注意事項 - 徳島陸上競技協会

競技注意事項
本大会は 2016 年度日本陸上競技連盟競技規則ならびに本大会申し合わせ事項により実施
する。
1. 一般的事項
1)主将は常に選手を掌握し、万一選手に事故ある場合には大会本部に連絡すること。
2)事故については応急処置のみを行い、以後、各参加校の責任において処置すること。
3)大会期間中貴重品の保管は各自が行う。もし盗難にあっても責任は負いかねるので充分注意すること。
2. 競技場使用上の注意
1)競技場は全天候舗装である。なお、スパイクシューズのスパイクは 11 本以内で長さは 9mm以下と
する。ただし、走高跳およびやり投の場合は 12mm以下とする。
2)観戦はスタンドで行い、大会本部付近や競技場内には立ち入らないこと。
3. ナンバーカード
1)ナンバーカードは正規のもの 2 枚を胸部と背部に確実につけること。ただし、跳躍競技は、胸背部
いずれか一方だけでもよい。
2)トラック競技者の場合は腰ナンバー標識を招集所で受け取り、短パンの右腰後方につける。但し、4
×100mR、アンカーのみとする。 4×400mR の競技者は、2、3 走者は短パンの左腰後方に、アンカ
ーは短パンの右腰後方につける。長距離走では、周回の確認のため、トランスポーター付きの腰ナン
バー標識を左腰につける。
4. 招集について
1)競技者招集所は第2陸上競技場倉庫内に設ける。
2)招集時間は下記の時間で行う。
競
技 種 目
招集開始時刻
招集完了時刻
トラック競技
30 分前
20 分前
フィールド競技
70 分前
60 分前
棒 高 跳
80 分前
70 分前
3)招集の方法
① 競技者は招集開始時刻までに招集所に集合すること。招集所内の席で待機し、係員による点呼を受
ける。その際、係員にユニフォームのナンバーカードを見せ確認を受け、あわせてスパイクの長さ、
商標等の確認を受けた後、係員の誘導で競技場に入る。代理人による点呼は認めない。
② 2 種目以上を同時に兼ねて出場する選手は、あらかじめ 2 種目同時出場届けを競技者係に提出する。
③ 招集完了時刻に遅れた選手は、当該競技種目を棄権したものとみなし処理する。
④ やむを得ず棄権する時は、招集開始時刻までに選手の所属するチームの監督がその旨を所定の用紙
(招集場所に用意してある)に記入して競技者係に提出する。
⑤ 招集所において、配られた腰ナンバー標識を規定の位置につける
5 トラック競技において招集完了の段階で出場選手が 9 名または 9 チーム以下になった場合は、予選
は行わない。
(リレー競技について)
・ リレーオーダーは、招集開始時刻の 60 分前までに所定の用紙に正確に記入の上、そのチームの主
将が競技者係に 2 部提出する。確認の上1部返却する。提出しなかった場合、そのチームを失格と
みなす。
・ 決勝においても同様にリレーオーダー用紙を提出すること。
・ 予選のリレーオーダー用紙は、8 月 5 日(練習日)の受付で配布するが、決勝に用いる用紙は当日競技
者係に用意しておくので受け取ること。
6 リレーオーダー用紙・重複出場届・当日棄権届は受付もしくは競技者係にて配布する。
5. 練習について
ウォーミングアップ場については以下のようにする。
① 練習は第二陸上競技場で行うこと。
② 第二陸上競技場の用器具を追加で利用する際は、ウォームアップ場係に申し出ること。練習に関し
ても競技役員の指示に従うこと。
③ 棒高跳・投てきの練習はできない。
④ 雨天走路の利用は一方通行とする。
6. 走順,競技順について
1)予選におけるトラック競技の走路順、フィールド競技の試技順はプログラム記載の順による。
2)トラック競技の準決勝以後は、本部で抽選して走路順を決める。
7. 次のラウンドに進むプラスアルファーの決定について
1)トラック競技で準決・決勝に進むプラスについては、タイム優先とし、同タイムが多数のときは、競
技規則第 167 条により決定する。それでも判定できないときは、抽選により決定する。この場合の連
絡は通告し、招集所に掲示する。
8. 競技について
1) トラック競技での不正スタートは新ルール(不適切行為の警告)を採用する。
2) トラック競技でのスタートの合図は英語で行う。
3) 事故防止のため短距離走では、フィニッシュ後も自分に割り当てられたレーン(曲走路) を走るこ
と。
4) フィールド競技における競技場内での練習は、すべて審判員の指示に従う。棒高跳び は各自練習後
競技開始 30 分前より、ゴムバーを掛けて 2 回とする。(指示以外の練習は認めない)
5) 投擲種目の公式練習は、 2 投までとする。ただしハンマー投は 1 投とする。
9. バーのあげ方について
1)走高跳、棒高跳のバーのあげ方は最後の一人になる場合を除き下記の通りである。
種 目
練習
1
2
3
4
5
6
男子走高跳
決勝
1.50
1.55
1.60
1.65
1.70
1.73
1.76
女子走高跳
決勝
1.15
1.20
1.25
1.30
1.35
1.38
1.41
棒高跳
決勝
2.50
2.70
2.90
3.10
3.30
3.50
2)棒高跳びは状況に応じ 2 段階に分けて練習を行う。
3)走高跳は 5 回目以後3㎝きざみ、棒高跳は 3m50 ㎝以降 10 ㎝きざみで上げる。
10.
