情報サービス産業におけるオープン・イノベーション活動に関する調査

情報サービス産業におけるオープン・イノベーション活動に関する調査
一般社団法人 情報サービス産業協会
本調査にご回答いただく内容はすべて集計され、個別企業が特定できない形で処理されます。
個別企業の情報を外部に公表することは一切ありませんので、ありのままをご回答いただけます
ようお願い申し上げます。
■ 本調査の回答対象
本調査においては、貴社の経営者もしくは経営企画部門、研究開発部門の管理者の方に回答をお願い
したいと考えております。
■ ご返送について
ご多忙のところ恐縮ですが、 2016年8月31日(水)まで に、「メール添付」または「郵送」
のいずれかにてご返送いただけますようお願い申し上げます。郵送でのご返送先は、次の「お問い合わ
せ先」にある住所と同じです。
■ お問い合わせについて
本調査に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
一般社団法人 情報サービス産業協会
〒104-0028 東京都中央区八重洲 2-8-1 日東紡ビル 9 階
TEL:03-6214-1121(代表) FAX:03-6214-1123
担当: 情報サービス産業協会 企画調査部 大原/田原
E-mail: [email protected]
➡ 質問は、次のページから始まります
■ ご回答者様の情報
ご回答に先立ち、以下にご回答者様の情報をご記入ください。
郵送回答の場合はご担当者の名刺を送って頂いても構いません。
貴社名
お名前
ご担当者
部署・役職名
電話番号
E-mail
1
1.貴社の概要について
問 1-1. 貴社は何年に設立されましたか。
年
問 1-2. 貴社の従業員数は、現在何名ですか。
① 10 人未満
④ 50 人~100 人未満
⑦ 301 人~500 人未満
② 10 人~30 人未満
⑤ 100 人~200 人未満
⑧ 500 人~1000 人未満
③ 30 人~50 人未満
⑥ 200 人~300 人未満
⑨ 1000 人以上
問 1-3. 研究開発に従事する従業員数は、現在何名ですか。
① 10 人未満
④ 50 人~100 人未満
⑦ 301 人~500 人未満
② 10 人~30 人未満
⑤ 100 人~200 人未満
⑧ 500 人~1000 人未満
③ 30 人~50 人未満
⑥ 200 人~300 人未満
⑨ 1000 人以上
問 1-4. 貴社の主要な事業領域(最大の売上高を占める事業分野)は、下記のどれに該当しますか。
1 つ選んでください。
(各事業領域の定義については、表を参照してください。)
① SI サービス
⑥ ビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)
② ソフトウェア開発
⑦ その他の情報サービス
③ ソフトプロダクト開発・販売
⑧ ハードウェア販売
④ IT アウトソーシング
⑨ その他
⑤ 情報処理サービス
SI サービス
ソフトウェア開発
ソフトプロダクト開発・ 販売
IT アウトソーシング
情報処理サービス
ビジネス・プロセス・アウト
ソーシング(BPO)
その他の情報サービス
システム構築を一括して提供するサービス。システム構築用のハードウェア、
構築に関わる企画・コンサルティング・要求定義を含む。
特定ユーザー向けの「オーダーメイド型」のプログラム作成やソフトウェア保守。
組み込みソフトを含む。
不特定ユーザー向けの「レディメイド型」「イージーオーダー型」のプログラム
作成や仕入販売。輸入ソフトのメンテナンス販売を含む。
情報システム(ホスト系、CSS 系含む)の管理運用サービス。ASP/Saas/Paas
や IDC(Haas/Iaas 含む)等のクラウド関連サービスを含む。
オンライン/オフラインを問わず、いわゆる「受託計算サービス」
。
コールセンターや管理部門等、システム運用以外の業務プロセスを一括して請け
負うサービス。
オペレーター派遣、データ入力、データベースサービス、調査・コンサルティン
「上記
グ、IT 教育研修、インターネット接続サービス、VAN、通信回線提供等、
