No.67 この社協だよりは、赤い羽根共同募金配分金で発行しています。 ふれあい・いきいきサロン協力者研修会を開催しました 認知症フレンドシップクラブ 岩田 拓 様 ふれあい・いきいきサロン(以下「サロン」 )の協力者やサロンに興味のある方を対象に 6月24日、 7月1日、6日、11日の 4回にわたり研修会が行われ、延107名の方からご参加いただきました。 サロンは、家の中で過ごしがちな高齢者と地域住民が自宅から歩いて行ける場所の集会所などに気 軽に集まり、活動を通じて仲間づくり・いきがいづくりの輪を広げることを目的としています。 南魚沼市社会福祉協議会では、サロンの運営費の一部助成を行っております。わたしたちの地域で もやってみたい!興味がある!という方はお気軽にお問い合わせください。 【問合せ先】 南魚沼市社会福祉協議会 地域福祉係 TEL 773-6911 子どもは地域の宝 うり は 子らを思ふ歌 『万葉集』 山上 憶良 こ は しの 瓜食めば 児ども思ほゆ 栗食めば まして偲ばゆ いづくより きたりしものぞ まなかひに もとなかかりて 安眠しなさぬ やすい 異郷にあって瓜や栗を食べれば、子供のことが浮んでくる。夜はしきりと思い出されて眠らせてくれない。 撰者 田 村 賢 一 社会福祉 法 人 南魚沼市社会福祉協議会 1 南魚沼市社協だより/平成28年8月1日発行 本 所 南魚沼市小栗山303番地1 大和支所 南魚沼市大崎594番地9 塩沢支所 南魚沼市塩沢1112番地38 ☎773-6911 ☎779-2278 ☎782-2007 平成27年度 南魚沼市社会福祉協議会 事業報告・決算報告 事業報告・決算報告の詳しい内容は、当協議会ホームページで公開しております。 南魚沼市社協 で 高齢者福祉の推進 障がい児・者福祉の推進 ・紙オムツ購入費助成事業 ・乳幼児療育交通費助成事業 など ・ふれあい・いきいきサロン事業 ・南魚沼なじょもネット事業 ・ライフデザインノート事業 など ボランティア活動の推進 苦情相談件数 3 件 ・法人運営 2 件 ・訪問介護 1 件 児童福祉の推進 ・ボランティアセンターの運営 ・災害ボランティアセンター設置訓練 ・24 時間テレビチャリティー募金への協力 など 総合相談支援体制の推進 ・生活困窮者自立相談支援事業 ・日常生活自立支援事業 ・生活福祉資金貸付事業 など 検索 ・小学生ふれあい体験事業 ・中学生サマーワークキャンプ ・社会福祉協力校支援事業 など 介護保険事業 ・訪問介護事業 ・障害福祉サービス事業 ・居宅介護支援事業 など 法人運営事業・その他の事業 ・理事会・評議員会の開催 ・広報誌の発行 ・指定管理施設の管理・運営 など 収支決算報告書(平成27年度) 【収 入】 【支 出】 勘 定 科 目 会費収入 8,511,840 738,593 寄付金収入 61,978,207 助成金収入 4,056,000 受託金収入 112,133,749 476,790 事業収入 566,830 負担金収入 介護保険事業収入 障害福祉サービス等事業収入 122,740,994 23,635,903 利用料収入 7,625,420 その他の事業収入 3,022,986 受取利息配当金収入 42,222 その他の収入 2,717,157 積立資産取崩収入 1,500,061 拠点区分間繰入金収入 前期末支払資金残高 合 計 8,007,000 55,179,761 412,933,513 社 会 福 祉 事 業 経常経費補助金収入 (単位:円) 拠点区分 法人運営事業 サ ー ビ ス 区 分 58,575,748 法人運営事業 110,005 除雪援護事業 40,000 災害援護事業 福祉援護事業 717,200 法外援護事業 1,447,876 高齢者福祉活動事業 1,535,000 障害児・者福祉活動事業 1,808,000 共同募金配分金事業 児童・青少年福祉活動事業 5,811,207 住民全般福祉活動事業 3,169,843 ボランティアセンター事業 心配ごと相談事業 355,430 心配ごと相談事業 2,961,299 地域住民グループ支援事業(いきいきサロン) 9,463,871 大和老人福祉センター管理事業 市受託事業 1,869,351 塩沢老人福祉センター管理事業 12,363,174 市福祉センター(しらゆり)管理事業 16,606,080 生活困窮者自立支援事業 756,450 生活福祉資金貸付事業 県社協受託事業 4,129,664 日常生活自立支援事業 