ベトナム農業機械メーカーの実態

Bi
Partner for Global Leaders
ASEAN最新事情講座
~ベトナムの農業・農業機械~
ベトナム農機産業調査報告
2016年7月28日
株式会社事業革新パートナーズ
Bi
目次
1.事業革新パートナーズについて:P3~P6
2.調査報告:P7~P24
①
②
③
④
⑤
ベトナム農業機械調査背景・概要:P7
ベトナム農機市場基本情報:P9
ベトナムの農業機械代理店の実態:P14
ベトナム農業機械メーカーの実態:P19
ベトナム農家の実態:P24
3.今後に向けて:P26~P28
2
Bi
1. 事業革新パートナーズについて / 会社概要
概
要
商号
株式会社 事業革新パートナーズ (Business Innovation Partners Co. Ltd)
設立
2009年4月 / 資本金 4,000万円
代表者
代表取締役社長 茄子川
社員数
20名 (日本オフィス)
ミッション
事
業
内
容
ア
ク
セ
ス
仁
世界経営者視点のパートナー
|
Partner for Global Leaders
①海外展開支援事業(顧客・代理店開拓 / 拠点・合弁会社設立 / 輸出入/ 自治体・業界団体の海外ミッション支援)
②企業コンサルティング事業
(全社組織改革 / 人材育成 / 損益改善プログラム)
③国内・海外 投資事業(プロジェクト投資)
対応言語
所在地
ご連絡先
英語、ベトナム語、インドネシア語、タイ語、中国語、フランス語、スペイン語
ポルトガル語、ロシア語
東京都 中央区 日本橋2-1-21 第二東洋ビル5F |
TEL: 03-6265-1755 / FAX: 03-6265-1799
HP:
海外事務所
東京駅 徒歩5分 / 日本橋駅 徒歩1分
www.bipc.co.jp / E-mail: [email protected]
メキシコ オフィス
|
グアナファト州
レオン市
「JAPAN BRAND」を海外に!!
→農業・農業機械&素形材(金型・鋳造・鍛造等)
3
Bi
1.事業革新パートナーズについて / サービス内容
海外進出度
目的
国内提供
サービス
海外進出の足がかり
海外市場を体験する
・海外展開セミナー
・海外企業訪問
・海外進出診断
・視察アレンジ
現地展開の
可能性を探る
・マーケットリストアップ
・市場アンケート調査
・アドバイス機能
行動を起こす
・経営コンサルティング
・輸出入 代行
(戦略立案~実行)
・海外企業商談会
・現地法人改善
モニタリング
・海外商談会
海外提供
サービス
経営課題の解決
・テストマーケティング
・海外展示会訪問
・現地ヒアリング調査
・海外個別マッチング
・市場調査レポート
・出張同行(通訳兼)
・海外営業代行
(顧客、調達、代理店、
提携合弁、買収)
・海外展開
コンサルティング
(合弁・提携契約,
M&A, 工場立上げ,
採用・育成・組織化)
 海外進出度合に応じたサービスをお客様のニーズに応じて臨機応変に提供。
 海外展開に必要な機能を一貫提供し、事業成果を生み出すまで長期にわたるサ
ポートを提供。
4
1.事業革新パートナーズについて / 農業機械分野海外活動
ミャンマー
Bi
台湾
• 日本農業機械工業会 ミャンマー
農業機械展示会 ジャパン・
パビリオン企画・運営
• 日本農業機械工業会 ミャンマー
視察ミッション企画・運営 他
• 北海道農業機械工業会
台湾農業機械展示会 出展支援
ベトナム
•
•
•
•
•
•
インド
日本農業機械工業会 Agroviet2014 ジャパン・パビリオン企画・運営
日本農業機械工業会 AGROTEX 2015 ジャパン・パビリオン企画・運営
経済産業省ベトナム農業機械調査
個別企業向けベトナム農業機械調査
北上市アジア経済視察(ベトナムの農業関係先の視察等)
Vietnam Farm & Food EXPO 2016 日本窓口 他
• 日本農業機械工業会
Agrimach INDIAジャパン・
パビリオン企画・運営 他
タイ
• タイ農業機械展示会日本窓口
(SIMA ASEAN Thailand)
• 農機メーカータイ工場設立一貫支援
• 農機メーカータイ進出一貫支援 他
インドネシア
• インドネシア国際農業テクノロジー展示会日本窓口 他
 農業機械の海外展開に向け、ASEAN・アジアだけでなく、幅広い地域へ
の展開支援をして参ります。
5
1.事業革新パートナーズについて / 経済産業省ベトナム農業機械調査
【調査内容】




