茨城県図画工作・美術教育研究部研究調査委員会 実践報告書(平成27

茨 城 県 図 画工 作 ・ 美 術 教 育 研 究 部研 究 調 査 委 員 会
研究テーマ
実 践報 告 書 ( 平 成 2 7 年 8 月 )
生 徒 一 人 一人 に 発 想 力 , 鑑 賞 力 を身 に 付 け さ せ る た め の指 導 の 在 り 方 の 工 夫
第 1 学 年 「お も し ろ 絵 文 字 を つ くろ う 」 の 実 践 を 通 し て
古 河 市 立 三和 北 中 学 校
Ⅰ
No31
教諭
塚田
巧
研 究 テー マ に つ い て
昨 年 度の 授 業 の 様 子 か ら , 発想 に 迷 い 制 作 に 移 れ ない 生 徒 , 活 動 の 振 り 返り や 作 品 の 工 夫 点 の 記
述 の 際 に 「が ん ば っ た 」 と い っ た一 言 の み で 具 体 性 に 欠け る 生 徒 が 見 ら れ た 。そ の た め 制 作 に お い
て自らの思いを表現するための発想の能力と自分自身の作品や制作の過程を客観的な視点で見る
鑑 賞 の 能 力と の 両 立 が 重 要 で あ ると 感 じ た 。
そ こ で , 絵文 字 の 制 作 に お い て ,教 材 や ワ ー ク シ ー ト の工 夫 , 中 間 鑑 賞 を 導 入す る こ と で , 発 想
力 , 鑑 賞 力の 定 着 に つ い て 学 習 指導 上 の 改 善 を 図 っ た 。
Ⅱ
研 究 の実 際
1
題材名
お も しろ 絵 文 字 を つ く ろ う
2
題 材 の目 標
友 達 の作 品 を 鑑 賞 し , そ れ ぞれ の 発 想 や 構 想 の よ さ, 表 現 の 工 夫 を 味 わ うと と も に , 他 の 良 さ を
自 己 の 表 現に 生 か し , 漢 字 の も つ意 味 と 絵 の 組 み 合 わ せを 工 夫 し た 構 想 を 練 り, 作 品 と し て 表 現 す
る こ と が でき る 。
3
題 材 につ い て
( 1 ) 生 徒の 実 態
本 校 の 生 徒の 実 態 は , 美 術 の 制 作に お い て 基 本 的 な 技 能を 用 い た 活 動 に 集 中 して 取 り 組 む こ と
が で き る 。 しか し 自 分 で テ ー マ を 考え 表 現 す る こ と に 苦 手意 識 を も っ た り , 表現 に 合 わ せ て 技 能
を ど の よ う に扱 う か 困 惑 し た り す る生 徒 も 多 い 。 ま た , 生徒 同 士 互 い の 作 品 に対 す る 関 心 は 高 い
が ,鑑賞 や 活 動 の 振 り 返 り に お いて 考 え を 言 語 化 す る こと は 不 十 分 な 生 徒 も 見ら れ る 。1 年 生 110
名 に 実 施 し た事 前 ア ン ケ ー ト で は ,美 術 に つ い て 苦 手 だ と思 う こ と と い う 項 目に お い て , ア イ デ
ア を 考 え る こと ( 5 1 名 ) が 特 に 多か っ た 。 第 1 学 年 は ,1 学 期 に 色 相 環 や レタ リ ン グ の 学 習 を
行 い ,絵 具 と レ タ リ ン グ つ い て の 基 本 的 な 知 識 ,技能 を 学 習 し て い る 。今回 の 絵 文 字 の 制 作 で は ,
生 徒 は 既 存の 学 習 内 容 を 活 用 し なが ら 自 分 自 身 の ア イ デア を 発 想 し な け れ ば なら な い 。
( 2 ) 題 材観
制 作と 鑑 賞 教 材 を 連 動 さ せる こ と で , 制 作 の イ メー ジ を つ か み や す く して い き た い 。 今 回 の 絵
文 字 の 制 作 では , 事 前 に 鑑 賞 授 業 とし て 判 じ 絵 の 鑑 賞 を 行い , 生 徒 の 自 由 な 発想 を 高 め た い 。 判
じ 絵 と は , 江戸 時 代 の 知 的 娯 楽 で 絵を 組 み 合 わ せ る こ と によ り 別 の 意 味 を 表 す謎 解 き で あ る 。 鑑
賞 の 授 業 で は, 判 じ 絵 の ク イ ズ に 挑戦 し た の ち , 自 分 た ちで 判 じ 絵 を 考 え る 活動 を 行 う 。 ま た ,
