学附属平野
大阪桐蔭
大谷
大手前
鳳
開明
岸和田
近畿大学附属
高津
清風
泉陽
千里国際学園高等部
東海大学付属仰星
豊中
初芝富田林
三国丘
三島
都島工業
履正社
愛徳学園
明石清水
明石城西
尼崎小田
柏原
神戸
神戸甲北
神港
(市立)
親和女子
須磨学園
須磨東
滝川
西脇
白陵
姫路
姫路東
北条
六甲
奈良 一条
畝傍
青翔
智辯学園奈良カレッジ高等部
帝塚山
奈良
和歌山 近畿大学附属和歌山
向陽
桐蔭
橋本
和歌山信愛女子短期大学附属
鳥取 鳥取東
島根 松江東
岡山 岡山
岡山朝日
岡山一宮
岡山操山
岡山大安寺
笠岡
倉敷青陵
玉島
(県立)
津山
広島 五日市
尾道北
広島国泰寺
広島大学附属
広島大学附属福山
広島皆実
山口 野田学園
徳島 海部
城東
城南
徳島市立
徳島文理
富岡西
脇町
香川 香川誠陵
高松第一
丸亀
愛媛 今治西
伊予
宇和島南
大洲
西条
新居浜西
松山西
松山東
松山南
高知 高知学芸
福岡 鞍手
小倉
修猷館
自由ヶ丘
筑紫丘
豊津
福岡雙葉
明治学園
長崎 海星
長崎日本大学
長崎東
長崎北陽台
熊本 天草
第二
大分 大分東明
宮崎 五ヶ瀬
都城泉ヶ丘
宮崎北
宮崎南
鹿児島 鹿児島玉龍
鹿屋
沖縄 開邦
興南
向陽
昭和薬科大学附属
情報発信・イベント情報
AO入試は、受験者と大学とのコミュニケーションを重視します。
受験者が本学を良く理解し、志望にあった選択ができるように、北海道大学は様々な情報を提供しています。
北海道大学アドミッションセンター入学相談室もご利用ください。
また、北大に実際に来ることができるイベントや、北大の教員の話を聞いたり、アドミッションセンターの教職員に
実際に相談することができるイベントもあります。ぜひ、参加してみてください!
北海道大学オープンキャンパス
平成28年8月7日(日)
・8月8日(月)※一部の学部・学科では違う日程で行われる予定です。
北海道大学進学相談会in東京・大阪・名古屋
東 京
平成28年8月20日(土) 13:00~18:00(12:30開場)
名古屋
平成28年10月8日(土) 14:00~18:00(13:30開場)
大 阪
平成28年10月9日(日) 12:00~16:00(11:30開場)
住友不動産秋葉原ビル/ベルサール秋葉原1・2階/イベントホール
(JR秋葉原駅徒歩4分)
名古屋ルーセントタワー/ビジネスサポートセンター16階/各会議室
(名古屋駅徒歩5分)
梅田スカイビル/タワーウエスト10階/アウラホール
(JR大阪駅徒歩9分)
北海道大学ホームページで随時情報を更新しますので、
ご確認ください。 http://www.hokudai.ac.jp/
AO入試Q&A
Q
A
AO入試ではどのような点が評価されますか?
に基づき幅広く教養科目や基礎科目を学びます。理系
学力を含めた多様な個性・能力・資質・適性・目的意識や
学生も同様です。
意欲を、提出書類や課題論文また面接等によって総合
総合教育部で2年次進級に必要な単位を取得した入学
的に評価します。大学入試センター試験の結果を評価
者は、4月以降それぞれ合格した学部・学科へ進学する
に用いる場合もあります。各学部の求める学生像や選
こととなります。
抜方法については、
P3からの「学部・学科等別入試詳
Q
A
障害等のある方に対して、
受験上の配慮はありますか?
細」
をご確認ください。
Q
AO入試は専願ですか?
A
視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、病弱等がある方、ま
「合格した場合、入学を確約できる者」
に該当することが
た、受験時に、日常生活においてごく普通に使用されて
出願要件の1つとなっていますのでご承知のうえ出願し
いる補聴器、松葉杖、車椅子等の使用を希望する方に
てください。
ついては、試験場設定や他の特別な配慮との関係から
事前に学務部入試課に申し出ていただくこととしてい
AO入試で入学した学生も
総合教育部に所属しますか?
ます。詳細は平成28年6月下旬公表
(予定)
の学生募集
Q
A
要項をご確認ください。
本学の入試制度はAO入試のほかに一般入試
(学部別
入試、総合入試)
がありますが、区分にかかわらず、本学
に入学した全ての学生は総合教育部に所属します。1年
Q
A
AO入試で不合格の場合、一般入試を受験できますか?