Bi
調査対象地域
調査依頼先:経済産業省産業機械課
「ベトナムにおける農業環境」、「ベトナム政府による農業支援策」、「農業機械に関する売手・買手向け
アンケート調査」、「ベトナムにおける日系・現地農業機械メーカーの実態」、「ベトナム農家・精米所等の
実態」等につき、調査対象地域を訪問し、関係者にヒアリングし、報告書に纏める。
政府関係者、農機メーカー、農業機械関連の展示会だけでなく、街はずれの農業機械代理店、田舎の
農家や精米・乾燥所にも足を運び、実態を目で確かめ、報告書を纏めた。
調査にあたり、現地研究機関の協力を仰ぎ、密に連絡を取り合い、報告書を作成した。
精米所視察の様子
農業機械買手・売手向けアンケート調査
現地農機メーカー視察の様子
今後購入したい農業機械
2.7%
6.4%
2.3%
1.7%
0.4%
2.7%
2.7%
3.7%
22.0%
農家視察
11.6%
農機代理店視察
16.4%
12.7%
14.7%
トラクター
草刈機
収穫機
精米機
その他
ベトナム語アンケート
コンバイン
散布機
選別機
脱穀機
耕うん機
田植機
籾摺り機
乾燥機
農業機械売手向アンケート結果
 徹底的に現場に入り込んだ調査を実施。現場の生の声を多数反映した調査報告書を作成。
6
Bi
2.調査報告 / ①ベトナム農機調査概要・背景Ⅰ
今後展開したい国・地域
輸出
ミャンマー
4%
タイ
4%
12%
想定する海外展開方法
ベトナム
27%
11%
インド
インドネシア
45%
中国
11%
北米
15%
27%
44%
進出(生産・販売
拠点の設立など)
欧州
その他
(出典:経産省による農機メー
カーへのアンケートをもとに作成)
その他
(出典:経産省による農機メー
カーへのアンケートをもとに作成)
【調査背景】
 農業機械メーカーのベトナム市場への関心の高さ。(上図)
 ベトナム:農業機械が普及し始めると言われる1人あたりのGDPが2000~2500ドルに到達。
 日越間で農業機械化含めた農業発展の活動の活発化(例:日越農業協力中長期ビジョン)
 農機メーカーの高い関心に加え、日本の農業機械普及に向け
より一層取り組む時が来ている。
7
2.調査報告 / ①ベトナム農機調査概要・背景Ⅱ
【調査内容】
(1)訪問先
•
•
•
•
•
•
政府関係者(農業農村開発省、商工省等)
専門研究機関(稲研究所、農業ハイテクパーク)
農機メーカー(日系、非日系)
農機代理店
農業関係者(個人農家、農協、精米乾燥所等)
農業関連展示会
(2)調査項目
•
•
•
•
•
•
ベトナムにおける農業環境
政府による農業支援策
農業機械に関するアンケート調査
ベトナムの日系・現地農業機械メーカー
ベトナム農家の実態
参考資料(農業関連展示会概要)
Bi
【報告内容】
(1)ベトナム農業機械市場基本情報
→ベトナム農業機械化に向けた基本政策
→政府による支援政策・規制
(2)ベトナムの農業機械代理店の実態
→新品・中古代理店の実態
(3)ベトナム農業機械メーカーの実態
→現地農機メーカーの実態
(4)ベトナム農家の実態
→現地農協の実態
→現地個人農家(コントラクター)の実態
この調査報告書にご関心がございましたら、以下のリンクよりダウンロードができますので、ご一読下さい。
http://bipc.co.jp/case/6468.html
8
2.調査報告 / ②ベトナム農機市場基本情報 【農業機械化の現状と目標】
Bi
農業生産の機械化率の現状と2020年の目標[%]
生産工程
耕うん
植え付け
手入れ(ケア)
灌漑
収穫(主にコメ)
乾燥
使用機械
トラクター、耕うん機等
種まき機、田植え機等
枝切機、肥料撒機、散布機等
スプリンクラー等
収穫機、脱穀機、コンバイン等
乾燥機等
年
2013
2020(目標)
80
30
60
90
35
35
95
75
80
95
70
70
(出典:ベトナム農業機械化プランの提案,2014年)
 耕うん工程および、灌漑工程の機械化率が既に高い
→既存機械のリプレースが期待できる
 田植え、収穫工程等は高い機械化率を目標
→機械の新規購入が増える見込
9
Bi
参考 / 紅河デルタ及びメコンデルタの機械化率の現状と目標
紅河デルタ
生産工程
メコンデルタ
機械名
2014現在[%]
耕うん工程
トラクター、耕うん
(稲作、畑作
機等
等)
田植え工程、 田植え機、種まき
種まき工程 機
耕うん機、肥料撒
機、枝切機、刈
途中工程
払機、防除機、
盛土機等
収穫工程
コンバイン、収穫
(稲作)
機等
95
15
2020目標[%]
100
生産工程
収穫工程
(稲作)
トラクター、耕う
ん機等
田植え機、種ま
き機
耕うん機、肥料
撒機、枝切機、
刈払機、防除
機、盛土機等
コンバイン、収穫
機等
乾燥工程
乾燥機等
耕うん工程
(稲作)
田植え工程、
種まき工程
70
途中工程
35
30
60
80
機械名
2014現在[%]
2020目標[%]
98
100
40
80
60
85
76
95
46
85
(出典) 3642/QD-BNN-CB Decision of MARD
 メコンデルタ地域のほうが機械化が進んでいる。
→稲作習慣は直播が主流も、一部育苗の普及も進んでいる。
→機械化は乾燥工程にも期待されている。
 紅河デルタ地域は全体的に機械化が遅れており、今後機械普及が進
むと期待できる。(例:田植え機、コンバイン等)
10
2.調査報告 / ②ベトナム農機市場基本情報 【農機の台数】
Bi
ベトナム農業機械メーカーの現状
~SIDEC 2014~
✪政府の農業機械化方針から2020年までの需要:

