平成28年度 東京都立南葛飾高等学校 在京外国人生徒対象 (9月入学生徒)募集要項 1 募集人員 3名 2 応募資格 在京外国人生徒対象の選抜に志願することができる者は、外国籍を有し、保護者(※)とともに都内に住所を有す るものまたは入学日までに住所を有することが確実な者で、かつ入学後も引き続き都内から通学することが確実な者 のうち、高等学校、特別支援学校高等部、中等教育学校の後期課程または高等専門学校に在籍していない平成13年 4月1日以前に出生した者で、次のどちらかに該当するものを原則とする。 ※ 保護者とは、本人に対し、親権を行う者であって、原則として父母、父母のいずれかがいない場合は父または 母のいずれか一方、親権を行う者が死別等でいない場合は後継人をいう。 (1)平成28年4月1日から同年8月31日までの間に、外国において学校教育における9年の課程を修了する見込 みの者または修了した者。 (2)平成28年4月1日から同年8月31日までの間に、日本国内において外国人学校の教育により日本の9年の義 務教育相当の課程を修了する見込みの者または修了した者。 3 出願期間 平成28年6月30日(木) 7月 1日(金) 午前9時 ~ 午後3時 午前9時 ~ 正午 4 出願方法 (1) 出願に要する書類 ① 入学願書 <本校所定の用紙> ② 最終学校の成績証明書またはこれに代わるもの(外国において学校教育における9年の課程が修了したこと が分かる卒業証明書等) 。なお、日本国内の中学校に在学している者または既に卒業した者は調査書を提出する。 ③ 住民票記載事項証明書(様式応3)または外国籍を有していることを証明する公的機関発行の書類。 <本校所定の用紙> ④ 入学考査料 2,200円 (願書提出時に、窓口で現金納付する) ⑤ パーソナル・ヒストリイ <本校所定の用紙> (今までの生活を「記入例」を参考に記入する。 「今までに学習した教科」の成績の欄の記入にあたって、こ れまでの成績が5段階評価でない時には、 「記入上の注意」を参考に5段階に自己評価して記入する。 ) ⑥ その他 ア 都外在住者で入学日までに都内に転入することが確実な者については、他に必要な書類があるので、本校 まで問い合わせること。 <本校所定の用紙> イ 都内在住者で都外(道府県)の中学校に在学している者については、他に必要な書類があるので、本校ま で問い合わせること。 <本校所定の用紙> ウ 成績証明書等が日本語または英語以外で記載されている場合は、大使館等、公的機関による日本語に翻訳 した文書を提出する。 エ 日本語学力検査問題にひらがなのルビを振ることを希望する者は「在京外国人生徒の都立高等学校受験に 対する学力検査実施上の措置申請書(様式29) 」を提出する。なお、現に日本国内の中学校に在学していない 者については中学校校長氏名・公印は必要ない。 (2) 願書の提出 ア 出願期間に本校に直接持参し提出する。 (郵送は不可) イ 願書提出後の記載事項の変更は認めない。 5 検 査 (1) 検査内容 日本語または英語による作文、及び面接 (いずれも出願時に選択する) (2) 検査日時 平成28年7月7日(木) 集合:午前8時30分(作文・面接等の時間区分は受検票に記載) ※ 面接の時間は、受検者によって異なる。 (3) 検査会場 東京都立南葛飾高等学校 6 合格者の発表 (1) 発 表 平成28年7月12日(火) 午前9時 (2) 合格通知書の交付 平成28年7月12日(火) 午前9時 ~ 午後3時 7月13日(水) 午前9時 ~ 正午 (3) 場 所 東京都立南葛飾高等学校 7 合格者の入学手続 合格者は、入学手続期間内に入学確約書を提出し、所定の納付書により、納付期間内に入学料(5,650円)を 納付書裏面に記載の納付場所で納付しなければならない。 入学手続期間内に入学確約書を提出しない者は、合格を放棄したとみなす。 また、入学料の納付がない場合、入学確約書は無効とする。 〔入学手続期間〕 平成28年7月12日(火) 午前9時 ~ 午後3時 7月13日(水) 午前9時 ~ 正午 〔入学料納付期限〕 平成28年7月19日(火) 8 その他 (1) 応募資格に違反し、または必要書類の重要事項の誤記または不備、その他事実に反する記載により入学したと認 められる者は、入学を取り消すものとする。 (2) 在京外国人生徒対象の選抜によって合格者となった者は、入学手続きをしない場合でも本校を含め都立高校の一 般生徒対象の学力検査を受検することはできない。 〔問い合わせ先〕 東京都立南葛飾高等学校 〒124-0012 東京都葛飾区立石6-4-1 TEL・☎ 03-3691-8476 FAX 03-3695-5907
© Copyright 2025 ExpyDoc