平成26年度 学 校 経 本校教育の指針 ・日本国憲法・教育基本法・学校教育法 ・学校教育施行規則・学習指導要領 ・北海道教育推進計画 ・上川教育推進プラン 営 の ○かんがえる子 ○やさしい子 ○つよい子 構 造 図 <今日的教育課題> ・「 知 」「 徳 」「 体 」 調 和 の と れ た 子 ど も の 育 成 ・ 知識基盤社会の時代に対応できる子どもの育 成 ・自分らしさを発揮し,たくましく心豊かに 生きぬく,体力と知恵と心の育成 知 徳 体 <経営の基調> 旭川市学校教育推進の基本方針 1 2 3 4 5 6 7 8 9 保護者・市民に信頼される学校経営 「生きる力」をはぐくむ教育課程 主体的に学ぶ態度を育てる学習指導 全教育活動で豊かな心を育てる道徳教育 自ら学び考える力を育てる「総合」 望ましい人間関係と意欲や自信を育てる特別活動 思いやりの心や自己をよりよく導く生徒指導 生命を尊び心身を鍛える健康・安全教 育 一人一人の教育的ニーズに応じ 発達を促す特別支援教育 10 教 職 員 の 資 質 能 力 の 向 上 と 学校力高める研修活動 <子どもの実態> ・明るく素直である ・ 下級生の面倒を見るなどどの学年も仲がよ い ・基礎学力,体力に個人差が大きい ・決まったことに継続して努力できる ・受け身になりがちで,新しいことへの意欲 に課題がみられる みんなと,よりよく,生きようとする力をはぐくむ ~よく気づく・よく学ぶ・よく協力する~ □基本的な考え~『学校は,子どもの未来へ・・・架ける橋』 □目標に向かって~『できるできる』という自信と実感を育む □キーワード『信頼 』~学びに向かう子どもの姿で信頼に応える <家庭・地域の実態> ・学校やPTA活動に対して協力的である ・参観日や行事への参加が比較的多い ・教育環境に恵まれている 本年度の重点目標 感じ,考え,動く子どもの育成 <正>目標に向かう授業・<和>学びに向かう集団 経営の重点 各分野・領域の重点 1 目標達成に向かう学校 《教育目標,年度の重点の達成を目指す組織的・機動的な学校運営》 ①目標と重点具現化への具体的な学級経営案・校務分掌の立案実践 ②組織的・計画的な自己評価や諸評価等,学校改善に生かす ③課題の共有,課題解決へ向かう体制,危機管理意識の高揚と対応 1 教育課程<生きる力を育む> 2 学習指導<学ぶ意欲を引き出す学習指導> ■課題の共有と改善に向けた取組 学校改善プログラムに沿った計 画的,組織的な取組 基礎・基本の定着,豊かな情操 命の教育,自尊感情の高揚 ■体験活動,問題解決的学習,主 体的学び方 言語活動による思 考力・表現力の育成 個に応じ た指導体制 多様な学びの場や 機会 学習習慣の具体的な確立 2 3 心の教育<心の琴線にふれる道徳指導> 4 特別活動<望ましい人間関係を育む> ■「命」の教育「人権」教育によ るいじめ根絶 心のノート活用 「道徳の時間の工夫」と各教科 や行事を通した思いやり・連帯 感・協力性の進化 図書館補助 員の活用と読書活動の活性化 ■意欲や自信を育てる活動 社会性を育む指導の工夫 児童の育ちを目標とした行事 自治能力,自発的活動と自覚 集団への所属感,振り返り,ま とめ発表する活動の工夫 3 5 総合的な学習の時間<自ら学び考える力> 6 生徒指導<自己をよりよく導く力を育てる> 7 健 や か な 心 身 <生 命を尊ぶ 健康安 全教育> 8 ニーズに応じた指導<特別支援教育の充実> ■自他の生命の尊重,健康安全へ の意識化,よりよい生活習慣 「健やかな心身」早起き早寝朝 ご飯・避難訓練・通学路安全・ 環境美化・フッ化物洗口・食育 ■自立を目指す特別支援教育 個々のニーズに応じた指導 障害の有無に関わらず,互いを 尊重し合う 全教職員による協 働体制 特別支援教育の研修 9 研修活動<資質能力と学校力を高める> 10 生き方教育<生き方を探るキャリア教育> チーム力を発揮する学校 《全員が担任となる協働体制の確立と,相互に高め合うチーム作り》 ①小規模校のよさを生かし,個々のニーズに応じた教育活動の創造 ②児童に愛情を持ち,1人1人を理解する努力と日々の指導の充実 ③日常の公的・私的コミュニケーション,モラルを高める意識 指導力を高め合う学校 《わかる・定着する・意欲を喚起する授業と還元できる校内研修》 ①基礎・基本の確実な定着と活用力の育成を図る授業づくり ②命を大切にする心や思いやりの心を育てる教育活動 ③分かる・学力が定着する授業,学習習慣の定着を図る工夫と努力 4 学級経営が進化する学校 《教師のもち味の発揮,学びの暖かさと厳しさの相乗効果の発揮》 ①個々の居場所があり,よさが認められ,可能性が伸ばされる経営 ②学級経営の交流,日常の学び合いによる指導力の向上 ③特活,キャリア,道徳の各場を生かした学級の人間関係の向上 5 信頼関係を大事にする学校 《家庭や地域との意思のキャッチボールと信頼を深める取組の展開》 ①家庭や地域に理解される教育活動と家庭の教育力への働きかけ ②地域の素材の活用等の外に開かれた関係づくりと成果のPR ③幼・保との連携,中学校との情報交流と協力関係づくり 6 教育環境の充実を図る学校 《学びに向かう教育環境(人的・物的)の改善と充実》 ①学びの場にふさわしい潤いのある校舎内外の環境整備 ②徹底した安全点検と日常的な安全確保 ③視聴覚教材,PC,図書の効果的な活用 【 校 内 研 究 の 充 実】 26年度の<研究主題> 【研修部】 ■明確な活動目標 各教科との関連を図る 主体的・探究的な学習 学びを高める評価 本校ならではの単元設定や学び 表現力の伸長 学び合う時間 ■児童と共に成長し子どもの姿か らの検証 積極的な研修活動 日常の授業改善に生かす研修 明日の児童につながる 指導技 術の向上や教育人としての修養 11 外国語活動<コミュニケーション能力を養う英語教育> ■英語活動を通したコミュニケー ション能力 異なる言語や文化 への関心 異種校間との交流 校内研修の工夫と充実 【重点項目】 <1>子どもがわかり意欲的に取り組む授業づくり ①自信と実感をもたせる取組 ②基礎・基本の習得を図る取組 ③伝え合う力を高める取組 豊かな思いをもち,伝え合う子どもの育成 ~国語科における言語活動の充実を目指して~ <視点1>読みを深める言語活動の工夫 ○文章を解釈し思いや考えをもつ発問や指示のあり方 ○思いや考えの形成に役立つ板書の工夫 <視点2>伝え合う力を高める言語活動の工夫 ○伝え合う力をつける発問や交流場面の設定 ○思いや考えをもつことに生きる板書やノート等の工夫 <2>子どもが学びに向かう集団づくり ①学級・学校への愛着を深める取組 ②生活の質を高める取組 ③互いの存在を認め合える取組 ■共感的理解・全校的な指導体制 いじめ・不登校等への組織対応 自己存在感・有用感の高揚 <身だしなみ・掃除・挨拶・時間・思 いやり・一生懸命・集中・いじめなし> み○ そ○ あ○ じ○ お○ い○ し○ い」 「○ ■自己有用感の高揚 勤労の重視 目標に向かって努力 役立つ 身の回りの働く人々への関心 日常の生活や学習の意味 12 学級経営<役割と責任・小社会として育み> ■学校生活の基盤となるよりよい 学級づくり「基盤は学級経営」 学級間連携・ブロック間の連携 「学びの空間」としての学級環 境と整備 年度の重点を目指す 【各部運営の目標】 【教務部】 ・諸活動のねらいの明確化,指導の重点化,指導法の工夫 ・豊かな人間性をはぐくむ教育課程の編成・実施・評価・改善 【研修部】 ・教育目標,学校課題,重点目標の具現化を目指し,日常 の教育活動を深化・充実させ,子どもの変容を図る 【生徒指導部】 ・基本的生活習慣や自主的・自立的な生活態度の育成 ・自己選択や自己決定の場の設定と心豊かな子どもの育成 【管理部】 ・安全で美しく潤いのある教育環境と適正かつ迅速な事務処理 教職員による評価 学校評議員による評価 児童による評価 保護者による評価 計画・実践・評価・改善
© Copyright 2024 ExpyDoc