184,178,519 居宅介護等事業(ヘルパー) 居宅介護等事業 25,509,768 居宅介護支援事業(ケアマネ) 当期末支払資金残高 81,525,028 合 計 412,933,513 貸借対照表(平成28年3月31日現在) (単位:円) 資 産 の 部 負 債 の 部 勘 定 科 目 流動資産 預貯金 未収金 固定資産 基本財産 定期預金 その他の固定資産 車両運搬具 器具及び備品 権利 ソフトウェア 投資有価証券 退職給与引当資産 退職共済積立資産 福祉基金積立預金 介護保険等事業基金積立資産 災害ボランティア基金積立資産 当年度末 94,476,994 58,639,819 35,837,175 165,210,224 3,000,000 3,000,000 162,210,224 683,465 2,065,422 114,984 594,202 1,000 720,000 32,848,706 63,547,593 52,874,059 8,760,793 資産の部合計 259,687,218 勘 定 科 目 流動負債 事業未払金 未払費用 固定負債 退職給付引当金 負債の部合計 純 資 産 の 部 基本金 基本金 基金 福祉基金 介護保険等事業基金 災害救援ボランティア基金 国庫補助金等特別積立金 国庫補助金等特別積立金 その他の積立金 退職共済積立金 次期繰越活動収支差額 次期繰越活動収支差額 純資産の部合計 負債及び純資産の部合計 当年度末 12,951,966 7,374,319 5,577,647 720,000 720,000 13,671,966 3,000,000 3,000,000 125,182,445 63,547,593 52,874,059 8,760,793 345,491 345,491 32,848,706 32,848,706 84,638,610 84,638,610 246,015,252 259,687,218 南魚沼市社協だより/平成28年8月1日発行 2 ご寄附ありがとうございました 社会福祉事業の推進に 大切に活用させていただきます。 ●(一社) 南魚沼建設業協会様 …… 発電機 1台 (30 万円相当) ●匿名様 ………………………………………………13,200円 ●匿名様 ………………………………………………… 紙おむつ等 ●六日町商工会様 …………………………………… 食器用洗剤等 (一社)南魚沼建設業協会 様 鮎のご寄附を いただきました 7月16日グローブライド(株)様より「ダイワ鮎 マスターズ2016上信越地区大会」で選手の方々が 釣り上げた鮎770匹を、社会福祉協議会を通じ、市 内の福祉施設へ寄贈いただきました。 ありがとうございました。 臨 時 職 員 を 募 集 し ま す 事 務 職 員 ●勤 務 地 ●応 募 資 格 南魚沼市社会福祉協議会本所(南魚沼市小栗山303番地1) 南魚沼市在住で、パソコン操作のできる方。年齢不問。 社会福祉士又は社会福祉主事の資格があれば尚望ましい。 ●申 込 締 切 ●採用予定日 ●給 与 等 8月31日(水) 10月1日以降 当法人規程による ホームヘルパー ●勤 務 地 ●応 募 資 格 南魚沼市社会福祉協議会訪問介護事業所(南魚沼市泉甲154番地1) 介護職員初任者研修修了者またはヘルパー2級以上または介護福祉士の資格を お持ちの方。年齢不問。 ●給 与 等 パート:時給1,120円〜1,500円+他手当 臨 時:月額153,000円+他手当 〈申込み・問合せ先〉 南魚沼市社会福祉協議会(担当:総務係 種村) TEL 773-6911 3 南魚沼市社協だより/平成28年8月1日発行 お知らせ・ご案内 災害ボランティアセンター設置訓練を実施します 『災害はいつ起こるか分からない』もはやこの表現は古いかもしれません。 近年の状況を見ると『災害はいつでも起こる』という意識で、防災・減災の取り組みをしていく必 要があると思います。 南魚沼市社会福祉協議会では、災害ボランティアセンターの運営を職員と共に担っていただくこと を目的に、災害を想定したボランティアセンターの設置訓練を実施致します。 日 時:10 月 22 日(土) 9 時〜16 時 30 分 会 場:塩沢勤労者体育センター(南魚沼市塩沢 1112 番地 39) 参加費:無料 定 員:100 名(市内外を問いません) その他留意事項 ⑴ 体育館での訓練になりますので、内履き持参でお願いします。 ⑵ 当日は、訓練が主体となりますので、各自活動ができる服装等で参加をお願いします。 ⑶ 昼食時に炊き出し訓練も実施しますので、昼食は当会が用意致します。 申込締切:9 月 15 日(木) 〈申込み・問合せ先〉 南魚沼市社会福祉協議会 (担当:地域福祉係 本多) TEL 773-6911 救急法研修会開催のお知らせ 新潟県赤十字安全奉仕団南魚沼分団は、南魚沼市と湯沢町を主たる活動エリアとして活動 し、救急法を学ぶことで一人ひとりが自分自身の安全を護ることができるようになる事を目指 しています。 今回も自分自身の安全を確保し、近くの被災者等の救助を効率的に行えるよう定期研修を開 催します。この機会に救急法を学んでみませんか。 開 催 日:毎月第2・第4火曜日 19 時〜21 時 前期講習日 9 月 13 日、27 日 10 月 11 日、25 日 11 月 8 日、22 日 会 場:塩沢公民館(南魚沼市塩沢 608 番地 1) 内 容:赤十字救急法 講 師:日本赤十字社救急法指導員 申込締切:開催日前日までにご連絡ください。 〈申込み・問合せ先〉 南魚沼市社会福祉協議会 (担当:地域福祉係 梅澤) TEL 773-6911 市民パソコン教室のお知らせ 日 時:10 月 1 日〜12 月 21 日の期間の月・水・金曜日 時 間:9時 30 分〜11 時 30 分 13 時 30 分〜15 時 30 分 場 所:ふれ愛支援センター 大会議室 定 員:午前・午後 各4名 内 容:ワード・エクセル・ハガキ作成など初心者向けの教室です 受講料:1回2時間 1,000 円 ×36 回+経費 総額 39,000 円 その他:ノートパソコンの持込受講のみとさせていただきます 〈申込み・問合せ先〉 講師 高橋 TEL 080-1227-3901 南魚沼市社協だより/平成28年8月1日発行 4 8月・9月・10月の心配ごと相談 ※事前の予約は必要ありません。※どの会場でもご相談できます。 (会場に直接お越しください) ☆大和心配ごと相談所 ☆六日町心配ごと相談所 ☆塩沢心配ごと相談所 時 間:13 時 30 分〜16 時 時 間:13 時 30 分〜16 時 時 間:13 時 30 分〜16 時 会 場:南魚沼市広域働く婦人の家 会 場:南魚沼市役所 本庁舎 会議室 会 場:塩沢老人福祉センター 8月 9月 10 月 2日 (火) ・30(火) 6日 (火) 4日 (火) 8月 9月 10 月 9日 (火) ・23日 (火) 13日 (火) ・27日 (火) 11日 (火) ・25日 (火) 16日 (火) 20日 (火) 18日 (火) 8月 9月 10 月 介護者交流会開催日のお知らせ 認知症や介護のこと、話してみませんか? お聞かせください! 地 域 大和地域 介護者交流会 「コスモス」 六日町地域 介護者交流会 「ほおずきの会」 塩沢地域 介護者交流会 「ひなげし」 日にち 時 間 場 所 連 絡 先 高橋モトメ TEL:779-3145 大和地域包括支援センター TEL:777-3111 角田啓子 TEL:772-4180 13:30〜15:00 福祉センターしらゆり 佐藤登美子 TEL:773-2308 南魚沼市地域包括支援センター TEL:773-6675 田中日出子 TEL:782-4049 笛木秀康 10:00〜12:00 塩沢老人福祉センター TEL:782-1764 塩沢地域包括支援センター TEL:782-0252 8月 2日(火) 特別養護老人ホーム 9月 6日(火) 10:00〜12:00 八色園 10月 4日(火) 8月 5日(金) 9月 5日(月) 10月 5日(水) 8月 10日(水) 9月 9日(金) 10月 7日(金) 8月・9月の¨しゃべり場お六¨ ※事前の予約は必要ありません。 ※福祉センターしらゆりのお風呂は休館日です。 ★ イベント日 ★ 8月22日(月)11:00〜 日 時:毎週月曜日 10時〜15時 自由研究にも! ※8月15日(月)はお盆のため 世界に一つのジェルキャンドル お休みさせていただきます。 9月20日(火)11:00〜 ※9月19日(月)は祝日のため9月20日(火)の開催です。 クッキングトイで作ろう食べよう! 場 所:福祉センターしらゆり(南魚沼市小栗山303番地1) 参加費:100円(お茶・お菓子代として) 皆様のご参加お待ちしております 平成28年度共同募金「あったか雪募金」助成 南魚沼市出身者を中心にご協力いただいた「あったか雪募金」を財源として除雪支援活動等を行 う行政区や社会福祉法人、ボランティアグループ等に活動費の助成を行います。 