2016年度 総合科学入門講座 再試験 これまでの授業ファイルをよく読んで解答してください。 問1 • 説得力のある文章を書く上で重要なことは、 ① 自分の頭の中であれこれ考える。 ② 頭の中にあるものを正確に取り出してくる。 ③ 自分の意見と一致するデータを示す。 ④ 理由や根拠を示す。 問2 • どうしてレポートで「いろいろ・さまざま」と書い てはならないのか。 ① あいまいな言葉だから。 ② 「考える」と違って主観的だから。 ③ 理由を書かずにごまかすから。 ④ 具体的なことを書かずにごまかすから。 問3 • どうしてレポートで「聞いたことがある」「言わ れている」と書いてはいけないのか。 ① 出典を調べずにごまかすから。 ② 根拠を書かずにごまかすから。 ③ 具体的なことを書かずにごまかすから。 ④ 単なる感想だから。 問4 • コピペでなく「引用」するうえで必要な3つの点に ついて、正しく説明したものはどれか。 ① 出所表示:自分の主張と引用とがはっきりわか るように書く。 ② 明瞭区分性:出典を明示する。 ③ 主従関係:引用は、自分の意見を主張するため の手段として利用する。 ④ 確証バイアス:自分の意見に都合のよいデータ のみを示す。 問5 • 総合科学部の英語名は Faculty of Integrated Arts and Sciencesです。 その”Integrated”とはどういう意味でしょうか。 ① ② ③ ④ バラバラのものを寄せ集める。 夢を広げる。 たくさんの要素が含まれている。 いろいろな要素を融合して新しいものを創造す る。 問6 • オルテガの専門家の定義を逆に考えると「真 の教養人」はどのようなものになるか。 ① 自分の主張に自信を持つ。 ② 自分の専門分野を尊重する。 ③ 無知を自覚して幅広く学ぼうとする。 ④ たくさんの専門知識をあさる。 問7 • 徳島大学総合科学部の強みは何か。 ① 柔軟性と創造性。 ② 専門性と国際性。 ③ 個別性と地域性。 ④ 専門学部の隙間を狙う学際性。 問8 • 境界人=国際人とは? ① 相手の話を聞き、自分が何者かを話せる人。 ② 外国かぶれと国粋主義者。 ③ 言葉ができる人。 ④ 外国に骨を埋める人。 問9 • 毎日新聞社の「読書世論調査2014年版」による と、一番読書している世代は、 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 20代 30代 40代 50代 60代 70代以上 問10 • 齋藤孝『読書力』(岩波新書)では、どう言って いるか。 ① 「読書とは他人に考えもらうこ とである ② 「たいていの読書家は、考えずにすむために、 せっせと読書に励む。 ③ 「本は読まなくてもいい、本は親しむもの。 ④ 読書はしてもしなくてもいいものではなく、ぜ ひとも習慣化すべ き『技』だ。 問11 • ロマン・ロランが作家になったきっかけは、 ① 若いころ、ロシアの文豪トルストイに手紙を 書いた。 ② 自分を慕う若者の自殺を防げなかった。 ③ 適塾で読書のグループ学習をしていた。 ④ モンテ・カッシノ修道院の「キャレル」で読書 していた。 問12 • 現在の日本の国と地方を合わせた借金の総 額は、いくらぐらいか。 ① 約1000兆円 ② 約100兆円 ③ 約1000億円 ④ 約100億円 問13 • 2015年度の政府歳出およそ96兆円のうち、 税収などの収入でまかなえているのはおよそ いくらぐらいか。 ① 90兆円 ② 70兆円 ③ 60兆円 ④ 50兆円 問14 • 不在者投票制度とは、どのような制度か。 ① 住民登録をしていない市町村で、投票日に 投票するための制度。 ② 現住所がある市町村から、住民登録をして いる市町村に帰って投票する制度。 ③ 投票日にやむを得ない事情で投票に行けな い人が、事前に投票する制度。 ④ 住民登録をしていない市町村で事前に投票 する制度。 問15 • 不在者投票をするためには、どうすればよい か。 ① 住民登録をしている市町村に、請求書を郵 送する。 ② 期日前投票所に直接行く。 ③ 現住所の選挙管理委員会に申し出る。 ④ 投票日に、現住所から最寄りの投票所に行 く。 問16 • 憲法とは何か。 ① 国民と国家権力の双方が守るべき規範。 ② すべての国民が守るべき規範。 ③ 国家権力が守るべき規範。 ④ 国際社会が守るべき規範。 問17 • 安倍政権では憲法をどのように解釈したか。 ① 集団的自衛権もできる。 ② 集団的自衛権はできない。 ③ 個別的自衛権のみできる。 ④ 個別的自衛権はできない。 問18 • 上勝町「樫原の棚田」が重要文化的景観に選 ばれた理由は。 ① 棚田を中心に農家が展開する、非常に珍し い土地利用形態である点。 ② 現在の水田や家屋等の配置が、江戸時代 の絵図と照合可能である点。 ③ 勾配が急であるにもかかわらず、一枚一枚 の水田が大きい点。 ④ 急峻ながけ地を切り開いた先人の苦労がし のばれる点。 問19 • 2014年の、日本の在留外国人はおよそ何人 か。 ① 2万人 ② 21万人 ③ 212万人 ④ 2121万人 問20 • フランスの「スカーフ事件」(1989年)とはどの ような事件か。 ① 中学校でスカーフを着用したムスリムの女 子生徒が退学処分になった。 ② 広場でスカーフを着用していたムスリムの女 性が殺害された。 ③ 中学校で制服のスカーフの着用を拒否した 女子生徒が退学処分になった。 ④ 華美なスカーフは中学生らしくないとして校 則で禁止されことが問題になった。 • 解答用のマークシートは、学務係前の掲示板 から取っていく。 • 10月17日(月)17時までに、総合科学部学務 係前のボックスに提出する。 • 個別に指定するレポート課題も同時に提出す ること。
© Copyright 2025 ExpyDoc