Web出願操作手順書 東京国際大学 2017年度入試 資格者AO入試 ・本手順書を読む前に必ず別書類の「入学試験要項」をご覧になり、各 期日や日程、郵送する必要書類 等を事前に確認してください。 ・郵送書類の提出が出願期間必着となっていますので日程に余裕を持っ て出願を始めてください。 出願手順の流れ 1 2 3 4 ユ ー ザ 登 録 個 登人 録情 報 書志 入望 力理 由 デ ー顔 タ写 登真 録 完了していない と入試制度登録 ができません 5 6 入 制学 度 登金 録減 免 入 登試 録制 度 出願期間より 登録可能 7 支入 払学 方検 法定 選料 択 8 宛 先 票 印 刷 9 必 郵要 送書 類 受 験 票 印 刷 出願期間 必着です! 資格者AO入試 表紙 8/25より 登録可能 入 学 納検 入定 料 ⑤ へ ⑧ へ ユーザ登録 (1)ログイン画面 Web出願システムへログインするための ユーザ登録を行います。 「新規登録」ボタンを押してください。 (2)利用規約画面 利用規約を理解し、承諾した上で「利用規 約に同意する」を選択した後に「次へ」ボ タンを押してください。 (●)利用規約に同意する (3)メールアドレス登録画面 メールアドレスを入力してください。 (確認欄にも同じアドレスを入力してくだ さい) このアドレスがWeb出願システムのログイ ンIDとなります。 また、このアドレスに諸連絡のメールが送 信されます。自身で受信確認可能なアドレ スを設定してください。 入力が済んだら「登録」ボタンを押してく ださい。 《注意!》 Web出願システムでは登録したログインIDの変更ができません。携帯電話のキャリア メール等でメールアドレスを変更してしまうとお知らせのメールが受取れなくなりま す。メールアドレスは変更しないでください。 ユーザ登録 1/2 (4)仮登録メール送信 登録したアドレスにパスワード設定画面用 のURLが記載されたメールが送信されます。 このURLをインターネットブラウザで開い てください。 「パスワード登録画面」が表示されます。 (5)パスワード登録画面 登録するパスワードを2回入力し「登録」 ボタンを押してください。 (6) パスワード登録完了画面 ユーザ登録が完了しました。 (7) ログイン画面 上記で登録した メールアドレス と パ スワード で「Web出願システム」ログイ ン画面よりログインすることが可能となり ました。 Web出願システムはユーザ登録した機械以 外でもログインすることができます。 操作がうまくいかない場合は別のパソコン やスマートフォンで操作することで解決で きる場合があります。 ユーザ登録 2/2 個人情報登録 (1)入試選択画面 ログイン後に出願する入試を選択します。 「学部入試への出願はこちら」を押してく ださい。 (2)HOME画面 「個人情報登録・修正」ボタンを押してく ださい。 次 ペ ー 個人情報登録 ジ 1/2 へ ⇒ (3)個人情報登録・修正画面 個人情報を入力し「保存」ボタンを押してください。 左の国籍リストで該当する国が 選べた場合は入力不要です。 自身の所属校が表示されない場合は「都道府県」「市区 町村」の入力が間違っている可能性があります。学校の 住所を確認してください。 統廃合されている場合は表示されないので「上記以外の 高等学校」を選択してください。 都立・道立・府立・県立・市立・区立・町立・ 村立 等の場合は「公立」を選択してください。 出願情報や書類に不備があった場合、電話にて 連絡します。正確に入力してください。 個人情報の入力が全て完了したら「保存」ボタ ンを押してください。 個人情報登録 2/2 志望理由書入力 (1)HOME画面 HOME画面より「志望理由書」ボタンを 押してください。 志望理由書画面へ移動します。 (2)志望理由書の作成 出願する「入試制度」「受験学部」「受験 学科(専攻)」を選択し、「作成」ボタン を押してください。 作成ボタン AO入試を選択した場合、既に提出したエ ントリーで登録した学部、学科(専攻)で しか作成できません。 (3)志望理由書の入力 志望理由を入力してください。 入力後は「保存」ボタンを押してください。 保存ボタン 入力した文字数がここに表 示されます。 入力文字数は720~800字の範囲で収めて ください。 この範囲に満たない、または超えた場合 「保存」はできません。 入力の途中で一時中断をしたい場合は「こ こまで保存」ボタンを押すことで、後で続 きの入力をすることができます。 (4)志望理由書の作成完了確認 志望理由書が作成されたことを確認してく ださい。 「修正」ボタンを押すことで志望理由内容 の修正が行えます。 「志望理由書ダウンロード」ボタンを押す ことで志望理由書をダウンロードすること ができます。 入学検定料の支払い方法を選択した後は、 志望理由書の修正ができなくなります。 志望理由書の修正を行うことができます 志望理由書をダウンロードすることができます 志望理由書入力 1/2 【志望理由書の印刷】 志望理由書の入力内容を後で確認できるよ う印刷し、保管しておいてください。 ※印刷したものは提出不要です スペース文字は志望理由書に反映 されません。 行頭は詰めて入力してください。 【参考】 「入試制度」「受験学部」「受験学科(専 攻)」が重複しなければ複数の志望理由書 を作成することができます。 志望理由書を追加作成す ると下段に追加されてい きます AO入試で学部・学科を変更して再出願す る場合や、前回とは異なる入試制度で再受 験する場合は志望理由書を新しく作成して ください。 また、「入試制度」「学部」「学科」を間 違えて作成してしまった時も新しく作成し てください。 志望理由書入力にあたり下書き用のフォー ムをご用意しました。(次ページ参照) 入力する前にフォームを印刷して下書きす ることをお勧めします。 志望理由書入力 2/2 顔写真データ登録 (1)HOME画面 「出願」ボタンが 表示されるのは 8/25からです。 HOME画面より「出願」ボタンを押して ください。 顔写真データ登録画面へ移動します。 (2)顔写真データの準備 デジタルカメラや携帯電話のカメラ機能な どを用いて顔写真データをご用意ください。 顔写真データはパソコン等Web出願システ ムを操作している機器に保存してください。 本手順書では例として左の画像を用います。 実際は出願者本人の写真のデータをお使いく ださい。 × × ぼやけている 背景が 無地でない 写真は3ヶ月以内に撮影したもので胸上正 面であること。帽子・髪飾り等は外してく ださい。 また左の画像のようにぼやけているもの、 背景の写り込んでいるものは無効です。 写真が無効となった場合、再度提出して頂 きます。 (3)写真データの取り込み 「写真選択」ボタンをクリックしてパソコ ン等に保存した顔写真データを選択してく ださい。 ここを押すと顔写真 のデータを選ぶ画面 が表示されます。 顔写真データは下記の条件を満たしていな いと取り込み時にエラーとなります。 ①JPEG(JPG)形式 ②ファイルサイズ10MB以内 ③縦320ピクセル以上 ④横240ピクセル以上 顔写真データ登録 1/3 (4)顔写真データの編集 写真データを選択すると画像が取り込まれ て「編集する」ボタンが表示されます。 「編集する」ボタンクリックしてください。 「写真の編集」画面が表示されます。 画像が取り込ま れます 例として用いた画像は縦4:横3の比率では ない為、編集する必要があります。 「編集する」ボタン ※操作がうまくいかない場合は別のパソコンやス マートフォンを使って操作を試みてください。 ①写真の回転 画像を回転させることができます。 必要に応じて操作してください。 完了したら「次へ」ボタンを押してくださ い。 「回転」ボタン を押すごとに画 像が90度右回 りに回転します。 「次へ」ボタン ②写真の切り抜き 写真の切り抜きができます。 「切り抜き操作部」にて下記手順に従い、 切り抜く範囲を指定してください。 範囲指定が完了したら「次へ」ボタンを押 してください。 切り抜き操作部 「次へ」ボタン 【範囲指定方法】 ① ② ① ①マウスでドラッグすると縦4: 横3の比率固定で枠が広がりま す。切り抜く大きさまで広げて ください。 顔写真データ登録 ②広げた枠をマウスで移動させる 事ができます。 切り抜く部分を枠で囲えば完了 です。 2/3 ③確認 切り抜いた画像が反 映されます 「正しい例」の画像を参考に提出する顔写 真として問題が無いか確認してください。 問題なければ「確認」ボタンを押してくだ さい。 やり直したい場合は「キャンセル」ボタンを 押して①から再度操作を行ってください。 「キャンセル」ボタン 「確認」ボタン (5)顔写真データの取込確認・完了 「写真の編集」画面が閉じて編集前の画面 に戻るので顔写真の最終確認を行ってくだ さい。 問題が無ければ「次へ」ボタンをクリック してください。 