以外の情報サービス関連業務」
。
問 1-5. 貴社の 2015 年度の売上高をご記入ください。
百万円
問 1-6. 貴社の 2015 年度の売上高に占める、他社からの受託による売上の割合はどれくらいですか。
①0~10%未満
②10~20%未満
③20~30%未満
④30~40%未満
⑤40~50%未満
⑥50~60%未満
⑦60~70%未満
⑧70~80%未満
⑨80~90%未満
⑩90%以上
2
問 1-7. 貴社の 2015 年度の売上高に占める研究開発費の割合を、次の選択肢から選んでください。
①0~1%未満
②1%~3%未満
③3~5%未満
④5~10%未満
⑤10~20%未満
⑥20%以上
問 1-8. 貴社の売上高、営業利益及び研究開発投資額の増加率を、次の選択肢から選んでください。
(2013 年度と 2015 年度を比較した際の増加率についてご回答ください)
売上高:
営業利益:
研究開発費:
①マイナス
②0%
③10%未満
④10~20%未満
⑤20~50%未満
⑥50%以上
①マイナス
②0%
③10%未満
④10~20%未満
⑤20~50%未満
⑥50%以上
①マイナス
②0%
③10%未満
④10~20%未満
⑤20~50%未満
⑥50%以上
※以下の問 1-9~問 1-12 では、貴社の主要製品・サービスについて伺います。
主要製品・サービスとは、貴社において最も売上高が大きい製品・サービス群(同一技術または同一
ブランドに基づくすべての製品・サービス)のことを指します。
主要製品・サービスが他社からの委託によるものである場合には、納入した製品・サービスの委託側
の業界・市場内での特徴をご回答ください。
問 1-9. 貴社では、過去 3 年間(2013 年度~2015 年度)に、主要製品・サービスに関して次のような
新製品・サービスを投入しましたか。
(受託により納入した製品・サービスを含む)
a.
「業界・市場にとって新しい製品・サービス」を市場に投入した。
(貴社は、競合他社に先駆けて、初めて新しい製品・サービスを市場に投入した)
①はい
b.
②いいえ
「業界・市場にとっては新しくはないが、貴社にとって新しい製品・サービス」を市場に投入
した。(すでに競合他社が市場に投入しているが、それを改善・改良するなどして、自社にと
って新しい製品を市場に投入した)
①はい
②いいえ
問 1-10. 貴社の提供する主要製品・サービスについて伺います。
下記のそれぞれについて、該当するものに○をつけてください。
a.
b.
c.
貴社の主要製品・サービスは、業界のニッチ市場を対象とするものである。
①全く違う
②やや違う
③どちらとも言えない
④やや正しい
⑤全く正しい
貴社の主要製品・サービスは、他社と差別化を通じた競争優位を追求するものである。
①全く違う
②やや違う
③どちらとも言えない
④やや正しい
⑤全く正しい
貴社の主要製品は、低コスト化を通じた価格面での競争優位を追求するものである。
①全く違う
②やや違う
③どちらとも言えない
④やや正しい
⑤全く正しい
3
問 1-11. 貴社の提供する主要製品・サービスは、製品ライフサイクルのどのステージにありますか。
①導入期
②成長期
③成熟期
④ 衰退期
問 1-12. 貴社の提供する主要製品・サービスが属する市場の不確実性が、製品ライフサイクルの短縮に
与える影響はどの程度ですか。該当するものに○をつけてください。
①とても低い
②低い
③普通
④高い
⑤とても高い
2.貴社のイノベーション活動全般について
問 2-1. 以下のイノベーション活動に関する文章を読み、貴社にもっともあてはまるものに○をつけて
ください。
段階
アイデア
の
創出
質問項目
貴社の文化は、社員が新しいアイデアに取り組むのを
促進している。
貴社の社員は、自ら良いアイデアを思いつくことが
多い。
イノベーションのためのプロジェクトに、他の部門や
支社の人が参加することが多い。
貴社の従業員は部門、事業、支社横断的プロジェクト
に協力しようとしている。
企業の外部から、新製品や新事業に関するアイデアが
生まれることが多い。
貴社の従業員は外部のアイデアに、内部のアイデアと