考 え た 判 じ 絵を お 互 い に 出 題 し 合 う時 間 を 設 定 し , 本 時 の 中 間 鑑 賞 で 意 見 交 換す る 場 面 へ と つ な
げていく。
( 3 ) 指 導観
段 階的 に 発 想 を 促 す よ う に授 業 を 展 開 し , 作 品 のテ ー マ , 表 す 漢 字 , デザ イ ン を 1 つ ず つ 発 想
し て い く こ とで , ア イ デ ア を 十 分 に考 え る こ と が で き る よう に す る 。 机 間 指 導の 際 に は , 生 徒 が
ど の 段 階 で 戸惑 っ て い る の か を 把 握し , ワ ー ク シ ー ト に 記入 さ れ た 言 葉 を キ ーワ ー ド と し て , 生
徒 の 作 品 に対 す る 思 い を 広 げ ら れる よ う に 声 か け し て いく 。
ま た, 発 想 の た め の 参 考 作品 や 資 料 を 充 実 さ せ たい 。 参 考 作 品 と し て 生徒 の 制 作 し た 絵 文 字 作
品 を 使 用 し ,生 徒 の 色 使 い や 絵 の 表し 方 な ど 表 現 の 工 夫 を紹 介 す る こ と で , 作品 を 見 る 視 点 が も
て る よ う にす る 。
中 間 鑑賞 の 導 入 で は , 中 間 鑑賞 を お 互 い に 作 品 の アイ デ ア に つ い て 意 見 交換 を 行 う 場 と し て 設
定 す る。友 達 の 作 品 に コ メ ン ト する こ と で ,作 品 の 良 さや ポ イ ン ト を 発 見 で きる よ う に し て い く。
そ し て 友 達か ら の 意 見 に よ っ て 自分 自 身 の 作 品 を 客 観 的に 理 解 す る 機 会 と し てい き た い 。
4
題 材 の評 価 規 準
関 心 ・ 意 欲・ 態 度
発 想 や 構 想の 能 力
創 造 的 な 技能
鑑賞の能力
造形的な創造活動を
文字の形や意味を注
アクリル絵の具の塗
身の回りにある様々
楽しみ味わいながら,
意深く観察し,表現意
り方を意識しながら,
な文字のデザインや友
絵文字の制作に意欲的
図に合わせて形や色で
作品のねらいに合わせ
達の作品を鑑賞し,そ
に取り組むことができ
効果的に美しく表すデ
て着彩して仕上げるこ
れぞれの発想や構想の
る。
ザインの構想を練るこ
と が で き る。
よさ,表現の工夫を味
と が で き る。
わうとともに,その良
さを自己の表現に生か
す こ と で きる 。
5
指 導 と評 価 の 計 画 ( 1 0 時 間扱 い )
時間
第1次
①
学 習 内 容 ・活 動
評 価 規 準 ・【 評 価 方 法 】
書 体( 明 朝 体・ゴ シ ッ ク 体 )に つ い て 知 り, ・書 体 の 画と バ ラ ン ス に 注 意 し なが ら ,レ タ
「 永 」 の レタ リ ン グ を 行 う 。
リ ン グ を 行う こ と が で き る 。
【 ワ ー ク シー ト 】
第2次
①
判 じ 絵 に つい て 知 り ,判 じ 絵 の 面白 さ が わ
かる。
・判 じ 絵 の面 白 さ に つ い て 自 分 の言 葉 で ま と
め る こ と がで き る 。
【 ワ ー ク シー ト ・ 学 習 カ ー ド 】
第3次
部 首 か ら 漢字 を 発 想 し 絵 文 字 に 表わ す 。
①
( 部 首 は きへ ん ・ さ ん ず い を 使 用し た 。)
第4次
ア イ デ ア スケ ッ チ を 行 う
①
・絵 と 文 字の 意 味 に 注 意 し て 絵 文字 を デ ザ イ
ン す る こ とが で き る 。
【 ワ ー クシ ー ト 】
・文 字 の 形や 意 味 を 注 意 深 く 観 察し ,表 現 意
図に合わせて形や色で効果的に美しく表
す デ ザ イ ンの 構 想 を 練 る こ と が でき る 。
【 ワ ー ク シー ト ・ 小 作 品 】
①
中 間 鑑 賞 を行 い ,友 達 と ア イ デ アに つ い て
意 見 交 換 を行 う 。
・友 達 の 作品 の よ さ に 気 づ き ,作品 に 応 じ た
コ メ ン ト をす る こ と が で き る 。