「次へ」ボタン 顔写真データ登録については操作環境(パソコン・使用ソフトが古い等)により行えな い場合があります。操作がうまくいかない場合は異なる環境(別のパソコン・スマート フォン等)で操作して登録してください。 顔写真データ登録 3/3 入学金減免制度登録 (1)入学金減免制度登録画面 兄弟姉妹の情報を 入力する 「入学金減免制度」を利用条件を満たして いる場合は兄弟姉妹の情報を入力してくだ さい。 本制度の利用条件は 「兄弟姉妹が本学に在学または卒業 していること」 となります。 「次へ」ボタン この条件に該当しない場合は何も入力しな いでください。 情報入力後(該当しない場合は未入力のま ま)「次へ」ボタンを押してください。 本制度を利用する場合は「戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)」と 「卒業生証明書」(卒 業生の場合のみ)が必要書類となります。必ずご用意の上、郵送時に同封してください。 入学金減免制度登録 1/1 入試制度登録 (1)入試制度登録画面 で囲った項目を使用します。 こちらは何も入力しない でください ① ② ④ ③ この項目は使用しません ⑤ ①合否データ提供可否 出身校への合否情報提供を拒否する場合は チェックを入れてください。 ここをチェック(任意) ②入試制度選択 出願期間内でないと入試制度は選べません。 入試制度から ・資格者AO入試(○月) を選択してください。 入試制度を選択すると「受験学部」が選択 できるようになります。 ③学部選択 受験学部から学部を選択してください。 入試制度登録 1/2 ④学科選択 受験学部から学部を選択してください。 ⑤出願資格選択 出願資格から取得している資格を選択して ください。 (2)入試制度設定完了 全ての入力が完了したら「次へ」ボタンを 押してください。 (3)入試制度登録確認 出願する内容に間違いがないか確認してく ださい。 修正したい場合は「戻る」ボタン、問題が 無ければ「次へ」ボタンを押してください。 この画面が最終確認画面となります。 この後の入学検定料支払方法選択を完了す ると修正できませんので特に注意して確認 してください。 入試制度登録 2/2 入学検定料支払方法選択 (1)支払い方法選択 出願内容と検定料を 確認してください 支払方法を選択し てください 「出願内容確認」欄で出願する入試制度と 入学検定料を確認してください。 問題が無ければ「お支払い方法」欄から ・クレジットカード (2)へ ・コンビニエンスストア (3)へ ・銀行決済 (4)へ のいずれかを選んで「お支払い手続へ」ボ タンを押してください。 入学検定料のお支払いには一律で手数料 (700円)がかかります。 「銀行決済」は「Pay-easy」に対応した 金融機関でしかお支払いできません。 「Pay-easy」は銀行振込とは異なります。 「お支払手続へ」ボタン (2)クレジットカードでの支払い ①クレジットカード情報の入力 クレジットカードはVISAかMasterCardを お使いください。 クレジットカード情報を入力し、「内容確 認」ボタンを押してください。 ②入力内容の確認 確認内容に問題が無ければ「確定」ボタン を押してください。 クレジットでの支払いはこれで完了です。 入学支払方法選択 1/3 (3)コンビニエンスストアでの支払い ①支払い店舗の選択 店舗を選択してください 検定料欄の金額を確認し、利用するコンビ ニエンスストアの店舗を選択してください。 選択後「内容確認」ボタンを押してくださ い。 【対応店舗】 セブン-イレブン、ローソン、 ファミリーマート、ミニストップ、 セイコーマート、サークルKサンクス、 デイリーヤマザキ、 ヤマザキデイリーストア 「内容確認」ボタン ②支払い内容の確認 検定料欄の金額を確認し、問題が無ければ 「確定」ボタンを押してください。 ③コンビニ決済内容表示 このリンクから各店舗の 支払い操作を確認するこ とができます コンビニエンスストアで支払う際に必要と なる支払情報が表示されます。 同時に、登録しているメールアドレスへ同 じ内容が送信されます。 「受付番号」「登録電話番号」を控えて選 択したコンビニエンスストアで入学検定料 をお支払ください。 「支払い方法を変更 する」ボタン 「支払い方法を変更する」ボタンを押すこ とで支払い方法を変更することができます。 支払い方法を変更すると支払情報も変わり ますので、変更前の情報は破棄してくださ い。 ④支払完了確認メール 店舗での支払が完了すると「支払い完了」 メールが送信されます。 