基礎考究1 演習問題 (面積分とガウス・ストークスの定理) 3.1 V ⊂ R3 を R3 内の(C ∞ 級の)曲面 S によって囲まれる領域とする。S には V 定める。V の体積を vol(V ) = ∫ V の境界としての向きを 1 dxdydz とする。このとき、 ∫ x dy ∧ dz = vol(V ) S となることを示せ。 3.2 V ⊂ R3 を R3 内の(C ∞ 級の)曲面 S によって囲まれる領域とする。S には V 定める。f, g : V → R を V 上の C ∞ 級実数値関数とするとき、 ∫ ∫ (g∆f − f ∆g)dxdydz = V を示せ。(ここで、∆ = d2 dx2 + の境界としての向きを (g gradf − f gradg) · n S d2 dy 2 + d2 dz 2 はラプラシアン、n は S の正の単位法線ベクトル場を表すものとす る)。 3.3 球面の一部である曲面 S を S = {(x, y, z) ∈ R3 | x2 + y 2 + z 2 = 1, z > 0} により定める。S には球 面 {(x, y, z) ∈ R3 | x2 + y 2 + z 2 = 1} の標準的な向き (領域 {(x, y, z) ∈ R3 | x2 + y 2 + z 2 ≤ 1} の境界とし て定まる向き) と一致するように向きを定める。R3 上のベクトル場 X(x, y, z) = (x, −y, z) について面積分 ∫ S X · n を求めよ。 ' [期末試験について] $ 講義最終日、7月28日(木)3限に期末試験を行います。 ノート・教科書・参考書等の持ち込みは不可とします。 試験の範囲は講義の第三章までの • ベクトル場とその演算 (grad,div,rot) • 線積分とグリーンの定理 • 面積分とガウス・ストークスの定理 とします。(曲線・曲面の曲率などは範囲外とします)。 & %
© Copyright 2025 ExpyDoc