競技用器具について
1)競技に使用する用器具は主催者が用意したものを使用する。個人所有の投てき用具(やり)を 持ち
込む場合は競技開始1時間前までに検査を受ける。検査は正面玄関ホールにて行う。
2) ポール・やりの事前郵送は認めない。ポール・やりの輸送に関しては、各団体の責任で行うことと
する。尚、郵送をする場合は下記の宛先、期日・時刻に設定すること。下記以外の期日・時刻に郵送
することは禁止とする。また、受け取りの際には各大学代表者 1 名が立ち会うようにすること。
【宛先】〒772-0017
徳島県鳴門市撫養町立岩 4 枚 61 鳴門ポカリスエットスタジアム
「第 68 回西日本医科学生総合体育大会
陸上競技部門」
【期日】平成 27 年 8 月 5 日(金)14 時 00 分着
※保管場所は 2 日間通じて競技場正面玄関受付前とする。ただし、保管中に破損等があったとしても、
主催者は一切責任を取らないものとする。
ポール・やりの返送に関しても各大学の責任で行うこととする。ポール・やりを保管場所に置いている
大学は 8 月 7 日 (日)18:00 までに受け取りにくること。尚、郵送をする場合は業者の来る期日・時
刻を事前に事務所まで連絡すること。
3)跳躍、投てき競技の助走に使用するマークは主催者が用意する。
種目別表彰について
11.
1)各種目とも 6 位までの入賞者はただちに表彰するので、競技終了後、当該競技役員によって、エン
トランスホール控所に誘導される。雨天時は正面エントランスホール内で表彰を行う。
2)各学校の競技ユニフォーム(上ユニフォーム・下ジャージ)で表彰を受けること。
3)各種目の得点は、 1 位 7 点 、 2 位 5 点 、 3 位 4 点 、以下同様 4 ~ 6 位 3 ~ 1 点とし、
大会新 + 2 点 、大会タイ + 1 点とする。
12.
閉会式について
8 月 7 日全競技終了後に行う。
13.
抗議について
競技会進行中に起きた競技者の行為、または順位に関する抗議 は、その競技者あるいはチームの代
表者により結果が正式発表されてから 30 分以内 (予選、準決は 15 分以内)に、担当総務員を通じ
て口頭で審判長になされなければ ならない。
14. 緊急看護について
競技中の事故による身体の故障については医務室において応急処置を行うが、その後の治療は本人
の負担とする。
15. 会場注意事項
1)開門時間は両日とも 7 時 30 分とする。
2)閉門時間は1日目競技終了 30 分後、 2 日目は閉会式終了 30 分後とする。
3)競技場内での喫煙は一切認めない。これらの行為が見られた場合、その者に対し厳重な処罰を与える。
4)芝生への進入は一切禁止する。
5)屋内においては必ずスパイクシューズを脱ぐこと。
6)メインスタンドでの集団応援は一部を除き終日禁止とする。当日何らかの方法で場所を区切るので注
意すること。
16.
その他
1)記録の証明を希望する選手は、記録証交付願いに 500 円を添えて申込む。後日発送する。
2)当日の記録は 2 階ホワイエに掲示する。
3)敷地内は全面禁煙である。
4)エントランスは控え場所として許可しない。
5)盗難・紛失については主催者で受領した物品については大会本部で一時保管するが、 その他のもの
については一切責任を負わない。
6)各大学ででたゴミは配布したごみ袋に入れ、指定された回収場所に持っていくこと。使用した場所は
清掃して帰ること。
7)使用器具は原則として競技場備え付けのものを使用する。
8)2016 年の西医体 1 次、2 次選手エントリーをした選手はスポーツ安全保険に加入しているので、こ
の保険が適応される場合がある。ただし、熱中症はその範疇ではない。
9)駐車場はこちらが指示した駐車場を使用すること。付近の路上駐車は厳禁とする。
10)個人情報は本大会活動に利用するものとし、これ以外の目的に利用することはありません。
個人情報の取り扱い
1)大会プログラムに掲載。
2)競技会場内でアナウンス等による紹介。
3)掲示板、ホームページ等に掲載。
4)競技結果が報道機関、報告書、新記録や優勝結果等は次年度以降掲載。
5)後援である報道機関が撮影した写真、映像は公開されることがある。