広 (7) 第921号 中 央 公 民 館 報 か 433-7222 象 20~40代のかた定員 30人 (多数の場合は抽選)参加費 100 円(保険・材料費)締切 9月4 日(日)午後5時 市民企画講座「せんごくの 杜の魅力を知ろう!」 日時 8月21日(日)午前10時~ 正午内容 この木、なんの木? ~木の名札つくり~定員 30人 (小学生以下は保護者同伴)費用 100円(保険・材料費)締切 8月 16日(火)午後5時 介護について語り合う場 認知症に なったらどう なるの? 認知症の基 本知識や、う まくつき合う 方法について学びます。 日時 8月22日(月)午後1時30 分~3時場所 視聴覚室講師 松本秀明さん(大精協看護専門学校 非常勤講師)参加費 無料申込 不要 第38回貝塚少年少女合唱団 定期演奏会 元気いっぱいの子どもたちが日 頃の活動の成果を発表します。 日時 9月11日(日)午後1時30 分 場所 コスモスシアター中 ホール入場 無料 つるかめ大学後期受講生募集 生活にメリハリをつけ、イキイ キと過ごしませんか。交流会やバ スツアーもあります。(実費徴収) 期間 9月12日~12月12日、月 曜午前10時~正午場所 視聴覚 室対象 65歳以上の市民定員 10人(多数の場合は9月1日に抽 選)締切 8月30日(火)午後5時 貝塚市美術協会展 オトナの近木川探検♪ 自然遊学館内を見学し、近木川 下流でカニ釣りを体験します。 日時 9月11日(日)午後2時30 分~5時集合 自然遊学館対 日時 9月17日(土)・18日(日) 午前9時~午後9時(18日は午後 3時30分まで)場所 視聴覚室 入場 無料 浜 手 地 区 公 民 館 431-0926 ロビーコンサート ◆9月8日(木)~西川修助さん~ 午前11時30分~正午:プレコンサートレクチャー ロビーコンサートをより一層楽しむために「ヴァイ オリンとヴィオラのお話」 午後0時15分~1時:「想い出~ヴァイオリンと ヴィオラで奏でる日本の詩(うた)~」 ◆10月13日(木)~高橋栄水さん~ 午後0時15分~1時:「津軽三味線の響き」 づ か 平成28年8月 山手地区公民館 446-0090 図 書 館 433-7200 ◆おはなし会(土曜、午前11時~) 8月13日・20日・27日、9月10 日 絵本のコーナーで絵本を読ん お化け屋敷や木のおもちゃコー だり、紙しばいや工作をします。 ナーで楽しく遊ぼう。 9月3日2階視聴覚室で、5歳 ひも引き・ヨーヨーつり・スー くらいを対象にストーリーテリン パーボールすくい、やきそば・か グをします。午前11時30分からは、 き氷販売など(それぞれ50~100円) 小学校中学年以上を対象に行いま の模擬店もあります。 なお、駐車場はありませんので、 す。 ◆映画会《子ども向け》 自転車や徒歩でお越しください。 日時 8月21日(日)午後1時30 日時 8月20日(土)午後5時~7 分~場所 2階視聴覚室内容 時申込 不要 「チスト みどりのおやゆび」 ◆夏休み子ども映画会(8月) 自 然 遊 学 館 431-8457 時間 午後1時30分~場所 2階視聴覚室 近木川河口の生きものと ザ☆こども納涼まつり 遊ぼう 上演日 タイトル 近木川河口でカニ釣りをし、午 後は海辺の生きもの観察と地曳網 をひきます。 日時 9月3日(土)午前10時~ 午後3時(雨天中止)場所 近木 川河口集合 脇浜児童遊戯場カ ニ公園(府営二色浜公園第3駐車 場向い)定員 50人(定員になり 次第締切、小中学生は保護者同 伴)参加費 無料申込 電話で 17日(水) ルパン三世 カリオストロの城 19日(金) 風の谷のナウシカ 自然生態園のバッタ調べ 市民の森横の自然生態園バッタ の原っぱで、どんなバッタがいる か調べます。 日時 9月10日(土)午前10時~ 正午集合 自然生態園バッタの 原っぱ講師 森康貴さん参加 費 無料申込 電話で 24日(水) ちびまる子ちゃん わたしのすきな歌 26日(金) 学校の怪談 ’95 ◆8・9月の休館日 火曜、8月11日・31日、9月19 日・22日・30日 ◆図書館駐車場の使用について 図書館の外壁工事のため、12月 中旬まで駐車場を使用できません。 お越しの際は、市役所駐車場を ご利用ください。 ご理解とご協力を お願いします。 つげさんコーナー 西川修助さん 浜手 歌声サロン い 好きな曲をリクエストし、生演奏にあわせてみんなで一緒に歌いま しょう!(有料で喫茶あり) 日時 9月18日(日)午後2時~3時30分 メンバー 吉田育雄さん・深海勝也さん・村田貴子さん ※整理券が必要です。8月18日(木)から各公民館で配布します。 生きもの だいす き! 「スズメ」 カラスやハトとともに、人々に最も知られ ている鳥の一つです。 都市部・農村部・里山など、人の住む場所 近くに生息し、逆に人がいなくなるとスズメ も見られなくなるようです。体長は約15㎝ で頭部は赤茶色、背中は褐色です。ほほか ら腹にかけては白色をしています。 写真のスズメは、のど元が白く、くちばし に黄色い部分が見られるため幼鳥と思わ れます。鳴き声は「チュンチュン」で、ほとんどの人が同様に答えます。雑 食性で、農村部などでは植物の種子や虫などを食べ、都市部では人の食 べ残しなど何でも食べます。飛び方はほぼ直線的ですが、突然方向を変 えて飛ぶこともできます。 国内では一年中見ることができ、私たちの身近にいて非常になじみの 深い鳥です。 しかし世界では、中東やアフリカ諸国などでは見られない珍 しい鳥なのです。 問合せ先 自然遊学館 ☎431−8457 ●等身大パネル完成 つげさんがお出迎え!記念撮影や携帯の 待ち受け画面などにご利用ください。 場所 市役所1階左側出入り口付近 ●数量限定!車のスッテッカー 価格 1枚300円(税込) サイズ 2種類とも直 径12cm、内貼り 問合せ先 まちづくり推進委員会(広報交流課内) ☎433−7230 知っとこ!!貝塚 その18 ~地域で守り続けられる伝統行事 東盆おどり~ 盆の時期、市内各地で盆おどりが行われます が、こうした伝統行事は、世代を超えた住民ど うしのつながりづくりに役立っています。 大阪府の無形民俗文化財に指定されている 「東盆おどり」は、東の人びとによって、江戸 時代から脈々と受け継がれています。ゆったり とした優雅な踊り、ゆかた姿ばかりでなく様々 な仮装、三味線や尺八、大正琴などの伴奏が特 色です。現在は、8月14日~16日の夜に円光寺 AR の境内で踊られています。 近年、少子高齢化や人口減少によって踊り手が減り、三味線や尺八をうま く演奏できる人が少なくなってきています。そのため、地元の保存会では、 子ども向けに踊りの練習会を増やしたり、視察や学習会を行うなど一生懸命 に工夫しながら、活動を続けています。 300年ものあいだ、地域の人びとに愛され、大切に受け継がれてきた東盆 おどり、あなたも一緒に踊ってみませんか。 問合せ先 社会教育課 433-7126 つげさんがゆるキャラグランプリ2016へ出場中!NO.49のつげさんへ1日1回投票してね!
© Copyright 2024 ExpyDoc