〈助成対象内容〉 ・除雪ボランティア活動に対する助成(保険料・除雪機の整備費・燃料代、 資機材の借り上げ代・購入費、印刷広報費等) ・除雪ボランティアの育成に対する助成(研修会や体験学習の開催費用、活動費 助成、印刷・広報費等) 〈助 成 金 額〉 1 事業上限 10 万円 〈応 募 締 切〉 8 月 31 日(水) 〈申請書の交付・問合せ先〉 南魚沼市共同募金委員会 南魚沼市小栗山303番地1(南魚沼市福祉センター「しらゆり」内) 担当:平賀 TEL 773-6911 5 南魚沼市社協だより/平成28年8月1日発行 ボランティア情報みなみうおぬま ボランティア募集コーナー 障害者支援施設 マイトーラ 当施設では下記のようなお手伝いをしてくださる方を募集しています。 〈内容・活動日時〉 ☆歌や踊り、手品等の演芸披露 水曜日 14時30分〜15時 ※要相談 ☆スガちゃん喫茶(コップ片付けなど) 毎週水曜日 15時〜16時 ☆日中活動(パズル、散歩など) 毎週月〜金曜日 13時30分〜15時 〈活 動 場 所〉 障害者支援施設 マイトーラ(南魚沼市欠之上538-1) 〈問合せ先〉 担当:松井 TEL 770-0500 特別養護老人ホーム 八色園 特別養護老人ホーム八色園では、施設と地域の架け橋になっていただき、入居者の暮らしに 彩りを添えていただくために、広くボランティアを募っています。 〈活動内容〉 ①喫茶店のお手伝い ②畑仕事や草取り ③入居者の話し相手、読み聞かせ ④その他自分の得意分野を活かした活動など ボランティア活動に興味のある方は下記の問合せ先までご連絡ください。 〈問合せ先〉 特別養護老人ホーム八色園 ボランティアコーディネーター 関 篤子 TEL 777-3811 南魚沼福祉会 障害福祉サービス事業所 セルプこぶし工房 セルプこぶし工房は障がいのあるご利用者が作業を行い、ご利用者自身が自立を目指し、働く 施設です。ただいまボランティアさんを募集しています。 〈日時〉平日9時30分〜16時の間 ご都合のつく時間 〈内容〉手工芸製品製作(ミシンが使える方またはパッチワークが出来る方) 他にも軽作業がたくさんあります。お得意なことで力を貸してください。 〈場所〉セルプこぶし工房(南魚沼市塩沢1379-4) 〈問合せ先〉 森山または桑原 TEL 782-6550 大和証券福祉財団ボランティア活動助成 ●応募資格 活動している会員数が5名以上の営利を目的としていない団体・グループ(任意団体、NPO法人、 財団法人、社団法人、大学のサークル等)で、法人格の有無や活動実績は問いません。 ●応募課題 高齢者、障がい児者、児童等への支援活動及びその他、社会的意義の高いボランティア活動 ●助成金額 上限30万円(1団体当たり) 総額3,500万円 ●締 切 9月15日(木)(当日消印有効) ●問合せ先 公益財団法人 大和証券福祉財団 事務局 TEL:03-5555-4640 FAX:03-5202-2014 Eメール:fuk us hi @dai wa .c o.jp http:/ / www. dai wa- grp.jp/dsf/index.html 南魚沼市社協だより/平成28年8月1日発行 6 平成28年度 魚野の家地域交流事業 この事業は 「障がいの有無にかかわらず誰もが住みなれた地域で生活し続けることのできる共生社 会の実現」を目的に、魚野の家 (八幡)と浦佐福祉の家(旧浦佐保育園)で開催します。 地域の方々と利用者が触れ合い、楽しい時間を過ごしていただけるようお楽しみの企画をご用意し ました。ご来場をお待ちしています。 【八幡会場】 第 24 回ふれあい福祉まつり 期 日:9 月 4 日(日) 10 時〜13 時 場 所:魚野の家 (南魚沼市八幡 115 番地 4) 催 物:模擬店(焼きそば・フランクフルト・かき氷・ジュース・移動販売車によるカレー販売・ お楽しみ抽選会・利用者の体験発表・射的・輪投げ・無料綿あめ・無料バルーンアート・ バザーコーナー・利用者手作り作品販売・フロアーホッケーシュート体験ほか) 【浦佐会場】 第 4 回浦佐福祉の家地域交流事業(NPO 法人ドリームハウス共催) 期 日:9 月 10 日(土) 10 時〜13 時 場 所:浦佐福祉の家(南魚沼市浦佐 603 番地 5) 催 物:オープンハウス(自由見学)・バザーコーナー・活動紹介・射的・輪投げ・移動販売車での カレーのふるまい(数量限定)・利用者の体験発表・無料綿あめ・無料バルーンアートほか 《バザー品提供のお願い》 バザーコーナーは、毎年「掘り出し物が沢山」 と大盛況です。 