トラクターは約12万台

コンバインは約1.5万台

収穫機は約5万台
✪国内生産能力(2012年時点)

耕運、灌漑の機械→計約4.4万台

収穫の機械:約1.5万台

加工・貯蔵:約4000台
例:クボタ社の生産能力
トラクター:約1.5万台
コンバイン:約2000台
✪ベトナム農機メーカー状況:
約150社存在。うち30社は国営の大手企業
(VEAM,AGRIMECO)。
 国内メーカーは、高品質・高性能・適切なコストの製品の製造が未だでき
ておらず、市場における農業機械のニーズは大きいと考えられる。
11
2.調査報告 / ②ベトナム農機市場基本情報 【機械購入のための政府支援策】
Bi
農業機械購入のための政府支援策
 農業生産改善を着目し、2009年から収穫後の損失を減らすために、農
業全体の支援政策を実施
→首相決定63/2010,65/2011,68/2013
→融資の金利を免除等(※最初の2年間は全額、3年目からは50%分を補償)
 地方政府独自の補助金政策:ハナム省、ハノイ、タイビン省等
使用者からの声、支援策の問題点
 支援制度の情報が農家まで伝わっていない
 支援制度の申請が煩雑で使用できなかった
・ 担保の問題
・ 国内調達率限定等(※2013年に改訂された)
 ベトナム農家の収入を考慮すると、支援規模は比較的大きいものの、
政策には課題・問題点が多い。
12
2.調査報告 / ②ベトナム農機市場基本情報 【中古農機の規制】
ベトナムの中古農機輸入規制
Bi
1か月程度後停止。
現在無効!
• 左記の通達を停止し、
改訂
• 全中古機械の輸入許可
条件:
• 農業機械に関する規制なし
• 輸入禁止に関する詳細:
→使用期間:5年以上
→輸入禁止の中古部品:
エンジン、シャシー、タイヤ等
• 左記の政令を詳細化
• 農業機械輸入禁止の
詳細:
政令
科学技術省 通達
科学技術省 通達
187/2013/NĐ-CP
20/2014/TT-BKHCN
23/2015/TT-BKHCN
→使用期間3年以上の機械
→新品比80%以下の品質の機械
→輸入する前に、機械品質証明
書が必要
→使用期間10年以下
→ベトナムQCVN,TCVN,G7国の基準
(安全、省エネ、環境保護)を満たす
 ベトナム国内メーカーの養成及び環境保護等を目的に規制が厳しくなった一方、農
業機械を含め、ベトナムの産業の競争力がまだ高くなく、国産機械では国内のニーズ
を満たせない等の懸念がある。
13
Bi
2.調査報告 / ③ベトナムの農業機械代理店の実態
紅河デルタ・ハノイ近郊の代理店
バクザン省方面
2
1
ホアビン省方面
3
ハイズオン省方面
 販売商品:草刈機、耕運機、トラクター、コンバイン等。
 ハノイ周辺でも地域により、販売する製品が異なる。
※
①耕うん機、刈払機、脱穀機等
②トラクター、コンバイン、お茶収穫機等
③コンバイン、エンジン等
 これら代理店は総代理店であり、紅河デルタだけでなく西北部へ販売することが多い。
