院外処方せんにおける疑義照会簡素化のプロトコル

院外処方せんにおける疑義照会簡素化のプロトコル
西日本旅客鉄道株式会社
大阪鉄道病院
(銘柄名処方に係る原則)
・先発医薬品において「変更不可」の欄にチェックがあり、かつ保険医署名欄に処方医の
署名又は記名・押印がある場合は、処方薬を後発医薬品に変更できない。
・
「含量規格変更不可」又は「剤形変更不可」の記載がある場合は、その指示に従う。
1 院外処方せんに係る個別の処方医への同意確認を不要とする項目
(疑義照会の不要例については別紙参照)
以下の項目については、薬局での患者待ち時間の短縮や処方医の負担軽減の観点から、包括
的に薬剤師法第 23 条第 2 項に規定する医師の同意がなされたとして、個別の処方医への同意
の確認を不要とする。
① 成分名が同一のものを銘柄変更すること(先発品間でも可能:ただし、商品名が変わる
変更は「後発品変更可」の場合のみ可能)
② 剤形を変更すること(安定性、利便性の向上のための変更に限る)
③ 別規格製剤がある場合の処方規格を変更すること(安定性、利便性の向上のための変更
に限る)
④ アドヒアランス等の理由により半割、粉砕あるいは混合すること、あるいはその逆(規
格追加も含む)
。ただし、抗腫瘍薬を除く。
⑤ 患者希望あるいはアドヒアランス等の理由により一包化調剤すること。ただし、抗腫瘍
薬を除く。
⑥ 湿布薬や軟膏での規格変更に関すること(合計処方量が変わらない場合)
⑦ 薬歴上継続処方されている処方薬に残薬があるため、投与日数を調整(短縮)して調剤
すること。
(外用剤の本数の変更も含む)
⑧ 薬歴等で乳酸菌製剤が継続使用されていることが確認できる場合において、抗菌薬が併
用されていない場合のビオフェルミンRからビオフェルミンへ変更すること、または、
その逆(併用期間のみビオフェルミン R を追加する場合には、ビオフェルミンとの合計
日数は元のビオフェルミンの処方日数を超えないこと)
⑨ 患者の希望があった場合の消炎鎮痛外用貼付剤における、パップ剤→テープ剤、テープ
剤→パップ剤へ変更すること
⑩ ビスホスホネート製剤の週1回あるいは月1回製剤が、連日投与の他の処方薬と同一の
日数で処方されている場合において処方日数を適正化すること
⑪ 外用剤の用法(適用回数、適用部位、適用タイミング等)が口頭で指示されている場合
(処方せん上、用法指示が空白あるいは「医師の指示通り」が選択されている)に用法
を追記すること(薬歴上あるいは患者面談上用法が明確な場合)
⑫ 漢方薬の食後指示について、医師了解のもとで処方されていること
⑬ 用法固定の薬剤の用法を変更すること(ビスホスホネート製剤等:起床時服用)
2.各種問い合わせ窓口、受付時間
(診療、調剤に関する疑義・質疑及び保険者番号、公費負担など)
受付時間:平日午前 8 時 30 分から午後 5 時
返答が翌日以降となりますが、上記時間以外も対応致します。
薬剤部
TEL:06-6628-2221 FAX:06-6628-2284
疑義照会は FAX 送信前に電話連絡をお願いします。
疑義照会 担当①PHS:5246 または担当②PHS:5190
3.処方変更後・調剤後の連絡
処方変更し、調剤した場合は、その内容を「服薬情報提供書(トレーシングレポート)
」
を用いて、FAX にて薬剤部に必ず連絡してください。
FAX:06-6628-2284
4.その他
※「服薬情報提供書(トレーシングレポート)
」等による情報のフィードバックの推進
をお願いします。
※調剤過誤、副作用発生等の連絡は、下記までお願い致します。
連絡先 薬剤部 TEL:06-6628-2221
調剤室担当
内線 2028
医薬品情報室担当
内線 2025