【 付 箋 ・ 学習 カ ー ド 】
第5次
絵 文 字 を 制作 す る ( 下 描 き )
・画 用 紙 の大 き さ に 合 わ せ て ,バラ ン ス よ く
①
八 つ 切 り 画用 紙 を 使 用 す る 。
レ タ リ ン グし ,絵 文 字 の 下 書 き を行 う こ と
ができる。
④
絵 文 字 を 制作 す る ( 着 彩 )
ア ク リ ル 絵の 具 を 使 用 す る 。
・ ア ク リ ル絵 の 具 の 塗 り 方 を 意 識し な が ら ,
作品のねらいに合わせて着彩して仕上げ
る こ と が でき る 。
振 り 返 り カー ド を 記 入 す る
【 作 品・ 観 察 】
【 作 品・ 観 察 】
6
授 業 の実 際
資料1
レタ リ ン グ の 練 習
資料2
資料3
判じ 絵 の 授 業 の 様 子
資料4
オ リ ジ ナ ル の 判 じ絵
資料5
作品 発 想 の た め の ワ ー クシ ー ト
資料6
参 考 と な る 掲 示 物 や資 料
資料7
中間 鑑 賞 の 様 子
資 料8
判じ絵
付 箋 に よ る コ メ ント
資料9
生徒 が 発 想 し た デ ザ イ ン ①
資 料1 0
生 徒 が 発 想 し たデ ザ イ ン ②
資料11
学 習 カ ー ド の 振 り 返 り①
資 料1 2
学 習 カ ー ド の 振り 返 り ②
資料13
完成作品
資 料1 4
完成作品
資料
15
ア イ デ ア か ら 作 品 まで
(第 1 次:レタリング)
レ タ リ ン グ で は ,「 永 」 以 外 に 氏 名 か ら 一 字 ず つ 明 朝 体 と ゴ シ ッ ク 体 で レ タ リ ン グ を 行 っ た 。 手
本 を 注 意 深く 見 な が ら , 丁 寧 に 取り 組 む 生 徒 が 多 く 見 られ た 。 し か し 定 期 テ スト で 出 題 す る と 手 本
を 無 視 し てし ま う な ど , レ タ リ ング の 技 能 の 定 着 に は 不十 分 な 面 も あ る。( 資 料 1 )
(第2次:判じ絵の鑑賞)
判 じ 絵 の 鑑賞 で は , ク イ ズ 形 式 で判 じ 絵 を 解 い て 考 え, そ の 後 自 分 達 で オ リ ジナ ル の 判 じ 絵 を 作
り , 互 い に問 題 を 出 し 合 っ た 。 十分 に 判 じ 絵 に つ い て 触れ た の ち , 判 じ 絵 に つい て ワ ー ク シ ー ト に
ま と め た 。「 判 じ 絵 の 面 白 さ は 判 じ 絵 を 解 い た 瞬 間 す っ き り す る 」,「 江 戸 時 代 の 人 は 発 想 が 豊 か 」
な ど と い った コ メ ン ト が ワ ー ク シー ト に 見 ら れ た。( 資 料 2 , 3 )
オ リ ジ ナ ルの 判 じ 絵 づ く り で は, 工 夫 を 凝 ら し て 表 現 され た も の が 複 数 見 ら れた 。 互 い に 問 題 を
出 し 合 う 場面 で は , 友 達 の 判 じ 絵に 興 味 が あ る こ と に 加え , 3 人 以 上 に 声 を 掛け る こ と を 条 件 に 活
動 し た た め, 積 極 的 に 取 り 組 む 様子 で あ っ た 。 し か し 発想 で き な い た め に 活 動に 移 れ な い 生 徒 も 見
られた。
(第3次:アイデアスケッチ)
発 想 の練 習 と し て , 部 首 を 指定 し て 絵 文 字 の ア イ デア ス ケ ッ チ を 行 っ た 。部 首 を 決 め る こ と で 漢
字 を あ る 程度 限 定 で き , 生 徒 は 取り 組 み や す い 様 子 で あっ た 。 今 回 は 部 首 が 2種 類 の 絵 文 字 が 2 つ
ず つ と な った が , 他 の 部 首 を 取 り入 れ 4 種 の 絵 文 字 を アイ デ ア ス ケ ッ チ す る 方が よ り 発 想 が 広 が る
よ う に 感 じた 。
(資料4)
各 自 の アイ デ ア を 基 に 中 間 鑑 賞を 行 う 予 定 で あ っ た が, 中 間 鑑 賞 ま で に ア イデ ア が ま と ま ら な い