 ここ3年、大型製品(トラクター、コンバイン)の売上が急増。
14
Bi
2.調査報告 / ③ベトナムの農業機械代理店の実態
中部高原・ホーチミン近郊・
メコンデルタの代理店
中古農機の流通経路
 全般的に中古農機取扱代理店が多い。
 南部の港をハブとして、多くの中古機械を日本か
ら輸入し、全国に卸・販売。(中部高原・メコン
デルタの代理店の多くは、ホーチミン近郊の代理
店から農機を購入している)
 一部、中部高原の代理店(中古)では、レン
タル・メンテナンスサービスも提供。
 農業機械の需要は元々南部の方が高いため、
南部に集中している。
 ホーチミン近郊に農機代理店(特に中古)
が集積。そこから各地へ流通。
輸入
中古
農機
ホーチミンから各地へ
15
2.調査報告 / ③ベトナムの農業機械代理店の実態
カント―市新品代理店(小型農機取扱)
メコンデルタ新品代理店
カント―市新品代理店
Bi
ロンアン省新品代理店
 日本メーカーのトラクターを扱うメコンデルタの代理店
によれば、45馬力と49馬力のものが多数売れる。
 アンケート結果によれば、新品のトラクター・コンバイン
を扱っている代理店の年間売上は100万ドルを超え
るケースが多い。
 メコンデルタでは比較的新品の高馬力の
機械が売れており、代理店の売上も高い。
16
Bi
2.調査報告 / ③ベトナムの農業機械代理店の実態
ホーチミン市近郊中古代理店(完成品)
中古農機代理店入口
(@ロンアン省)
中古農機代理店の農機ストック
(@ロンアン省)
在日ベトナム人のエージェントとの
中古農機購入のやり取り
 ホーチミン市近郊のロンアン省に中古農機代理店が多数存
在。
 ホーチミン市の中古農機輸入代理店によれば、中古品を輸入
して、ホーチミンで修理して、各地に売る。日本製は10台中8
台はそのまま、2台は修理すれば売れる。
 中古はトラクターがメイン。コンバインは新品での購入が多い
が、中古で代理店に入荷すると、すぐに売れる。
 日本のエージェントとネットワークを持っている代理店が多い。
 ホーチミン近郊では日本の中古農機(主にトラクター)の取扱が豊富。
17
2.調査報告 / ③ベトナムの農業機械代理店の実態
中古農機代理店の修理作業現場の様子
中古代理店(部品関連)
中古農機代理店の部品ストック①
中古農機代理店の部品ストック
Bi
中古農機代理店の部品ストック②
コンバインの刃物


在越日系農機メーカー:ベトナムでは海賊版の
部品が多数流通。コピーが極めて安い価格で出
回る。
ある代理店によれば、コンバイン用の刃物が良く
売れている。
 中古代理店では、農機だけでなく、農機の部品も多数ストッ
ク。海賊版が多数流通している点はベトナム進出上の課題。
18
Bi
2.調査報告 / ④ベトナム農業機械メーカーの実態Ⅰ
ホーチミン市郊外の農業機械メーカーA社
【倉庫】
【部品加工】
【組立】
【製品】
【コア部品】