コンビニエンスストアでの支払いはこれで 完了です。 入学支払方法選択 2/3 (4)銀行決済(Pay-easy)での支払い ①支払いに関する確認 検定料欄の金額を確認し、利用できる金融 機関を確認してください。 確認後「内容確認」ボタンを押してくださ い。 銀行振込とは異なりますので注意してくだ さい。 また、銀行ATMをご利用される場合は対象 銀行が限られますのでご注意ください。 ②支払い内容の確認 検定料欄の金額を確認し、問題が無ければ 「確定」ボタンを押してください。 ③銀行決済の支払方法表示 銀行決済の支払い方法が表示されます。 同時に、登録しているメールアドレスへ同 じ内容が送信されます。 支払手順に従って入学検定料をお支払くだ さい。 「支払い方法を変更する」ボタンを押すこ とで支払い方法を変更することができます。 支払い方法を変更すると支払情報も変わり ますので、変更前の情報は破棄してくださ い。 「支払い方法を変更 する」ボタン ④支払完了確認メール Pay-easyの支払が完了すると「支払い完 了」メールが送信されます。 銀行決済での支払いはこれで完了です。 入学支払方法選択 3/3 宛先票印刷・必要書類の郵送 (1)入学検定料支払い後の画面 入学検定料の支払いが完了すると宛先票な どがダウンロードできるようになります。 【HOME画面からの遷移】 ①HOME画面 「エントリー・出願状況 一覧」ボタンを押す ②エントリー・出願状況一覧画面 「決済済提出」 ボタンを押す (2)志願票・送付物チェックリスト・宛先票のダウンロードおよび印刷 「志願票」・「送付物チェックリスト」・ 「宛先票」のPDFファイルをダウンロード してください。 ダウンロードしたファイルを印刷してくだ さい。 入学検定料の支払いが完了していないとダ ウンロードはできません。 それぞれのボタンを押して ダウンロードしてください 支払いが完了しているのにダウンロードで きない場合は利用環境が原因の可能性があ ります。インターネット閲覧ソフトを変え る、または 操作PCを変える等して再度ダ ウンロードを試みてください。 宛先票の印刷・必要書類の郵送 1/3 ①志願票 印刷したものを提出する必要はありません。 本人控として保管してください。 ②送付物チェックリスト このリストには郵送する書類が記載されて います。必要書類送付時の確認用としてお 使いください。 このチェックリストは提出の必要はありま せん。 入学金減免制度を利用する際に必要となる 「戸籍全部事項証明書」 「卒業証明書」 についてはリスト内に記載されません。 入学金減免制度を利用する場合はこちらの 書類も同封してください。 ③宛先票 宛先票を印刷して、封筒(角2サイズ)に 貼り付けたものを郵送封筒としてお使いく ださい。 宛先票に記載されている処理用コードを用 いて出願手続処理を行うので、必ずこの宛 先票をお使いください。 宛先票の印刷・必要書類の郵送 2/3 (3)必要書類の郵送 期間必着なので 余裕を持って郵 送してください ①宛先票を封筒の宛先面 に貼り付けてください ②必要書類を同封してく ださい ※調査書を封筒につき必ず 1部同封してください。 ③郵便局窓口から簡易書留・ 速達で郵送してください (出願期間必着) ※ポストからは送れません (4) 「手続完了のお知らせ」メール 出願期間後2~3日以内に出願手続完了の お知らせメールを一斉に送信します。 郵送書類の到着確認は郵便局の「郵便追跡 サービス」で行うことができます。 出願手続の個別の進捗状況にはお答えでき ませんのでご了承ください。 登録情報や郵送書類に不備があった場合は 入学センターよりご連絡いたします。 宛先票の印刷・必要書類の郵送 3/3 受験票印刷 (1) 「手続完了のお知らせ」メール 出願期間後(2~3日)に「手続完了のお 知らせ」メールが送信されるので確認して ください。 受験票のダウンロードはこのメールを受取 ることでできるようになります。 (2)受験票のダウンロード/印刷 ①HOME画面 HOME画面の「受験票ダウンロード」ボ タンを押してください。 ②受験票ダウンロード画面 受験票ダウンロード画面の「受験票ダウン ロード」ボタンを押すと受験票のダウン ロードが行えます。 ③受験票印刷 受験票を印刷してください。 入学試験時にはこちらの受験票が必要とな ります。 忘れずに持参してください。 受験票印刷 1/1
© Copyright 2025 ExpyDoc