生 徒 が わ ずか だ が 見 ら れ た 。 し かし 部 首 を 指 定 し た 練 習の ア イ デ ア ス ケ ッ チ で参 加 す る こ と が で き
た。
レ タ リン グ に 関 す る 本 な ど 参考 に 用 意 し た 資 料 を 活用 し て 取 り 組 ん だ 。 時間 の な い 中 で 素 早 く デ
ザ イ ン を 進め る こ と に 有 効 で あ った 。
(資料5)
発想が部活動や勉強など身近なテーマを基に発想する生徒も多かった。その場合,文字が「部」
「 勉 」と い っ た も の に な り や す いの で ,机 間 指 導 で さ らに 意 味 を 深 め ら れ る よう に 声 か け を 行 っ た。
テ ニ ス 部 なら ば 前 衛 の 「 衛 」 の よう に 文 字 を 変 え る 場 合と 文 字 は そ の ま ま で 絵の 部 分 に 工 夫 を 凝 ら
す 場 合 と に分 か れ た 。
文 字 の意 味 を 考 え ず に 「 月 」を 「 絵 の 月 」 に 置 き 換え る 生 徒 も 見 ら れ た ので , 文 字 と 絵 の 組 み 合
わ せ 方 に つい て 十 分 考 え る よ う 促し た い 。
(第4次:中間鑑賞)
中 間 鑑 賞 では , 座 席 ご と に 4 人 班で 行 い , 発 表 時 間 を 決め て 順 番 に 発 表 , 意 見交 換 ( 付 箋 に よ る
コ メ ン ト )を 行 っ た 。 判 じ 絵 の 鑑賞 活 動 の 際 に は , 積 極的 に オ リ ジ ナ ル の 判 じ絵 を 解 き 合 い し て い
た が , 本 時の 中 間 鑑 賞 で は , 活 動を 活 発 に 行 う グ ル ー プと 活 動 に 戸 惑 う グ ル ープ が 見 ら れ た 。 し か
し 全 体 と して 友 達 の ア イ デ ア を 知る こ と が で き た り , お互 い の ア イ デ ア に つ いて 言 葉 で 意 見 交 換 し
た り す る など , 意 欲 的 な 活 動 が 見ら れ た 。
付 箋 に よ るコ メ ン ト に は , 作 品に 対 す る 具 体 的 な コ メ ント が 記 述 さ れ た 。 作品 に 工 夫 を 凝 ら す こ
と を 促 す もの と 基 の 漢 字 を わ か りや す く す る よ う 促 す もの と が あ っ た 。 ま た ,作 品 の 工 夫 点 を 評 価
す る コ メ ント も 多 く あ り , 友 達 の作 品 を し っ か り 鑑 賞 する こ と が で き た 。 一 方で 付 箋 に 記 入 す る コ
メ ン ト が 思い 付 か ず 戸 惑 う 生 徒 も見 ら れ た 。
( 資 料 8)
中 間 鑑 賞 後の 活 動 で は , 意 欲 的に 取 り 組 む 様 子 が 見 ら れた 。 友 達 の 意 見 を 参 考に ア イ デ ア を 修 正
し て 完 成 させ る こ と が で き た 。 また , ア イ デ ア を 漢 字 から 選 び 直 す 生 徒 も 見 られ た 。
机 間 指 導 では 戸 惑 っ て い る 生 徒 に対 し て 積 極 的 に 声 か けを 行 い , 発 想 を 広 げ られ る よ う に 助 言 し
て い っ た 。そ の 際 に は , ど う す れば よ い の か 答 え を 伝 える の で は な く , 生 徒 がど の よ う な こ と を 考
え て い る のか を 聞 き だ し , ど の よう な 手 立 て が あ る の かを 引 き 出 す こ と で , 生徒 の 選 択 肢 を 増 や す
よ う に 心 がけ た 。
最 終 決定 し た 作 品 の デ ザ イ ンで は , 同 じ 漢 字 を 基 にし て い て も そ れ ぞ れ 工夫 す る ポ イ ン ト が 異 な
り , 各 自 の発 想 を 表 現 す る こ と がで き た 。
( 資 料 9 ,1 0 )
中 間 鑑 賞 の 授 業 後 の 振 り 返 り で は ,「 友 達 か ら ア ド バ イ ス を も ら い 進 め る こ と が で き た 。」「 意 見