取扱い製品:発電機、散布
機、ポンプ等
機能:農業機械の製造、日本
の農機メーカーの代理店。
特徴:コア部品を外国メーカー
(日本、イタリア等)から購入。
簡素な部品は、国産若しくは近
隣諸国から輸入。
日本メーカーへの助言:できる
限り直取引をすべき。
 コア部品を外国製に頼り、自社で製造・組立を行っている。
19
2.調査報告 / ④ベトナム農業機械メーカーの実態Ⅱ
ロンアン省精米機メーカーB社
Bi
【「LAMICO」社のネットワーク】
【カント―市の精米所で使用されている「LAMICO」社の精米機】
【ロンアン省の「LAMICO」社オフィス、工場】





取扱い製品:精米機
拠点:ベトナム全土にサプライチェーン。ベトナム以外の
ASEAN各国に代理店・販売実績あり。
特徴:長粒種、短粒種双方に対応。
使用者からの声:不満はほとんどない、故障が少ない、メンテ
ナンスに迅速に対応してくれるので良い。
日本企業へのアドバイス:ベトナムの米がどのような米なのか、
理解する必要がある。
 現地の作物に適した機械を展開することが重要。
20
Bi
2.調査報告 / ④ベトナム農業機械メーカーの実態Ⅲ
ラムドン省農機メーカーC社
【選別機】
【工場】
【盛土機(農家での使用現場)】
【種植機(農家での使用現場)】
取扱い製品:種植機、盛土機、選別機等多数
会社規模:10名程度、年間売上は20万ドル程度(年により異なる)
販売:全国(ハノイ市、ハイビン省、クアンニン省、ハイドン省等多数)、
海外にも輸出。
 特徴①:購入後、1年間はメンテナンスを無償で行う契約がある。
 特徴②:農家が裕福ではないので、資金回収時期を、農家の収入が
大きくなる収穫期にずらすなどの工夫をしている。
(例:販売5月→資金回収9月)



 販路拡大にあたり、低所得の農家に配慮した工夫も必要。
21
2.調査報告 / ④ベトナム農業機械メーカーの実態Ⅳ
Bi
ラムドン省農機メーカーD社
【工場】
【飼料製造機】
【飼料製造機:お客様と使用方法確認】
【盛土機】




取扱い製品:種植機、盛土機、飼料製造機等多数
会社規模:40名程度(ホーチミン市に支部が存在)
特徴:飼料価格の高騰により、自ら作ったほうが安いので、飼料製造機
が売れている。飼料製造機のニーズが高くなっているが、社員と設備の不
足により、注文に応え切れていない。
特徴:購入後1年間は無償のメンテナンスを提供。一部顧客に対しては
分割払いも認める。
 支払方法に柔軟性を持たせつつ、農業を取り巻くトレンド
を把握することも販路拡大においては重要。
22
2.調査報告 / ④ベトナム農業機械メーカーの実態Ⅴ
ベトナム耕うん機メーカーE社






展示会資料
Bi
取扱い製品:多機能耕うん機等
価格:約600ドル程度
販売網:ベトナム北部・北中部を中心に販売。
全国に約60もの代理店を保有。
特徴①:主に、畑作、サトウキビの生産地で
使用されている。
特徴②:政府の補助を受け、農機を販売。
定価の50%オフ価格で各農家へ販売。
特徴③:ベトナムでは年間5,000台の販売
実績。
 政府の補助を受け、農機を販売。販売ネットワークを多数保持。
23
2.調査報告 / ⑤ベトナム農家の実態 【ハノイ市郊外農協】
Bi
ハノイ市郊外農協





 農協が周囲の農家を巻き込みながら、農機購入し、
作業代行。
→効果的な資金収集により機械利用促進。
名称:ハノイ市郊外農協
業務:コントラクター業務
特徴①:ハノイ周辺の農協の中で
もモデルとなる農協。ブランド野菜を
作る取り組みをしている。
特徴②:田植機、トラクター、コン
バイン、作業機、乾燥機等を保有。
特徴③:ハノイ市の補助金、農協
メンバーから資金を集めて、農機を
購入。提供資金に応じて、作業料
を徴収。
24
2.調査報告 / ⑤ベトナム農家実態 【メコンデルタ個人農家】
Bi
メコンデルタ・農家兼コントラクター



