簡単解析レシピ(4) 温度分布の計算 1.課題 2.作業手順

簡単解析レシピ(4) 温度分布の計算
1.課題
定常熱伝導の温度分布を計算します
理論解とFEMの結果を比較しましょう
2.作業手順
①円筒のCADデータを読み込みます
②メッシュを作成します
③熱境界条件を設定します
④材料を指定します
⑤TSソルバーで解析を実行します
⑥解析結果を出力します
3.Jupiter Designerの立ち上げ
をクリックすると下の画面が立ち上がります
2
4.基本形状データの読み込み
①ファイルを開くを選択します ③円筒(1/12)のCADデータがLoadされます
内側R25
②Cadデータライブラリから
07‐R25×R50×h20円筒.jpdb
を選択します
外側R50
厚さ20
3
5.Meshを作成します
①メッシュを作成します
デザイナー/メッシングをクリックします
その後プルダウンメニュから
ソリッドメッシュTETを選択します
ソリッドメッシュTET
ソリッドメッシュHEX
シェルメッシュ
リメッシュ
4
②メッシュサイズを指定してメッシュを作成します
2.5mmでメッシュを作成して見ましょう
角棒をピックしてOKを押すとメッシュ作成が開始されます
(ⅰ)クリックすると選択リスト
が表示されます
(ⅲ)メッシュサイズを入力します
(ⅱ)円筒をピック
(ⅳ)OKでメッシュが
作成されます
5
6.熱境界条件を設定します
①円筒内面に表面対流条件を設定します
デザイナー/熱 をクリックします
その後プルダウンメニュから
表面対流 を選択します
初期温度
境界温度
表面熱流速
表面対流
フィールドデータ
6
②円筒内面を選び熱伝達率と雰囲気温度を指定します
OKを押すと熱境界条件が設定されます
(ⅱ)熱伝達率 120.0
雰囲気温度 0.0
(ⅰ)内面をピック
を入力
(ⅲ)OKで熱境界条件の表示
7
③円筒外面にも同様に熱伝達率と雰囲気温度を指定します
雰囲気温度 100.0
熱伝達率
150.0
④扇型の両断面と上下断面には何も設定しません。この場合断熱条件になります。
8
7.材料を設定します
①材料を設定します
ライブラリからAluminum Alloyを指定しましょう
デザイナー/材料 をクリックします
9
(ⅱ)パーツを選択
(ⅰ)ライブラリからAluminum Alloyをクリックし
ユーザーデータベースにドラッグします
(ⅲ)ユーザーデータベースのAluminum Alloyを選択します
(ⅳ)okを押すと材料が定義されます
10
8.データ完了確認
入力したデータは画面左のパネルで数値等が確認出来ます
例:Aluminum Alloy
をクリックすると
プロパティ欄に物性値が
表示されます
11
9.解析実行
① デザイナー/計算 をピックします
② 計算/定常熱伝導解析パネルが
その後プルダウンメニュから
開きます
定常熱伝導解析(sol153)を選択します OKを押すと計算がスタートします
線形静解析(sol101)
固有値解析(sol103)
線形座屈解析(sol105)
定常熱伝導解析(sol153)
非定常熱伝導解析(sol159)
12
③ソルバーランチャーが表示されます
④終了すると自動的に
ステータスが100%になったら解析完了で
Post画面が立ち上がります
アクション欄に『終了しました』と表示されます
13
10.Postの立ち上げ(自動)
解析が終了すると下のPost画面が立ち上がります
14
11.解析結果の出力
①モデルの向きを調節します
②メッシュを表示したい時は下の
メニュをクリックします
③出力項目は
アッセンブルパネルに表示されます
15
④温度分布を出力してみましょう
温度/温度をダブルクリックします
最小温度は9.53℃
最大温度は96.26℃です
16
⑤温度勾配を出力してみましょう
温度勾配/温度勾配をダブルクリックします
17
⑥熱流速を出力してみましょう
温度流速/熱流速をダブルクリックします
18
⑦節点、要素毎の出力項目をリスト表示しCSVファイルに出力できます
節点の温度をリスト表示し、CSVファイルに出力してみましょう
(ⅰ)ホームのウォッチにチェックを入れます
ウォッチWindowが開きます
19
(ⅱ)デザイナーツール/ノート
ⅲ)温度を出力したい節点を順にピックします
を選択しプルダウンメニュで
節点を選びます
・節点の温度が
絵とリストに
出力されます
・リストはCSV
ファイルに
出力出来ます
節点
要素
ポジション
下のパネルが
開きます
CSVファイルに出力出来ます
20
12.理論解との比較
①円筒の定常熱伝導理論解
r2
Q1
r1
Q2
T2
h1
Q3
λ
h2
Q1 :内表面から入る熱量
Q2 :円筒内を流れる熱量
Q3 :外表面から出る熱量
r1 :内半径
r2 :外半径
h1 :内面の熱伝達率
λ :円筒材料の熱伝導率
h2 :外面の熱伝達率
Tin :内側雰囲気温度
T1 :内壁温度
T2 :外壁温度
Tout:外側雰囲気温度
Tin
Tout
T1
21
(ⅰ)熱量の釣り合いから表面温度T1、T2を求めます
定常熱伝導ですからQ1=Q2=Q3 となります
またQ1、Q3は熱伝達、Q2は熱伝導の計算式から次のようになります
以上を解くとT1、T2は次のようになります
22
(ⅱ)円筒内部の温度分布は次の式で求められます
r2
径 r の位置の温度Tは
次式で表されます
Tout
r
Tin
T2
r1
T1
23
②理論解とFEMの結果を比較してみます
計算に使う数値は次の通りです
r1
r2
h1
λ
h2
Tin
Tout
内半径
外半径
内面の熱伝達率
円筒材料の熱伝導率
外面の熱伝達率
内側雰囲気温度
外側雰囲気温度
: 25(mm)
: 50(mm)
: 120(mW/mm2°K)
: 230 (mW/mm2°K)
: 150 (mW/mm2°K)
: 0
: 100
24
下の様に理論解とFEMの結果はほとんど一致します
25