杭基礎の設計・施工の要点と「基礎ぐい工事監理ガイドライン」の解説 DVD 講 習 会 開 催 の ご 案 内 主催 一般社団法人 埼玉建築士会(企画運営 技術委員会)・ 公益社団法人 日本建築士会連合会 平成 27 年に発覚した横浜市の分譲マンションにおける基礎ぐい工事の問題は大きな社会問題となり、国土交 通省では、建築物の安全性確保や国民の不安払拭を図る観点から「基礎ぐい工事の適正な施工を確保するために 講ずべき措置」 (告示) 、基礎ぐいの適正な設計に関する通知、基礎ぐい工事における工事監理ガイドラインの策 定等を行っています。安全、安心な建築物とするためには、設計、工事監理や施工に関わる建築士や建築関係技 術者が、基礎ぐいに関する十分な知識を有することが不可欠です。また、建築行政側からも、基礎ぐい問題の再 発防止策の一つとして、地盤・基礎に関する内容の研修等の実施を求められています。 そこで、建築士会では、設計者、施工者等に向けて標記の DVD 講習会を開催いたします。この機会に多くの 方の受講をお願いいたします。 開 催 日: 平成 28 年 9 月 26 日(月)13:30~17:00(13:00 受付開始)※定員 50 名(先着順) 講習会場: 埼玉建産連研修センター101会議室 (さいたま市南区鹿手袋 4-1-7・JR 武蔵浦和駅徒歩 10 分) ※駐車場が手狭ですので公共交通機関をご利用ください。 講義時間・内容・講師 13:30~13:50 (1) 杭基礎の要求性能と設計施工 DVD 講義 二木 幹夫(一般財団法人ベターリビング常務理事) 13:50~15:20 (2) 地盤調査の活用と杭基礎の設計の要点 DVD 講義 金箱 温春 (90 分) (工学院大学特別専任教授/金箱構造設計事務所代表取締役) 15:20~15:30 15:30~16:20 休憩 (3) 既製コンクリート杭施工管理指針 (50 分) 16:20~17:00 DVD 講義 木谷 宗一 (日建連版)の解説 (一般社団法人日本建設業連合会施工部会長/(㈱)竹中工務店専門役) (4) 国土交通省作成「基礎ぐい工事監理ガイドライ (40 分) ン」の解説と実務の要点 DVD 講義 後藤 伸一 (明治大学大学院客員教授/ゴウ総合計画(㈱)代表取締役) 受 講 料: 建築士会会員・行政職員 4,000円 一般 6,000円(テキスト代、消費税含む) ※ 当日、会場受付でお支払いください。 申込方法: 参加希望者の方は 9 月 16 日(金)までに下記の申込書にご記入のうえ、郵送又はFAXにより 申込下さい。 (受講券は発行いたしません。但し先着順とさせていただき定員等でお断りする場合はご連絡させていただきます。 ) 申 込 先: 一般社団法人 埼玉建築士会 〒336-0031 さいたま市南区鹿手袋4-1-7 TEL048-861-8221 FAX 048-864-8706 (お間違えないように) 杭基礎の設計・施工の要点と「基礎ぐい工事監理ガイドライン」の解説 DVD 講習会申込書 氏 名 ※受付時には申込者のお名前を申し出ください。 会社名 連絡先 住 所 TEL 所 属 会員 ( FAX 支部) ・ 行政職員 ・ 一般 (一社)埼玉建築士会に 9 月 15 日までに郵送又はFAXにてお申込み下さい。 FAX 048 – 864 - 8706
© Copyright 2025 ExpyDoc