同等に価値があると認めないことが多い。
発想
の
転換
厳しい規則はなく、アイデアに資金をつけることは
新製品開発プロジェクトが、期限通りに終わることが
多い。
マネージャは、新規事業の立ち上げに苦労しているこ
とが多い。
普及段階
思わない
そう思う
そう思う
①
②
③
①
②
③
①
②
②
①
②
③
①
②
③
①
②
③
①
②
③
①
②
③
①
②
③
①
②
③
①
②
③
①
②
③
①
②
③
容易である。
傾向が強い。
の
部分的に
貴社では新しいプロジェクトへの投資について
貴社では新規性の高いアイデアに対して投資する
アイデア
そうは
貴社では、新製品の投入や新規事業の開始が早い。
競合他社が、貴社の製品を模倣して、他国で先に事業
の立ち上げをする場合が少ない。
貴社では、新製品や新サービスを、全ての販売網、
顧客、地域に浸透させようとしている。
4
3.オープン・イノベーション活動について
※オープン・イノベーションとは
イノベーションは 2 通りに分類することができます。1 つはクローズド・イノベーションと呼ばれ
ており、「研究開発や事業化の段階で自社の力だけでイノベーションを達成すること」を指します。
もう 1 つの類型であるオープン・イノベーションは、
「研究開発や事業化の段階で外部の資源を最大
限活用することで、低コストかつ迅速にイノベーションの成果をあげること」を指します。オープン・
イノベーションは、近年、新規の技術開発や事業開発、事業企画のための新しい戦略視点として注目
されている考え方です。
更にオープン・イノベーションは以下の 3 つに分類することができます。
分類
定義
例
インバウンド型
外部の技術やアイデアを、自社の内部に
技術購入、委託研究、
オープン・イノベーション
取り込むこと
M&A(買収)
アウトバウンド型
自社の技術・アイデアを、外部に販売、
技術販売、スピンオフ
オープン・イノベーション
ライセンシングしていくこと
統合型
上記の 2 つの方法を同時に実行していく
クロスライセンス、
オープン・イノベーション
こと
戦略的提携
問 3-1. 現在、貴社が実施している主なオープン・イノベーション活動は次のうちどれですか。また今後
3 年間で、貴社が実施する予定の主なオープン・イノベーション活動はどれですか。現在および
今後のそれぞれについて、1 つずつ選び○をつけてください。
(単一回答)
・ 現在
① インバウンド型オープン・イノベーション
② アウトバウンド型オープン・イノベーション
③ 統合型イノベーション
④ 実施していない
・ 今後
① インバウンド型オープン・イノベーション
② アウトバウンド型オープン・イノベーション
③ 統合型イノベーション
④ 実施する予定はない
(※本質問で「実施していない」
・
「実施する予定はない」と回答した場合にも、続くすべての質問への
ご回答にご協力ください。
5
問 3-2. 現在、貴社がオープン・イノベーションに取り組んでいる目的や理由は何ですか。また、
今後 3 年間における目的や理由は何ですか。現在および今後のそれぞれについて、あてはまる
ものすべてに○をつけてください。
(複数回答)
※問 3-1 において「実施していない」
・
「実施する予定はない」と回答した場合、それぞれ⑧ N/A
を選択してください
現在
① 製品・サービス開発のスピードアップのため
② 製品・サービス開発のコスト削減のため
③ 将来の新製品・サービス開発のため
④ 将来の新規事業や多角化のため
⑤ 顧客ニーズの探索のため
⑥ 自社の持つ優れた技術・ノウハウを最大限に生かすため
⑦ その他
⑧ N/A
今後
① 製品・サービス開発のスピードアップのため
② 製品・サービス開発のコスト削減のため
③ 将来の新製品・サービス開発のため
④ 将来の新規事業や多角化のため
⑤ 顧客ニーズの探索のため
⑥ 自社の持つ優れた技術・ノウハウを最大限に生かすため
⑦ その他
⑧ N/A
6
問 3-3. 以下のオープン・イノベーション活動のそれぞれについて、貴社は過去 3 年間にどのくらいの
頻度で従事してきましたか。また今後 3 年間で、その頻度はどのようになると考えていますか。