名称:メコンデルタ・コントラクター
(個人農家)
業務内容:自身の水田、周辺
の水田(近所、メコンデルタ各
省)の農作業を自身の機械を
用いて代行。
保有機械:田植機、トラクター、
コンバイン(計8台)
 裕福な農家が自らの水田及び周囲の水田の作業を代行し、対価を得ることで機械の
投資コストを回収する。
25
Bi
3.今後に向けて / 調査を通じて得られた現状・課題
図1;日本の農業機械に対する評価(件数)
1.現状
164
200
(1)日本製農機の強みと弱み
 日本製は現地で「故障の少なさ」、「耐久性」、「使いやすさ」等が評価されている
一方、「高価格」、「メンテナンスの遅さ」を指摘する声が存在(図1)。
 現地農家は保有している農業機械(外国製含む)について、「頻繁な故障」。「燃費
の悪さ」、「メンテナンス拠点の少なさ」を問題視(図2)。
(2)日本製農機のセグメンテーション
 アンケートを基に、日本製農機を4つのグループに分類(図3)。「コンバイン」、
「トラクタ」等が現地の売れ筋製品。
 一方で、競合の多さから「耕うん機」、「精米機」、「乾燥機」は苦戦。
(2)金融インフラの整備
①ベトナム政府に対する日本式農業金融の提言
②日系リース企業の現地活動の支援
160
158
90
100
78
0
図2:保有している農機の問題点
13%
頻繁な故障
3%
2.今後の方向性
(1)農業機械の低コスト化
①精度や耐久性を維持した低コスト化
②国内外の部品・型式共通化
161
燃費の悪さ
40%
19%
企
業
官
民
少ないメンテナンス拠点
25%
使いにくい
その他
図3;日本の農業機械のベトナム市場におけるポジション
日本製に対する
ニーズ
高
グループA
トラクター
グループB
コンバイン
刈払機
(3)マーケティングの強化
①農協・コントラクターの育成
②販売方法の現地化
③現地カスタマイズの強化
需要高
官
民
防除機
発電機
グループC
需要低
田植機
グループD
乾燥機
耕うん機
選別機
精米機
低
高
価格
26
3.今後に向けて / ベトナム農業機械市場におけるギャップの存在
農業機械売手(日本)
 農機メーカー
 農機商社
他


高単価な機械
高性能な機械
ギャップ


低単価な機械
ローカライズした機
能を有する機械


高い機械化目標
融資支援策
ベトナム政府
 農業機械化支援策
他
Bi
農業機械買手(ベトナム)
 農業機械代理店
 農家
(賃借屋、コントラクター)
 農協
 農業法人
 精米・乾燥所
他
ギャップ
 不十分な機械化支援策
 融資不足
(不十分な所得・収入)
 各プレイヤー間(農機買手・売手間、農機買手・ベトナム政府間)で
お互いが求める要件が一致せず、各プレイヤー間で『ギャップ』が存在。
27
3.今後に向けて / ギャップを埋めるための課題・方策
Bi
日越両政府
 ギャップを埋める政策、支援策
(全国レベル)
 ギャップを埋める政策、支援策
(地方レベル)
農業機械売手(日本)
 農機メーカー
 農機商社
他
ギャップの解消




他
第3プレイヤー(日越)
農機リース会社
(損害)保険会社
農業研究所
異業種
農業機械買手(ベトナム)
 農業機械代理店
 農家
(賃借屋、コントラクター)
 農協
 農業法人
 精米・乾燥所
他
 ギャップを埋めるために、「農業機械売手」と「農業機械買手」だけでなく、日越の両政
府、売手・買手以外の第3のプレイヤーを絡めた展開も必要。
 ベトナムの地方政府との連携も必要。
28
Bi
ご不明点・ご要望等ございましたら、ご連絡下さい。
TEL: 03-6265-1755
E-mail:[email protected]
担当:野口、アイン
報告を通じて、皆さまの海外展開に貢献できますと幸いです。
29