バザー品の提供にご協力をお願いします。 対 象 品:食品・台所用品及び洗濯洗剤・シーツカバー・タオルケット・タオル・毛布 (新品) ※衣類は対象外です 収集期間:8 月 1 日(月)〜8 月 26 日(金)まで (受付時間は、 月〜金曜日の 8 時 30 分〜17 時 30 分) 連 絡 先:魚野の家 TEL 770-0857 24時間テレビ「愛は地球を救う」街頭募金実施のお知らせ 皆様からお寄せいただく募金は「福祉」「環境」「災害復興」の 3つの目的のために活用されます。皆様の温かいご協力をお願い いたします。 〈日 時〉 8月27日(土)14時〜18時 8月28日(日)10時〜18時 〈会 場〉 あぐりパーク八色 様(南魚沼市浦佐5147番地1) Aコープしおざわ店 様(南魚沼市塩沢3番地2) (五十音順) 第27回 南魚沼地区社会福祉大会開催のお知らせ 今大会は、子どもから高齢者まで、誰もが社会の一員として地 域の中で「健康にいきいきと暮らせる社会づくり」の実現のた め、南魚沼地区の福祉関係者が一体となって幅広い地域福祉活動 を推進するとともに、住民の地域福祉に対する意識の高揚を図る ことを目的として地域の福祉に功績のあった方に対する表彰と笑 いでいっぱいの健康づくり講演を行います。一般の方でもご参加 頂けますので、ぜひご参加ください。 〈日 時〉 8 月 24 日(水) 13 時 30 分〜16 時 〈会 場〉 南魚沼市民会館(南魚沼市六日町 865) 〈講 演〉 「輝いて生きる 笑いと健康」 〈講 師〉 大西 金吾様(新潟県労働衛生医学協会常務理事) 7 南魚沼市社協だより/平成28年8月1日発行 講師の大西金吾様 紹介します!地域のチカラ 美佐島ふれあいサロン 定例会:毎月1回 第1土曜日 13時30分〜15時30分 会 場:美佐島ふれあいセンター 私達のふれあいサロンは、地域の方々やボランティアの 協力を得ながら月1回の集いを楽しんでいます。時間にな りますと、それぞれ自宅から歩いて来てくれます。参加者 が皆で楽しめるようにと考え、時には季節の行事を入れ、 ひな祭り、七夕昼食会、クリスマスプレゼント会などとさ さやかながら計画しています。又、幼い頃に歌った童謡や なつメロなどをCDや歌詞本に綴ってくれた地域の方のお かげで全員の合唱が出来るのも喜びのひとときです。 体をほぐしながらの軽体操、うまく型にならない折り紙、 ここでしか見れないボランティアの踊りなど、最後に笑い の絶えない玉送りゲームです。 時には、まんねり化してしまうふれあいサロンですが、気軽に参加されて皆に逢える茶話会 のふれあいサロンが何より楽しみですと言ってもらえて私達も継続してきて良かったと思える 嬉しい一言でした。これからも、地域のお役に少しでも立てればと思いボランティア一同活動 していきたいと思います。 美佐島ふれあいサロン代表 髙村 栄子 南魚沼市社会福祉協議会 特別会員を 募集しています 南魚沼市社会福祉協議会では、法人の 皆様向けの特別会員を募集しておりま す。当会の事業にご理解とご賛同を頂 き、「特別会員」としてサポートして頂 ける法人様を募集しております。 特別会費 一口 3,000円 法人の方で特別会員になって頂いた方には下記 会員特典がございます。 ★法人様向け会員特典★ ●広報誌「社協だより」へ自社の広告を 掲載できます ●特別会費 2口で1回掲載可能 一枠のサイズ (縦60㎜ 横90㎜) ※この枠が実際の公告枠です ※掲載には一定の条件がございます。詳しい内容は当協議会へお問い合わせください。 〈問合せ先〉南魚沼市社会福祉協議会 総務係 TEL 773-6911 「お知らせ・ご案内」は4ページにございます。 ◎市社協では、各事業の利用方法や相談・提案・苦情などいろいろなご意見を常時受け付けています。 お気軽にご連絡ください。 南魚沼市社協 TEL:773-6911 E-mail : [email protected] ホームページアドレスはこちら h ttp: / / w w w . m u - s h a ky o . o r. j p facebookアドレスはこちら h ttps: //w w w . fa c e b o o k. c o m / s h a ky o . m i n a m i u o n u m a 南魚沼市社協だより/平成28年8月1日発行 8
© Copyright 2025 ExpyDoc