『 台 湾 を 知 る た め の 6 0 章 』

らに いに章 『しど がと今
書向 、つ(
』 台ょれ 、しや
かけ 理い明 湾うだ 歴て手
れて 解て石 をかけ 史人軽
た、 しよ書 知。知 や に
本6 たり店 る ら 社気行
で0 い深) た れ 会のけ
すの とくは め て 、台る
。視 い知、 の い 文湾観
点 うり台 6 る 化で光
か 人た湾 0 で 等す地
第一部:スポット紹介
台湾の街を歩いておもしろい発見が
できるスポット紹介
第二部:クロストーク
執筆者が本の一部を紹介しつつ、
みなさんの質問にも答えます。
『
台
台刊
湾 行湾
を
知 記を
る念
知
・
台ト
湾 ーる
を
行 クた
くイ
め
ベ
ンの
ト6
&
サ 0
イ
ン
会 章
』
9/3(土)午後2~4時
日時:
要申込
(30 分前開場、自由席、入場無料)
定員:80 名、台湾文化センターHP専用「参加申込」または FAX :0 3-6206-6190
(イベント名、参加者全員の氏名、代表者の連絡先(電話)をお知らせください。)
執筆者
劉百原田胡久金大稲赤
靈瀬正上春木丸川見松
均英人智恵元裕謙公美
・樹・宜・真一作仁和
林・松・菅吾・・子子
怡山岡張野・北岡・・
蕿﨑格啓敦呉波崎王家
・直・雄志孟道滋智永
若也村・・晋子樹明真
松・上陳薛・・・・幸
大横太威化黒木岡王・
祐田輝志元羽村野傳
祥
・・夏自翔育
子夫
彦 太
・・
・・・・
会場:台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター(東京メトロ虎ノ門駅)
主催:明石書店・台北駐日経済文化代表処台湾文化センター
『エリアスタディーズ 147―台湾を知るための 60 章』目次
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅴ
Ⅵ
概 論
第1章 地理・自然・先史
オーストロネシア語族が原住する熱帯の島/若松大祐
第2章 オランダ時代・明鄭時代・清代
台湾島規模の統治領域の形成/若松大祐
第3章 日本統治時代
ほぼ台湾島規模での住民意識の登場/若松大祐
第4章 国民党統治時代
中国から台湾への中華民国の規模縮小/若松大祐
第5章 憲法修正以降
中華民国と台湾との絡まる現状維持/若松大祐
第6章 エスニック・グループ
省籍矛盾、四大族群、そして新移民/田上智宜
【コラム1】現代に残る五族共和―台湾のチベット人/大川謙作
第7章 言 語
共通語・母語・字体・表音式表記/菅野敦志
第8章 暮らしの基本データ
人口・物価・電圧など/北波道子
第9章 日本統治時代をどう捉えるか?
台湾史の多元性から考える/黒羽夏彦
第10章 台湾理解の変遷
他者による記述から自身による表明へ/若松大祐
【コラム2】矢内原忠雄と『帝国主義下の台湾』/金丸裕一
政治と経済
第11章 政治体制
五権分立の中華民国の主権と統治権/若松大祐
【コラム3】故宮博物院/家永真幸
第12章 五権憲法
孫文先生の威光はどこまで通じるか?/原正人
第13章 政党と国家像
想定する空間的規模の異なる二大政党の歩み/若松大祐
第14章 選 挙
進化を続ける民主政治/村上太輝夫
第15章 民主・自由・人権
台湾人要出頭天!/原正人
第16章 統一・独立・現状維持
「台湾の国家性」という政治争点/家永真幸
【コラム4】「台湾人」アイデンティティと「中国人」アイデンティティ/薛化元
第17章 農 業
主要産業から斜陽産業へ/岡崎滋樹
第18章 工 業
中小町工場から世界一のハイテク請負企業まで/北波道子
第19章 経済発展
謎と奇跡の初期条件/北波道子
第20章 インフラ建設
灌漑施設・発電所・高速道路/北波道子
第21章 交 通
ローカル線から新幹線まで/北波道子
第22章 世界とのつながり
金融自由化、国営企業民営化とWTO加盟/北波道子
第23章 対中経済関係