交 換 を し て 絵 を 描 く こ と に 自 信 が も て た 。」 と い っ た 感 想 が あ り , 中 間 鑑 賞 が 生 徒 の 発 想 や 制 作 を
促 す も の と し て 有 効 な 場 面 で あ っ た 。 ま た ,「 友 達 の 作 品 が 工 夫 し て あ る 所 が た く さ ん あ り と て も
良 か っ た 。」「 み ん な の 作 品 を 見 る こ と が で き て よ か っ た 。」 と い っ た 感 想 も あ り , 中 間 鑑 賞 が 互 い
の作品を鑑賞する場としても機能し,生徒にとって有意義なものであった。
(資料11,12)
(第5次:制作)
ア ク リ ル 絵の 具 の 塗 り 方 の 練 習 や色 相 環 絵 の 制 作 に つ いて 復 習 す る こ と で, 絵 具 の 濃 さ や 塗 り 方
を 意 識 し なが ら 作 品 を 制 作 す る こと が で き た 。
背 景 と 主 役と の 違 い に 注 目 す る よう 声 か け を 行 い ,作 品 に 合 わ せ て 背 景 ま で 仕上 げ る こ と が で き
た。
発 想 段 階 で悩 み , 遅 れ て 制 作 に 入っ た 生 徒 の 中 に は , 制 作 の 時 間 が 不 十 分 と なり , 着 彩 が 雑 に な
っ た 生 徒 もい た の で , 時 間 配 分 等を 検 討 し た い 。 ま た ,制 作 時 間 が 予 定 し た より も か か っ て し ま っ
た 。 作 品 のサ イ ズ 等 を 見 直 す 必 要が あ る 。
書 体 の 画 を残 さ ず 絵 の み で 表 し た作 品 も あ り , 一 画は 残 す と い っ た 制 限 を 設 ける こ と も 重 要 で あ
る と 感 じ た。
(資料14)
ワ ー ク シ ート で は , 第 一 段 階 と して 部 首 を 指 定 し て 発 想を 促 す よ う 取 り 組 ん だが , そ こ で 考 え た
ア イ デ ア を最 終 決 定 の デ ザ イ ン にす る 生 徒 も 見 ら れ た 。
(資料15)
完 成 後 , クラ ス 2~3 点 を 選 び ,市 の 文 化 祭 に お い て 展示 を 行 っ た 。
Ⅲ
研 究 の成 果 と 課 題
発 想 力 ,鑑 賞 力 を 身 に 付 け る た めの 手 立 て と し て , 今回 , 中 間 鑑 賞 を 導 入 し たこ と が 効 果 的 で あ
っ た 。 単 元終 了 後 に 1 年 生 1 1 0名 に ア ン ケ ー ト を 行 い, 絵 文 字 の 制 作 を 通 して ど の よ う な 力 が 身
に 付 い た と思 う か と い う 項 目 で は,オ リ ジ ナ リ テ ィ あ ふれ る ア イ デ ア を 考 え るこ と( 69 名 )が 最 も
多 く ,次 い で 友 達 の 作 品 の 面 白 さや 良 さ を 発 見 す る こ と( 30 名 )と な り ,制 作 を 通 し て 生 徒 自 身 が
発 想 や 鑑 賞に 関 す る 能 力 を 意 識 する こ と が で き た 。
課 題 とし て ,鑑 賞 か ら 発 想 へ とつ な ぐ 指 導 に 工 夫 が 必要 で あ る 。参 考 資 料 や 中間 鑑 賞 に よ っ て 様 々
な作品を鑑賞する場面が多くなり,制作に関わる鑑賞の意識は高まった。しかし,制作において,
ア イ デ ア を発 想 し 最 終 決 定 し て いく 場 面 で は , 取 組 に 個人 差 が 大 き く 見 ら れ た。 そ の た め 鑑 賞 し た
こ と か ら 作品 の イ メ ー ジ を 広 げ る手 立 て を 検 討 し , 発 想力 の 定 着 と 向 上 に つ なげ て い き た い 。
参考文献
「 中 学 校学 習 指 導 要 領 解 説
美術 編 」
文部科学省
「 評 価 規準 の 作 成 , 評 価 方 法 等の 工 夫 改 善 の た め の 参考 資 料
「 い ろ は 判じ 絵
江 戸 の エ ス プ リ・ な ぞ な ぞ 絵 解 き 」
「 ア イ デア の 接 着 剤 」
水野学
朝日文庫
青幻舎
中 学 校 美 術 」教 育 課 程 研 究 セ ン タ ー