平成28年度 長野県職業能力開発協会 職員採用試験受験案内 平成28年7月27日 長野県職業能力開発協会 受付(募集)期間 平成28年 8月 4日(木)~平成28年 8月23日(火) 第1次試験日 平成28年 9月18日(日) Ⅰ 募集職種、採用予定人員等 項 目 内 容 1 募集職種 一般事務(短大卒程度) 2 採用予定数 1名 3 勤務場所 長野県職業能力開発協会(長野市大字南長野南県町688-2) 当協会は、職業能力開発促進法に基づき設立された法人で、働く人々の職業 能力の開発及び向上を促進し、労働者の職業の安定や地位の向上を図るととも に、経済・社会の発展に寄与することを目的として設立された公益法人です。 主な事業は下記のとおりです。 ① 技能検定等の推進 (試験の計画立案、実施、立会事務) 4 業務内容 ② 職業能力開発の推進 ③ 技能五輪競技大会、若年者ものづくり競技大会、技能グランプリの推進 ④ 若年者等の技能向上のための各種実技講習会の実施 など、職業に必要な技能・技術の向上及び能力開発に関する支援を幅広く行 っています。 ※当協会ホームページに事業案内等を掲載しております。 URL http://www.navada.or.jp/ 5 採 用 日 平成29年4月1日 ※ただし採用の日から6ヶ月間を試用期間とする。 1 Ⅱ 受験資格等 項 目 1 資 格 内 容 次の(1)から(5)のいずれにも該当する方 (1)昭和61年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた人 (2)短期大学以上を卒業又は平成29年3月卒業見込みであること (3)パソコン処理能力を有すること (ワード・エクセル・パワーポイント) (4) 普通自動車免許を有する方又は平成29年4月1日までに取得可能な方 (5) 日本の国籍を有する方 ※ ただし次のいずれかに該当する方は受験できません。 ① 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。) ② 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受ける ことがなくなるまでの方 ③ これまでに懲戒処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方 ④ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政 党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方 2 提出先・申 込み方法 <応募書類提出期間> 平成28年8月4日(木)~平成28年8月23日(火) <提出先> 〒380-0836 長野市字南長野南県町688-2 婦人会館3階 長野県職業能力開発協会 総務・訓練振興課 <申し込み方法> 応募書類を当協会に直接持参又は郵送してください。 なお、郵送する場合は必ず「受験申込」と朱書きし、郵便局の窓口で「簡易 書留」の手続きを行ってください。※平成28年8月23日(火)(消印有 効) 持参により申込む場合、受付期間の土・日曜日及び祝日を除き、各日8時3 0分から17時15分まで受付けいたします。 2 3 応募書類 <応募書類> 次の書類等について、上記応募書類提出期間内にご提出ください。 ①履歴書(指定様式) ②成績証明書 ③卒業(見込)証明書 ④職務経歴書(職歴のある方のみ) ⑤紹介状(ハローワークを経由して応募される方) ⑥長3号の封筒(受検票送付用) ※①の履歴書については、当協会HP(http://www.navada.or.jp/)に掲載して おります。パソコンによる入力可(文字サイズ・フォント変更可) ※④の職務経歴書については、従事した職務内容等について、任意の用紙(A 4版)に詳細を記載してください(パソコンによる作成可) ※⑥長3号の封筒は、受検票を郵送するための封筒として使用します。 氏名・郵送を希望する郵便番号、住所を記入し、82円切手を貼って履歴書 等と一緒に提出してください。 Ⅲ 試験日程、試験会場及び合格発表 試 験 第1次試験 日 程 試験会場 合格発表 9月18日(日) 長野市生涯学習センター3階 10月3日(月) 入室開始9:00 着席9:25 (トイーゴ)第1、2学習室 (予定) 試験説明 9:25~ 9:30 教養試験 9:30~11:30 (昼 合否については 長野市大字鶴賀問御所町 食 11:30~12:30) 1271-3 適性検査 12:30~13:10 小論文 当協会より個別 連絡いたしま す。 13:10~14:00 終了予定 14:00 第2次試験 10月6日(木) 長野県職業能力開発協会 面接試験 会議室 時間は後日お知らせいたし ます。 11月上旬 (予定) 文書にて通知い 長野市大字南長野南県町688-2 たします。 (長野県庁前) ※なお電話によ 長野県婦人会館 3階 る合否の問い合 わせには応じら れません。 注意! 以下の点にご注意ください 会場 ○会場は予定であり、変更する場合があります。会場は受験票で指定します。 ○駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。 当日の持ち物 ○受検票 ○筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム等) 3 Ⅳ 試験方法、内容 【第1次試験】 試験方法 出題分野 時間 社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文書理解、 教養試験 判断推理、数的推理及び資料解釈に関する一般知能 120分 事務職員としての適応性を正確さ、迅速さ等の作業能力 適性検査 また、性格の特性を測り、当該職にふさわしい人物かの 30分 検査 当該職に就くにふさわしい表現力、判断力及び思考力を 小論文 有しているかどうかをみるため、記述式による作文試験 45分 (課題は当日示します) 【第2次試験】 試験方法 口述試験 Ⅴ 内 容 個別面接 勤務条件 項 1 給 目 与 内 容 (1)給与 当協会給与規程に基づき支給されますが、例えば短大卒業直後に採 用された場合の初任給は、165,900円です。(平成28年4月 1日現在) ※ 学校卒業後一定の経験年数がある人は、これより高い初任給が支 給されます。 (2)諸手当 扶養手当、地域手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (3)賞与 期末・勤勉手当(6月、12月の年2回) 2 給与支給日 原則、毎月16日 3 昇 年1回(4月) 給 4 勤務時間 8時30分から17時15分(7時間45分) 1週間当たり38時間45分 土・日曜日、祝日及び年末年始は原則として休みです。 5 休 日 ※なお6~9月及び1~2月にかけ、休日出勤の場合あり。その際は振替休 日を行うことができます。 4 年次有給休暇20日(ただし採用された年は15日)、特別休暇(夏季休 6 休 暇 等 暇等)、育児休暇、介護休暇、療養休暇等 社会保険(雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険) 7 福利厚生 8 教育研修 退職金制度:あり 新規採用職員研修、自己啓発研修等 60歳に達する日の属する年度の3月31日(再雇用制度あり(65歳ま 9 定 Ⅵ 年 で)) 個人情報の取扱い 本採用試験に際し提供された個人情報は、採用試験実施に伴う業務のみに使用し、他の目 的には利用しません。 <申込先・お問合せ先> 長野県職業能力開発協会 総務・訓練振興課 (担当:小林) 〒380-0836 長野市大字南長野南県町688-2 婦人会館3階 電話 026(234)9050(代) URL http://www.navada.or.jp/ E-mail ; [email protected] 5
© Copyright 2025 ExpyDoc