【 0.5℃ 涼しくなる方法 】

平成28年度
№12
平成28年 7月21日
【今年度の重点目標】○○さんと共に 地域の中で 学び合う子
破間川ダム(高さ 93m、堤長 280m、S61 完成)
7 月 22 日(金)は 1 学期の終業式です。4 月以降、たくさんのご支援、本当にありがとうございました。
【 0.5℃ 涼しくなる方法 】
魚沼市に「山」はどれ位あるのでしょう。全国の2万5000分の1の地図を細かく調べたデータを
集めた『日本の山を数えてみた』
(武内正・石丸哲也 共著 2015 ヤマケイ新書)によれば、次の通りです。
● 魚沼市の山の数…119(全国の市町村ランキングで「5位」
。1位は長崎県対馬市で177)
● 新潟県の山の数…965(都道府県別山の数ランキングで「2位」
。1位は北海道の1383)
119 ある山の中で、
「守門岳」と「浅草岳」を調べてみました。
守門岳(標高 1537m、日本二百名山)
「すもん」は、野鳥が「巣守り」をする山(スモリ山)が変
化したという説があります(昭文社『日本200名山を登る』2014
より)
。巣をつくる野鳥がたくさんいる山らしく、登山路には
「きびたき小屋」と名付けられた避難小屋もあります。入広瀬からの登山口は二か所。
①大白川(大原スキー場の上の大原山菜園の脇から)、②大池(横根集落先の大池の脇から)です。
浅草岳(標高 1585.5m、日本三百名山)
「浅草」とは、
「浅い草むらの土地」という意味です。浅
草岳山頂近くには湿原が広がり、
「池塘」と呼ばれる浅い池
もあるので、昔の人がそう名付けたのでしょう。
入小では 5・6 年生が隔年で 10 月に浅草岳を体験します。入広瀬からの登山口は二か
所(①ネズモチコース(登山口駐車場より)
、②桜曽根コース(桜曽根広場より)
)で、昨年は①
から登り、②を下山しました。
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」
(祝日法第 2 条)という「山の日(8
月 11 日)
」が祝日になりました。
「親しむ・恩恵」とまではいきませんが、地図で調べて
みると、入広瀬の山に関わるいくつもの貴重な場所や情報を発見しました。
入広瀬の山々
※気圧の関係で標高が 100m上がると、気温は 0.5 度下がります。
▲ほとら峰(624m、PTA 行事が行われる横沢の上流) ▲鷹待山(339m、鏡が池の北側。遠足のコース)
▲大栃山(366m、鏡が池を挟んで鷹待山の反対側) ▲藤広山(1144m、大池コースの途中にある)
入広瀬の各地の標高
末沢(300m),大白川(350m),大原スキー場第 2 リフト降場(650m),道の駅(250m),入広瀬駅(220m),平野又(250m),
横根(350m),原(260m),入小(230m),ハーブ香園(秋の遠足で行く。400m),エコミュージアム(750~823m)
その他
〇万年雪(守門岳南側の大雲沢にある)
、〇破間川の水源地標高(守門岳東側 1100m)
○めおと滝(村杉沢の奥)
、布引の滝(大白川の守門岳登山道の東側)
猛暑が予想される夏。涼を求めて親子で訪ねたり、眺めたりしてはいかがでしょう。
新潟大学 児童文化研究サークルの
「夏季巡回公演」のお知らせポスターが
届きました
●前日 8 月 23 日(火)
14:00 学校着。体育館で公演準備
●当日 8 月 24 日(水)
昼の部 13:30~16:30
夜の部 19:10~20:30
●出発 8 月 25 日 10:00 入広瀬発
○宿泊:穴沢ふれあい会館
○訪問部員数 20 名:法学部、教育学
部、理学部、工学部、農学部、人
文学部、医学部
○部員さん方は本名でなく、ニックネー
ムで呼び合うそうです。
○部のホームページに載せるために公
演や児童の様子を写真撮影するそ
うです。ご了解ください。
◆先日の参加希望調査では、昼の部:児童 13 名・保護者 2 名、夜の部:児童 17 名(園
児含む)
、保護者 11 名でした。当日になっての参加も大歓迎だそうです。事前申し
込み等は要りません。