両岸の断絶から「三通」の完成まで/北波道子
【コラム5】観光地―ライト&ディープ/北波道子
社 会
多文化主義先進地域における原住民の存在感/松岡格
第24章 原住民
第25章 客 家―少数派漢人の言語と伝統文化/田上智宜
第26章 新移民
中国・東南アジアからやってきた新しい「台湾人」/横田祥子
【コラム6】外省人―両岸三地に生きる中華民国国民/胡春恵
第27章 人間関係とコミュニティ
人とのつながり方と台湾版まちおこし/横田祥子
第28章 社会運動と政治の駆け引き
第四原発反対運動とひまわり学生運動/陳威志
第29章 女 性
鮮やかな活躍、続く格闘/久木元真吾
第30章 性的マイノリティ運動
戒厳令解除以後の道のり/劉靈均
第31章 マスメディアとインターネット
抑圧から多元化へ/林怡蕿
第32章 教育制度
学歴社会における学校/山﨑直也
第33章 大学の大衆化
狭き門から全入の時代へ/山﨑直也
【コラム7】大学の国際化と「留学生」―統計に見る台湾の特殊性/山﨑直也
第34章 日本語教育
120年間いかにして受け入れられ、拒絶されてきたのか/百瀬英樹
第35章 医学・医療
医療の伝道から医学の貢献へ/王傳育
第36章 社会保障・福祉・少子高齢化
30年で半減した新生児/王傳育
【コラム8】兵 役―徴兵制から志願兵制へ/久木元真吾
文化と芸術
第37章 文 学
公認「台湾文学」誕生に至る道/赤松美和子
第38章 文芸青年
書店文化・村上春樹・文学キャンプ/赤松美和子
第39章 美 術
「台湾」をいかに描くか/呉孟晋
第40章 演 劇
民衆から知識人、そして市民へ/呉孟晋
第41章 映 画
自分の、台湾の物語が観たかった/赤松美和子
第42章 テレビドラマ
多チャンネル化の歩みと今日の問題点/稲見公仁子
【コラム9】写真大好き・自撮り大好き/久木元真吾
第43章 ポピュラー音楽
多元的で越境的で独立的な音楽シーン/久木元真吾
第44章 飲食文化
移民の歴史が織り込まれた台湾美食/赤松美和子
第45章 スポーツ
「台湾意識」を引っぱりこめ!/原正人
ハーリーズー
第46章 中華文化・本土文化・日本文化
現代史にみる“われわれ”意識/菅野敦志
【コラム10】「哈日族」の今とキャラクター人気/久木元真吾
第47章 宗 教
台湾化とグローバル化/木村自
第48章 年中行事
台湾歳時記/木村自
【コラム11】婚礼と葬礼―人生の赤と白/木村自
対外関係
第49章 外 政
外務・僑務・大陸事務/若松大祐
第50章 アメリカとの関係
同盟から保護へ 1949―2016/王智明
第51章 中国との関係
「92年コンセンサス」に代わるマジックワードは生まれるか?/家永真幸
第52章 日本との関係
切っても切れない重要な隣国/村上太輝夫
【コラム12】「台僑」と「華僑華人」―中華民国と台湾の狭間で/岡野翔太
【コラム13】921から311へ/村上太輝夫
【コラム14】琉球/沖縄との関係―長い歴史を眺めて/張啓雄
第53章 東南アジアとの関係
「南向政策」を通じた実務外交の模索/横田祥子
第54章 国際組織
国連脱退後の苦難を切り開く道はあるか/村上太輝夫
第55章 安全保障
両岸危機と軍隊の「国軍」化/北波道子
赤松美和子・若松大祐編著
人 物
『エリアスタディーズ 147
第56章 政 治
戒厳体制から民主化後まで/黒羽夏彦
第57章 歴 史
多様な背景の人物群像が活躍した400年間/黒羽夏彦
―台湾を知るための 60
第58章 経 済
五大家族からIT長家まで/北波道子
明石書店
第59章 文 化
新たな世界観を創り出す文化人たち/赤松美和子
第60章 芸能とスポーツ
国を超えて活躍するスターたち/赤松美和子
2016 年 8 月 25 日刊行
付録1 年 表/若松大祐
付録2 日本における台湾情報の探し方/久木元真吾
付録3 台湾理解のための文献案内/若松大祐
ISBN 9784750343846
2,000 円+税
章』