平成 22 年度主要事業取組概要 文化財課

平成 22 年度主要事業取組概要
文化財課
文化財課
引き続き鳥坂寺跡の発掘調査を実施するとともに、8 月に現地説明会、11 月に緊急シン
ポジウムを開催するなどした。
史跡高井田横穴の特別公開については、例年どおり、5 月と 10 月に実施した。このうち、
5 月の特別公開は、保存対策が終了した第 3 支群 5 号横穴のお披露目を兼ねて実施したとこ
ろ、事前の新聞報道等の効果ともあいまってか、市内外からの 200 人を超える見学者でに
ぎわった。
大正時代ごろのワイン醸造用具を新たに市文化財として指定した(6 月)ほか、市内 2
か所に文化財説明板を設置した(8 月)。開発に伴う発掘調査や建造物詳細調査等について
は、引き続き実施している。
併せて、市民ニーズに応えるとともに市民協働を実現するため、今年度は、報道機関等
へのニュース提供を積極的に行っている。
1.文化財調査関係
(1) 埋蔵文化財関係(文化財保護法)
①
文化財法に基づく届出・通知の処理
②
発掘調査、立会調査、試掘調査
③
重要遺跡確認調査(国分寺跡)
④
鳥坂寺跡史跡指定・整備
(2) 建造物関係調査 市内所在建造物詳細調査(研究、保存等のための調査)
(3) 高井田山古墳出土遺物の保存処理 古墳出土鉄製品の保存処理
(4) 市文化財指定関係(市文化財保護条例)
2.普及・啓発関係
(1) 史跡高井田横穴群特別公開 年 2 回(5 月 15 日・10 月 16 日、第 3 土曜)
(2) 講座・講演会 学校、公共団体、市民団体等との連携による講座・講演会等 (平成
21 年度実績=15 回開催)
(3) 冊子等発行
①
文化財発掘調査概報、史跡ガイド等の発行(実費頒布)
②
鳥坂寺跡発掘調査報告(史跡指定申請関連)
3.史跡・文化財等の維持管理等関係
(1) 維持管理
①
玉手山第 1 号墳(樹木伐採等)
② 安堂 6-3 号墳の管理
③ 収蔵庫の管理
④ 説明板設置(2 か所)
⑤
清浄泉(府史跡)の管理・水質検査(毎月)
⑥
安福寺横穴群等の草刈等
(2) 委員会等
①
柏原市文化財保護審議会(10 人、年 2 回)(市条例関係)
②
鳥坂寺跡調査検討委員会(5 人、年 2 回)
(3) 公開管理助成金 田辺廃寺、松岳山古墳、三田家住宅への助成(市費)
4.その他
通常業務 庶務関係
歴史資料館
夏季企画展「群集墳から火葬墓へ」(7.10~9.5)、秋季企画展「大和川はどこへ・・・」
(9.21~12.12)、冬季企画展「ちょっと昔の道具たち」(1.8~3.6)。春季企画展は、3 月下旬
(3 月 26 日)から開催予定。文化財講座、FM ラジオでの紹介等は、平成 21 年度に引き続
き実施中。
秋季企画展への府内小学校からの来館は、期間中、計 97 校・8,517 人と過去最高記録を
更新した。
1.展示関係
(1) 常設展 一部を随時入替え
(2) 企画展 年 4 回(7~9 月、9~12 月、1~3 月、3~6 月)
(3) スポット展示 年 6 件(寄贈資料を展示。2 か月ごとに入替え)
2.普及・啓発関係
(1) 講座・講演会
①
文化財講座 年 12 回=講義 7 回・見学会 5 回、通年参加。年間参加費 2,000 円。
定員 60 人 ※
②
平成 22 年度のテーマは「古墳時代の幕引き」
古文書入門講座 年 10 回。年間受講費 1,000 円。定員 25 人。
③ 文化財講演会 年 2 回、企画展に伴う講演会(夏の企画展開催時に実施)
④
市民歴史大学 年 4 回、夏・冬各 2 回 ※
⑤
個別依頼に基づく解説、講義、説明等
⑥
今年度は、シンポ「鳥坂寺の実態を探る
平成 22 年度のテーマは「終末期古
墳」
坂寺跡を掘る
⑦
~保存と活用への模索~」
~その歴史的意義~」又は、 「鳥
開催か?
博物館実習生受入 年間 6 人程度(予定)
(2) 体験教室 わらぞうり作り(定員 15 人)、しめなわ作り(定員 20 人)
3.高井田文化教室
「柏陽庵」 クラブ登録制による貸し館と利用補助(半額免除)(登録=5 団体)
年間利用者=2,900 人(一般約 2,100 人・クラブ関係約 800 人=平成 21 年度実績)
4.その他
施設(歴史資料館、柏陽庵)の維持管理、資料の収集・整理・保存・貸出
調査・研究(古文書)、歴史資料の寄贈・寄託呼びかけ、来館者への説明・案内
展示参加の受入(市民歴史クラブ・夏季企画展に展示参加予定)
※関係委員会等
文化財保護審議会、歴史資料館運営協議会、鳥坂寺調査検討委員会