2016 ひろしま総文祭自然科学部門研究発表化学部門に 推薦されました! 第 3 回 北信越地区自然科学部研究発表会で最優秀賞に 輝きました! 校内の文化祭では,藍染めや信号反応など、 ☆活動内容 体験型の楽しい実験を毎年行っています 私たちは、化学の知識を深めるとともに、実験を通して創意工夫を凝ら して楽しく活動を続けています ・富山大学理学部 柘植清志教授の研究室訪問 講義と実習(H27.3.19) ・高岡市 『株式会社 能作』 見学 (H27.3.31) ・福井県合同課題研究発表会 分科会・ポスター発表 (H28.2.14) ☆活動日 通常授業日(平日) 4~10 月…放課後~18 時 11~3 月…放課後~17 時 30 分 ☆部員 2 年生…8 人 ☆活動実績 <2年生> 銅の溶解と析出に関する研究 ―真鍮の溶解,銅(Ⅱ)イオン溶液でのめっき― ― ・第 59 回日本学生科学賞富山県予選 最優秀賞(H27.10.21) 真鍮の水溶液中での溶解反応 ―真鍮中の銅の反応と塩化物イオンによる腐食― エッチングによる銅版画 ・第 27 回 富山県高等学校自然科学部研究発表会 優秀賞(H27.11.15) ・第 40 回 全国高等学校総合文化祭自然科学部門 研究発表(化学部門)出場推薦(H28.7.30~8.1) 銅めっきと銅鏡形成についての研究 ―金属単体とアスコルビン酸塩による銅(Ⅱ)イオンの還元― ・第 27 回 富山県高等学校自然科学部研究発表会 優良賞(H27.11.15) ・第 3 回 北信越地区自然科学部研究発表会 最優秀賞・ベストプレゼンテーション賞(H28.2.11) <3年生> 銅の溶解と析出および銅の合金についての研究 ・第 26 回 富山県自然科学部研究発表会 研究発表部門(化学) 優秀賞 (H27.11.8) ・第 39 回 全国高等学校総合文化祭自然科学部門 研究発表(化学部門) 文化連盟賞(H 27.7.30~8.1) 銅錯体の研究(アミノ酸配位錯体、ヘモシアニン) ・第 26 回 富山県自然科学部研究発表会 ポスター(パネル)部門 優秀賞 (H27.11.8) ・第 2 回 北信越地区自然科学部研究発表会 優秀賞(H 27.2.7) ・第 39 回 全国高等学校総合文化祭自然科学部門 ポスター(パネル)発表 文化連盟賞(H 27.7.30~8.1) <前年度3年生> 水溶液の冷却凝固による混合物の分離 ・第 25 回 富山県自然科学部研究発表会 ポスター(パネル)部門 優秀賞 ・第 1 回 北信越地区自然科学部研究発表会 最優秀賞 (H 26.3.8) ・第38回 全国高等学校総合文化祭自然科学部門 ポスター(パネル)発表文化連盟賞 (H 26.7.28~30) 。 茨城県や滋賀県での全国大会など、多くの県で研究発表を行い、他校の生徒と交流すること で、様々な刺激や発見を得ることができました。お世話になった多くの方々に感謝申し上げます。
© Copyright 2025 ExpyDoc