過去および今後のそれぞれについて、あてはまるものを以下の基準に沿って 1 つ選び○をつけ
てください。
(⓪経験がない/全く行われない
①非常に低い
③中程度
④高い
過去 3 年間
類型
インバウンド型
②低い
⑤非常に高い)
今後 3 年間
外部からの
技術購入
共同研究
委託研究
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
ジョイント
ベンチャー
コーポレート・
ベンチャー
キャピタル
M&A(買収)
ユーザー・
イノベーション
コレクティブ
インテリジェンス
アウト
バウンド型
外部への技術販売
スピンオフ
統合型
クロス
ライセンス
戦略的提携
(注)
・
共同研究:外部の組織と研究者や研究経費等を共有し、共同もしくは分担して研究していくこと
・
委託研究:自社の研究を外部に委託し、その成果を報告・提供してもらうこと
・
ジョイントベンチャー:複数の企業が互いに出資し、新しい会社を立ち上げて事業を行うこと
・
コーポレート・ベンチャーキャピタル:ベンチャーキャピタル等の専門機関が広く資金を集めて行うベンチャー投
資を、事業会社が自社の戦略目的のために行うこと
・
ユーザー・イノベーション:新製品開発において、自社の顧客または消費者と共創し、新製品のアイデアを出すこと
・
コレクティブ・インテリジェンス:多くの個人や組織から発信された情報を集めて集計、分析、加工して、何らか
の新たな価値を見出すこと
・
スピンオフ:自社との関係を継続した上で、自社の事業部門を分離・独立させる方法
7
問 3-4. 貴社が取り組んだオープン・イノベーション活動における協力相手の貢献度について
伺います。それぞれの貢献の程度として、もっともあてはまるものに○をつけてください。
協力相手の種類
N/A
非常に
低い
低い
中
程度
高い
非常に
高い
グルー
プ内の
他社
グループ外の他社
または市場
研究機関
貴社のグループ企業
⓪
①
②
③
④
⑤
同一産業の競合他社
⓪
①
②
③
④
⑤
同一産業のその他の企業
⓪
①
②
③
④
⑤
顧客/取引先
⓪
①
②
③
④
⑤
コンサルティング企業
⓪
①
②
③
④
⑤
供給業者
⓪
①
②
③
④
⑤
非営利企業
⓪
①
②
③
④
⑤
大学の研究所
⓪
①
②
③
④
⑤
外部への技術販売
⓪
①
②
③
④
⑤
民間の研究所
⓪
①
②
③
④
⑤
⓪
①
②
③
④
⑤
公的研究機関/国立研究機関
※N/A:今までに経験がない/全く行われていない
8
問 3-5. 貴社では、過去 3 年間に、イノベーションのために下記の情報源をどのくらいの頻度で利用し
ていますか。また今後 3 年間で、その頻度はどのようになると考えていますか。過去と今後の
それぞれについて、あてはまるものを以下の基準に沿って 1 つ選び○をつけてください。
(⓪経験がない/全く行われない
①非常に低い
②低い
グルー
プ内の
他社
同一産業の競合他社
同一産業のその他の企業
グループ外の他社
または市場
顧客/取引先
コンサルティング企業
供給業者
非営利企業
大学の研究所
研究機関
外部への技術販売
民間の研究所
公的研究機関/国立研究機関
展示会、博覧会、会議、ミーティング
その他
情報源
インターネット、マスメディア(新聞や報道)
雑誌記事
特許情報
④高い
過去 3 年間
情報源
貴社のグループ企業
③中程度
⑤非常に高い)
今後 3 年間
⓪ ① ② ③ ④ ⑤ ⓪
①
②
③
④
⑤
⓪ ① ② ③ ④ ⑤ ⓪
①
②
③
④
⑤
⓪ ① ② ③ ④ ⑤ ⓪
①
②
③
④
⑤
⓪ ① ② ③ ④ ⑤ ⓪
①
②
③
④
⑤
⓪ ① ② ③ ④ ⑤ ⓪
①
②
③
④
⑤
⓪ ① ② ③ ④ ⑤ ⓪
①
②
③
④
⑤
⓪ ① ② ③ ④ ⑤ ⓪
①
②
③
④
⑤
⓪ ① ② ③ ④ ⑤ ⓪
①
②
③
④
⑤
⓪ ① ② ③ ④ ⑤ ⓪
①
②
③
④
⑤
⓪ ① ② ③ ④ ⑤ ⓪
①
②
③
④
⑤
⓪ ① ② ③ ④ ⑤ ⓪
①
②
③
④
⑤
⓪ ① ② ③ ④ ⑤ ⓪
①
②
③
④
⑤
