<長野県テクノハイランド開発機構設立から 30 年記念事業> 地域産業創出シンポジウム in 伊那バレー 今後の『ものづくりの新たな方向性』を考える機会とするため、自動車業界の動向をひと つのモデルにしながら、地域の産学官関係者が一堂に会したシンポジウムを開催します。 定員:先着200名 7月 19 日(火)14:00~16:10(受付 13:30~) 平成 28 年 当財団の前身であります長野県テクノハイランド開発機構設立から本年 10 月で 30 年を 迎えます。30 年の節目を迎えたところで、地域の産学官の関係者が、今後の 30 年を展望 し、地域のものづくり産業の新たな発展方向を改めて探索・確認し合うことには大きな意 義があります。 そこで、トヨタ自動車株式会社専務役員の嵯峨宏英様を講師にお迎えし基調講演をいた だき、更に、地域の産業界や行政を代表する方々にパネルディスカッションをしていただ く機会を設けました。現在の自動車産業においては、電気自動車や燃料電池車が発売され るなど、CO2 の削減や燃費の向上への更なる対応が大きな技術的課題となっています。ま た、自動ブレーキや自動運転などをはじめとしたカーエレクトロ二クスの一層の進化にも、 大きな期待が寄せられています。 このように自動車産業は、大きな変革の時期を迎えており、自動車産業を支える地域の 産業界においては、更に加速する技術開発スピードにいかに対応するかが大きな課題とな っています。 講師をお願いしましたトヨタ自動車株式会社専務役員の嵯峨宏英様には、今後の新しい 自動車産業をどうイメージされ、地域産業をどのようにリードして行かれるのか、地域産 業にどのようなことを期待されるかなど、地域産業と自動車産業の将来についてご講演を いただく予定です。 プログラム 【第1部】 開会・挨拶 14:00~14:10 開会・主催者挨拶 基調講演 14:10~15:00 演題: (仮)日本の地域産業と自動車産業の将来について 講師:トヨタ自動車株式会社 専務役員 TOYOTA Gazoo Racing Factory 本部長 パワートレーンカンパニー Chairman 嵯峨 宏英 様 パネルディスカッション 15:05~15:50 テーマ:伊那バレーの「ものづくりの新たな方向性」について 「パネリスト」上伊那広域連合長 伊那市長 白鳥 孝 様 南信州広域連合長 飯田市長 牧野光朗 様 KOA株式会社 代表取締役会長 向山孝一 様 ナパック株式会社 代表取締役社長 鈴木 隆 様 「パネリスト兼コーディネーター」 公益財団法人長野県テクノ財団 副理事長 (多摩川精機株式会社 代表取締役副会長) 萩本範文 ご講評 16:00~16:10 トヨタ自動車株式会社 専務役員 嵯峨 宏英 様 16:10 閉会 【第2部】 【交流会】希望者のみ 16:20~17:30 講師の嵯峨専務様にもご出席いただき交流会を開催します。 会費:5,000 円(当日会場にて申し受けます) *プログラムは都合により予告なく内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 【主 催】 (公財)長野県テクノ財団 伊那テクノバレー地域センター 【会 場】 伊那プリンスホテル 所在地:長野県上伊那郡箕輪町松島 8288-1 TEL: (0265)79-0088 駐車場に限りがありますので公共交通機関利用や車の相乗りにご協力ください。 【参 加 費】 無料(交流会は除く) 【お問合せ先】 (公財)長野県テクノ財団 伊那テクノバレー地域センター 担当:中澤 TEL:(0265)76-5668 E-mail:[email protected] 【お申込み方法】別紙申込書にご記入いただき FAX またはメールにてお申込み下さい。 【締 切】 平成 28 年 7 月 8 日(金) 長野県テクノ財団 伊那テクノバレー地域センター 行 (電子メール:[email protected] または FAX:0265-73-9023) 地域産業創出シンポジウムin伊那バレー参加申込書 開催日時:平成28年7月19日(火) 14:00~ 場 所:伊那プリンスホテル(上伊那郡箕輪町松島 8288-1) 所属 (企業・団体) 所在地 〒 所属・役職 氏名 E-mail: TEL: 連絡担当者 FAX: 【第1部:基調講演・パネルディスカッション】 参加者 所属・役職 氏名 所属・役職 氏名 所属・役職 氏名 【第2部:交流会 会費制となります】 参加者 所属・役職 氏名 所属・役職 氏名 所属・役職 氏名 *ご記入いただきました個人情報はシンポジウムの登録、主催者による開催案内等の送付以外の他の用途 には使用いたしません。 *参加証等は発行しませんので、お申込み後は事務局から特段のご連絡がない限り、当日会場にお越しく ださい。 【参加申込締め切り】 平成 28年7月8日(金)
© Copyright 2025 ExpyDoc