PDF形式 123KB

平成28年度
高崎市中体連総合体育体育大会バレーボール競技要項
1.期
日
平成28年7月18日(月)、21日(木)
2.会
場
○18日(月)
男子
群馬中央中学校
女子
浜川体育館
A・B コート2面
A・B・C・D コート4面
決勝トーナメント戦
予選リーグ戦・決勝トーナメント1回戦
さわやか交流館
E・F コート2面
予選リーグ戦・決勝トーナメント1回戦
群馬体育館
G・H コート2面
予選リーグ戦・決勝トーナメント1回戦
○21日(木)
3.日
程
男子
群馬中央中学校
県大会出場決定戦
女子
浜川体育館
A・B コート2面
決勝トーナメント戦2回戦から
・群馬中央中学校体育館…開館7時30分
開始式8時30分
試合開始9時00分
・群馬体育館
……開館8時00分
開始式9時00分
試合開始9時30分
・さわやか交流館
……開館8時00分
開始式9時00分
試合開始9時30分
・浜川体育館
……開館8時15分
開始式9時15分
試合開始9時45分
4.審判員
市内中学校バレーボール部顧問
5.ルール
平成28年度日本バレーボール協会6人制ルールで行う。
公式練習3分間
6.補助員
※ミカサ・モルテン人工皮革カラーボール使用。
線審4人、得点2人、公式記録員2人
計8人
・男子決勝トーナメント戦の第1試合は、第4試合のチームから8名補助員を出す。
・女子1日目の試合は、審判割り当てに従い補助員を出す。
・女子決勝トーナメント2回戦の第1試合は、第2試合の各チームから4名補助員を出す。
・女子決勝トーナメント2回戦の第2試合からは、前の試合の敗者チームより8名補助員を
出す。ただし、決勝、3位決定戦はベスト8のチームから補助員を出す。
7.ベンチ
・登録選手は15名とし、出場できる選手は各試合12名とする。
(ただし、市の大会に限り、登録選手は試合ごとに変更してもよい。)
・監督、学校代表、マネージャーは各1名とし、全てその学校の職員であること。
ただし、ベンチには大人3名までとする。マネージャーは生徒でもよい。
(監、コ、Mマークを着ける。)
・リベロプレーヤーの登録については、12名中の2名までとする。
(試合ごとにリベロプレーヤーの登録は変更できる。)
・リベロプレーヤーのゼッケンや色違いのユニホームは各学校で準備をする。
・外部コーチがベンチに入る場合は、コーチ登録(市)をした者に限る。
(試合中は、必ずネームプレート、許可書を身に着ける。)
8.シード校
9.その他
男子
1位塚沢
2位吉井中央
3位佐野
3位箕郷
女子
1位並榎
2位箕郷
3位塚沢
3位倉賀野
5位長野郷
6位吉井中央
7位高南
8位群馬南
・必ず体育館シューズを使用すること。(下履き、上履きの区別をする。)
・ゴミ、空き缶、ビン、ペットボトル等は、各校・各自で持ち帰ること。
・大会終了後の後片付け、清掃は男女ベスト4の学校で行う。
10.組合せ
・男子は春季大会3位までの4チームをシードとし、決勝トーナメント戦を行う。
・女子は春季大会の8チームをシードとし、残り16チームを抽選で8ブロックに分ける。
1日目に予選リーグ戦と各リーグ上位2チームが進出する決勝トーナメント1回戦を行う。
2日目は決勝トーナメント2回戦から行う。
※1日目に敗退したチームの顧問は2日目の競技役員として大会運営に協力する。
・県大会出場枠
◎役
男子
塚沢(学校推薦)
+地域推薦2
女子
並榎、長野郷(学校推薦)+地域推薦2
+3チーム
計6チーム出場
+2チーム
計6チーム出場
員
顧問校長
林校長(吉井西)、塚越校長(矢中)、速水校長(高松)
競技運営委員長
吉田(佐野)
*運営部
運営副委員長
田中(塚沢)
審判長
藤巻(吉井中央)
上村(群馬中央)、南雲(入野)
村岡(箕郷)
*審判部
清水(吉井中央)、高橋(箕郷)
南雲(入野)、田中(中尾)、髙田(吉井西)、黒田(八幡)、新井(中央中等)
会計
平林(群馬南)
会場責任者
男子
群馬中央中
女子
浜川体育館
堤(並榎)、武者(塚沢)、吉原(長野郷)、市川(高南)
さわやか交流館
村岡(箕郷)、深澤(大類)、間渕(榛名)
群馬体育館
上村(群馬中央)、由上(倉賀野)、藤巻(吉井中央)
富岡(群馬中央)、吉田(佐野)、高橋(大類)、櫻井(並榎)
競技役員・審判員
各中学校バレーボール顧問
表彰・記録
男子
田中(塚沢)、金子(長野郷)
女子
田中(中尾)、髙田(吉井西)、新井(中央中等)、間渕(榛名)、鈴木(佐野)
男子
○7月18日(月)
養護教諭
群馬中央中
女子
駐車場係
平田 (中央中等)
群馬中央中
○7月18日(月)
看護師
さわやか交流館
関口 (榛名)
群馬体育館
今井 (塚沢)
男子
橋本(高南)、堀口(榛名)
女子
1日目
山田 (豊岡)
○7月21日(木)
浜川体育館
2日目
弁当・飲み物
○7月21日(木)
浜川体育館
狩野(並榎)
*1日目浜川会場は並榎中さんが救護セットを準備
浜川体育館
荒巻(片岡)、新町(伊藤)
さわやか交流館
矢中(潮田)、田中(中尾)、平林(群南)
群馬体育館
黒澤(寺尾)、上林(豊岡)
浜川体育館
2日目の競技役員が担当
男子
富岡(群馬中央)
女子
1日目
浜川:林(第一)、さわやか:平林(群南)、群馬:鳥山(高松)
2日目
平林(群馬南)、林(第一)
※各会場で用意する救護用品
氷、スポーツ飲料(熱中症等の対策)
※各コートごとに準備・試合運営をお願いします。
※各ブロックごとの試合結果(順位、得点)の報告を藤巻(吉井中央)までお願いします。
※群馬中央中会場の保護者は、群馬支所の駐車場を利用してください。
※浜川体育館会場の保護者は、プール営業の邪魔にならないよう、指示された駐車場を利用してください。
※1日目さわやか交流館担当の方は、保護者の車が体育館横の駐車場に止めないように、プラカード等で
誘導・指示をお願いします。顧問・役員の先生方には駐車券を配布します。