⓪ ① ② ③ ④ ⑤ ⓪
①
②
③
④
⑤
⓪ ① ② ③ ④ ⑤ ⓪
①
②
③
④
⑤
⓪ ① ② ③ ④ ⑤ ⓪
①
②
③
④
⑤
9
4.オープン・イノベーションの効果について
問 4-1. 貴社にとって、オープン・イノベーションへの取り組みは、以下の項目にどの程度の効果を
持っていると考えますか。それぞれの項目ごとに当てはまるものに○をつけてください。
※ 現在オープン・イノベーションを行っていない企業もお答えください。
オープン・イノベーションの
まったく
ほとんど
どちらとも
効果
ない
ない
いえない
開発アイデアの拡張
①
②
③
④
⑤
顧客ニーズの理解
①
②
③
④
⑤
新しい技術やノウハウの獲得
①
②
③
④
⑤
①
②
③
④
⑤
R&D における投資効率の向上
①
②
③
④
⑤
投資リスクの分散
①
②
③
④
⑤
供給業者との関係性向上
①
②
③
④
⑤
企業内の知的財産の活用
①
②
③
④
⑤
新規市場への参入
または市場シェアの拡大
高い
非常に
高い
問 4-2. オープン・イノベーションを通じたコスト低減効果について、どの程度満足していますか。
※ 現在オープン・イノベーションを行っていない企業は、⑥N/A を選んでください。
①全く満足していない
②あまり満足していない
③どちらともいえな
④満足している
⑤非常に満足している
⑥N/A
問 4-3. 貴社の総売上高に占める、以下の製品・サービスの割合(金額ベース)をそれぞれ選び、
〇をつけてください。(3 つの合計が 100%になるように選択してください。
)
1%未満
市場において新規性のある
製品・サービス
自社にとって新しい、
重要な改良製品・サービス
既存製品や部分的に
改良された製品・サービス
1~
5~
10~
20~
5%未満
10%未満
20%未満
50%未満
50%以上
①
②
③
④
⑤
⑥
①
②
③
④
⑤
⑥
①
②
③
④
⑤
⑥
10
5.オープン・イノベーションの環境
問 5-1. オープン・イノベーションに関わる投資(または支出)を決定する際に、以下のそれぞれの項
目はどれくらい障害になりますか。もっともあてはまるものに○をつけてください。
※ 現在オープン・イノベーションを実施していない企業は、実施する場合を想定して
お答えください。
全く
ない
投資に対する障害
ほとん
どない
どちら
ともい
えない
大きい
非常に
大きい
経済的要因
投資コストに対する成果の不確実性
①
②
③
④
⑤
資金不足による、財政上の安定性欠如
①
②
③
④
⑤
①
②
③
④
⑤
オープン・イノベーションの計画・運営能力の欠如
①
②
③
④
⑤
適任の従業員確保の難しさ
①
②
③
④
⑤
企業内組織における柔軟性の欠如
①
②
③
④
⑤
外部のサービス利用の難しさ
①
②
③
④
⑤
イノベーションのための協力相手探索の難しさ
①
②
③
④
⑤
新規性の高い技術や市場に対する情報の欠如
①
②
③
④
⑤
経営層のイノベーションに対する認識の欠如
①
②
③
④
⑤
過去に行った連携活動における成果の少なさ
①
②
③
④
⑤
①
②
③
④
⑤
外部資金利用の難しさ
(ローン、ベンチャーキャピタル、公的資金等)
経営要因
情報要因
認識上の要因
連携の過程で生じる、企業内部の情報の漏えい
に対する不安
問 5-2. 外部情報の吸収のための貴社の能力を、以下のそれぞれの項目ごとに評価してください。
非常に
低い
吸収能力
低い
どちら
ともい
えない
高い
非常に
高い
情報獲得のための外部ネットワーク
①
②
③
④
⑤
市場の迅速な理解
①
②
③
④
⑤
新規事業に関する情報の共有
①
②
③
④
⑤
顧客の不満への注力度合、解決度合
①
②
③
④
⑤
役割や責任の明確化
①
②
③
④
⑤
新しい情報の適切な利用
①
②
③
④
⑤
問 5-3. オープン・イノベーションを通して実現した発明やイノベーションにより、どのくらいの特許出
願がなされましたか。過去 3 年間(2013 年度~2015 年度)の特許出願総数をご回答ください。
件
*****
ご協力頂き、誠に有難うございました
11
*****