受 講 者 募 集 ! 第2回 求む!エコあま協力隊 尼崎の公害を学ぶ(全 3 回) エコあま協力隊とは、尼崎市内でエコな活動をする人たちのことです。 『あまがさき環境オープンカレッジ』は、“あまがさきの環境をみんなの 力でもっとよくしよう!”という活動をしています。 日時 : 9/3(土)、10/1(土)、11/5(土) 13:30~15:30 場所 : 塚口南地域学習館(南塚口町 2-31-26) 内容 : 尼崎の公害について、全 3 回のシリーズで学びます。 ★講座やイベントで一緒に活動したい! ★尼崎で環境活動をしてみたい! ★持っている知識や技術を役立てたい! 第1回 9 月 3 日(土) 「公害の原点を学ぶ」 「足尾鉱毒事件」について学ぶことにより、公害問題の発生の仕組み、 構造を学びます。 エコあま協力隊になって、同じ思いを持つ 仲間と出会い、一緒に活動しませんか。 第2回 日程 : 第 1 回 9 月 1 日(木) まずは、仲間づくりから 10:30~12:15/場所:あまがさき環境オープンカレッジ 第 2 回 9 月 20 日(火) 猪名川公園で環境学習(実習) 9:30~12:00/場所:猪名川公園 第 3 回 10 月 6 日(木) ごみ拾い隊 TONG(実習) 10:00~12:00/場所:あまがさき環境オープンカレッジ 第 4 回 10 月 20 日(木)青空ランチ~いざ、活動へ~ 10:00~15:30/場所:大庄おもしろ広場(大島 3-9-1 大庄西中学校跡地) 10 月 1 日(土) 「尼崎市の公害の歴史を学ぶ」 尼崎市の公害の時代背景及び歴史について、時代に沿って流れを解 説していただきます。 講師:尼崎市立地域研究史料館館長 辻川 敦氏 第 3 回 11 月 5 日(土) 「尼崎市の公害について」 公害全般及び尼崎市の公害について、当時の状況等を踏まえて詳しく 解説していただきます。 講師:大阪市立大学名誉教授 宮本 憲一氏 ※各回とも先着 50 名 ※単発の受講も可 ※申込み・問合せ : あまがさき環境オープンカレッジ実行委員会 【事務局 NPO 法人あまがさき環境オープンカレッジ】 ☎ 06-6421-0544 ※雨天の場合、プログラムが変更になる可能性があります。 対象 : どなたでも 定員 : 20 名 費用 : 500 円[青空ランチ食材代を含む] 申込み・問合せ : あまがさき環境オープンカレッジ実行委員会 【事務局 NPO 法人あまがさき環境オープンカレッジ】 ☎ 06-6421-0544 あまがさき環境オープンカレッジ主催事業報告 COOL CHOICE 未来のために、いま選ぼう! みなさんは知っていますか?これ以上温度が上がると、地球はもう回復できない傷を負う 可能性があることを。 未来のために、CO2の排出を抑える暮らしを選ぶこれがCOOL CHOICEです。 いきもの楽 第 1 回 7 月 24 日(日) 藻川左岸 参加者 16 名 スタッフ 4 名 生物多様性の意味や、尼崎の自然について話を聞いた あと、パックテストの試薬を使って水質調査体験をし、 藻川に入ってタモ網を使って魚や水生生物探しをしま した。最後に捕れた生き物の観察を行ったあと、藻川の 生態系について学びました。 ・家に帰ったら、まず部屋の空気を入れ替えて熱を外にだす! ・設定温度を下げるまえに、風量を強くしてみよう ・すずしく感じる工夫をしよう(風鈴や打ち水は、昔からの日本人の知恵ですね) 小さな日常の選択かもしれませんが、そのチカラは決して小さくない! 積み上がって、きっと地球を変えていく! さあ、今年の夏を COOL CHOICE でのりきりましょう! 画 株式会社日本カードック 弊社は、法人事業場様のリース車のメンテナンス を中心に車検・鈑金塗装・新車中古車の販売をし ている整備工場です。自動車という環境負荷の 高い物を扱い収入を得ていることから少しでも エコに繋がる活動をということで、天然ガス自動 車の容器再検査工場の指定を 2005 年から受け、 天然ガス車の普及にわずかでも貢献できればと 思っています。 また電気自動車に対しては、2011 年より 200V の 普通充電器を設置、電欠でお困りの方が急遽立 ち寄られることもあります。法人様のリース車と いうことで昨今はハイブリッド車の導入が進みま したので、弊社でもハイブリッド車が入庫しない 日は無い状況です。 確実な点検整備が出来るよう設備や教育環境も 整え、あらゆるエコカーに対応できるよう頑張っ ていきたいと思います。 代表取締役 橋本 錦明(きんめい) や な い か ず こ CNG 車の整備 【胡瓜】 *分類: ウリ目ウリ科キュウリ属 ガス漏れテスター 充電スタンド *次は、社会福祉法人みんなの労働センター 永岡さんにバトンを渡します。 *原産地: インド北部のヒマラヤ山麗 日本では昔黄色に熟したものを食用にしていましたが、甘みが薄いためあまり好まれ ず、現在では未熟な実を食用としています。5月~9月が旬ですが、夏の露地栽培以外 はビニールハウスなどの施設で栽培されているため、1 年を通じて出荷されています。 主な生産地は宮崎県や群馬県、埼玉県です。 きゅうりは大別すると、白いぼきゅうりと黒いぼきゅうりがあり、日本で栽培されてい るものの多くは白いぼきゅうりです。きゅうりといえばイボがあるものが一般的です が、最近ではイボなしの品種も出回るようになりました。 石川県の伝統野菜である「加賀太きゅうり」のように大きなものもあり、それぞれ味 わいが異なるので、いろいろなものを試してみても楽しめます。 きゅうりは90%以上が水分で、栄養素としてはカリウムやビタミンAを多く含みます。 その他、ビタミンC、Kなどのビタミン類や亜鉛、マグネシウムなどのミネラル類も、少 量ながらバランスよく含んでいます。 (しょうちゃん) 「盆栽」は「お爺ちゃんの趣味」だけではないのです。最近、特に日本を訪れる外国人にとて も人気で、祝事の記念品に「長寿梅」などを贈る若者も多いとか。盆栽の蘊蓄(うんちく)はさ ておき「巻葉早乙女」「宮様楓」など、その命名の美しいこと。「日本人の心遣い」が偲(しの) ばれます。盆栽でも人気のモミジ。ところで、モミジの実を見たことはありますか? 竹とんぼのようなその可愛らしさに思わず「キャー」と叫びそうになりました。 編 集 後 記 あまがすき通信の編集会議にオブザーバー参加。 マダム 3 人に若い男子1人。多勢に無勢。若手男子 はうなずくばかり…。それでいいのだ! 平塚らいてう曰く、「元始、女性は太陽だった」 女性の力がエコな世界を創るのは間違いないの だから!?(B) 編集発行 あまがさき環境オープンカレッジ実行委員会 ・ 尼崎市 NPO法人あまがさき環境オープンカレッジ TEL/FAX 06-6421-0544 メール [email protected] 〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1-3 塚口さんさんタウン3番館6階 (阪急塚口駅から徒歩5分) 開館時間 10:00~17:00 【休館日 水曜・祝日】 [あまがすき通信]メール配信をご希望の方は ※件名「あまがすき通信メール配信希望」 ※本文にお名前を明記のうえ上記アドレスにメール送信してください。 Facebook 問 合 せ
© Copyright 2024 ExpyDoc