可能です。一般入試の選抜方法等については、平成28
次の教育
(初年次教育)
は、文系と理系の2種類です。文
年7月中旬公表
(予定)
の入学者選抜要項をご確認くだ
系学生は入試の区分にかかわらず、共通のカリキュラム
さい。
24
キャンパス案内
自然と都市の調和がとれた
絶好の環境にある、
札幌キャンパス
地下鉄北24条駅
北海道大学は、札幌市の中心部(札幌駅か
ら歩いて約7分)に緑いっぱいのキャンパ
スを有しています。その広さはおよそ東京
札幌農学校
第2農場
ドーム38個分!上空からみた北大札幌キャ
地下鉄
北18条駅
エルムトンネル
ンパスはまるで都会のオアシスのよう。
地下鉄南北線
約2.4km
また、195万人都市、札幌の中心部に位置
地下鉄南北線
している北大の周辺は、構内とは対照的に
高いビルが立ち並ぶ都会そのものです。札
北13条門
幌駅は、2003年にJRタワーが開業してか
地下鉄北12条駅
ポプラ並木
JR桑園駅
ら乗降客数が1日平均17万人を超える札
北海道大学植物園
幌市の玄関口であり、そこから、たくさんの
南門
正門
札幌市民や観光客が訪れる「大通」及び
JR札幌駅
「すすきの」エリアへは、北大から徒歩(も
しくは自転車)圏内です。
北海道大学
植物園
北大構内で美しい自然に触れ、一歩外では
都会的な生活を楽しむ・
・
・自然と都市の調
札幌時計台
和がとれた絶好の環境に立地しています。
学生募集要項の
請求方法
JR札幌駅前
地下鉄さっぽろ駅
●札幌時計台
平成29年度AO入試学生募集要項(願書・出願書類付き)は平成28年6月下旬に公
表・配布予定です。
この募集要項の請求方法は、北海道大学学務部入試課の窓口で直接請求するか、郵
送で請求するかの二つの方法があります。郵送希望の方は、次の要領で請求してくだ
さい。
請求する封筒の表に「AO入試学生募集要項請求(志望学部・学科等名)」と朱書きし
て、返信用封筒(角形2号(24㎝×33.2㎝))にあなたの郵便番号、住所、氏名を明記
し、返信用切手(金額は6月下旬にP26に記載の相談室窓口で確認してください。)
を
はり、同封の上、北海道大学学務部入試課(〒060-0817 札幌市北区北17条西8丁
目)
に請求してください。
25
北海道大学水産学部附属練習船「おしょろ丸」
水産学部のある函館は、
歴史に彩られた坂と港の街
JR七重浜駅
水産学部の学生は、
3年生の4月から函館
キャンパスでの授業が始まります。函館駅
函館キャンパス
前からバスに乗って約20分で到着しま
五稜郭
JR五稜郭駅
五稜郭公園
す。
函館は、今もなお幕末~明治維新の歴史
とロマンに彩られ、とても美しい町並みを
有しています。また、海産物のおいしい街
としても有名です。札幌からはJR
(特急)
で約3時間30分。学生時代に2つの都市
JR函館駅
での学生生活を経験することができます。
函館市電
●函館どつく
函館港
JR函館駅
函館市電
函館朝市●
金森
赤れんが
倉庫
●
函館山からの眺望
函館山
函館山
ロープウェイ
■函館キャンパス
金森赤れんが倉庫
北海道大学
アドミッション
センター
入学相談室
〒041-8611 函館市港町3丁目1番1号 「こんな勉強がしたいが、どこの学部に入学したらいいのか」、
「○○学部では、自分の
希望する勉強が出来るか」、
「入試方法のうち△△の部分がよくわからない」など、北
海道大学を志望されるみなさんのいろいろな質問や、入学に関する相談に対し、電子
メールによる受付を行っています。
詳細は北海道大学ホームページ(http://www.hokudai.ac.jp/)
「入学案内」をご覧
いただいた上で、
ご利用ください。
なお、お問い合わせの時期・内容によっては、回答までに時間を要する場合があります
ので、お急ぎの場合は電話(下記参照)
をご利用ください。 北海道大学アドミッションセンター入学相談室窓口
〒060-0817 札幌市北区北17条西8丁目(北海道大学学務部入試課内)
http://www.hokudai.ac.jp/ TEL 011-706-7484(受付窓口)
26
平成29年度
AO入試案内
北海道大学アドミッションセンター
〒060-0817 北海道札幌市北区北 17 条西 8 丁目
■ 電話番号 ■ 011- 706 - 7484
平成28年4月発行