別添 2 埋立地設計施工計画図書作成仕様書 1.目的 本仕様書は、丸亀市土地開発公社が実施する昭和町地先埋立事業の優先交 渉事業者(埋立実施事業者)を選定するための埋立事業設計施工計画図書(以 下「計画図書」という。)の作成に関し必要な事項を示すものである。 2.計画図書の内容 名 称 埋立工法の提案 内 容 仮締切り工 備 考 別添3「設計参考図書」 参照 その他埋立工事 岸壁・護岸工 別添3「設計参考図書」 参照 排水路、埋立工、仮設工など 周辺環境への配慮についての提案 騒音・振動・粉塵・水質など (工事実施期間中) 別添3「設計参考図書」 埋立工事スケジュールに関する提案 工程表の作成 参照 別添3「設計参考図書」 埋立工事実施設計書(案)の提案 工事費の算出 参照 3.計画図書の作成について (1)埋立工法の提案について ①仮締切り工 本埋立工事は、次の 3 点に留意し、平成 28 年 9 月末までに陸域 と海域とを分離する仮締切り工事を完成し、平成 28 年 10 月から 建設発生土(後段4の留意点参照)を埋立地に搬入することとす る。 1)φ2400 ㎜のヒューム管からの海水の止水を行う。 2)塩屋ポンプ場及びその他排水施設からの排水を確保する。 3)既設係船施設東側 30m区間の仮締切りを行う。 計画図書については、そのための工法や手順、使用材料、機材 などについて提案すること。 ②埋立工事(岸壁・護岸工、排水路、埋立工、仮設工など) 埋立工事は、上記①の仮締切り工事後、設計参考図書に記した 構造物の施工、建設発生土の搬入等を行うこととなっており、そ の工法、手順について提案すること。 (2)工事実施期間中の周辺環境への配慮について 騒音・振動・粉塵・水質などの環境に配慮した使用機械、工法、対 策などを考慮し提案すること。 (3)埋立工事スケジュールついて 埋立工事の工期については、発注者側では平成 28 年 9 月から平成 29 年 9 月までを想定しているが、工法、施工手順などの創意工夫によ り提案者側において可能な工期を設定し、工程表の作成を行うこと。 (4)埋立工事実施設計書(案)(以下「設計書(案)」という。)の作成に ついて ①設計書(案)の作成にあたっては、別添3「設計参考図書」の内容 を基本とし、本仕様書に記載されている事項及び上記提案内容を踏 まえた案を作成すること。 ②本仕様書及び別添3「設計参考図書」に記載されたものの他、設計・ 工事に関する各種指針や仕様書等を参考にするとともに、関係諸法 令及び条例を遵守したうえ作成すること。 ③設計書(案)の作成により本工事費内訳書、明細書、代価表を示し、 算出した工事費を提案すること。また、あわせて設計図面を添付す ること。 ④本工事内訳書、明細書、代価表の作成にあたっては、数量を簡略化 (1 式表示など)せず、設計数量を用いて計算を行い、変更設計書 作成時に数量の対比ができるように作成すること。 ⑤提案された設計書(案)に関して丸亀市土地開発公社より資料の提 出を求められた場合は、提案者の負担において作成し提出すること。 4.その他の計画図書作成における留意点 (1)本埋立工事で使用する土砂については、次のとおりとする。 ①本埋立工事の土砂は、あらかじめ丸亀市土地開発公社が公募により 選定した建設発生土及び購入土を使用することとする。 ②建設発生土の埋立地への搬入は、あらかじめ公募により選定された 搬入者が行うこととする。 ③建設発生土の搬入時間は 8:30~17:00 の時間帯で干潮(高松港潮汐) の前後 3 時間程度の搬入となる。 ④搬入土量については、埋立実施事業者において数量管理を行うこと。 ⑤埋立地への資材などの搬入は別紙「土砂受入箇所図」の搬入箇所か ら行うものとする。 なお、その他の箇所から搬入を行おうとする場合には、提案者側 にて必要となる手続きや工事などを行うこととし、それらに要する 費用は、提案者側にて負担することとする。 ⑥別添 3、設計参考図書中の「埋立土」と示す箇所に建設発生土を使用 すること。 (2)海上工事が行える期間は、一般的に漁期との関係から年間を通じて 5 月 1 日から 9 月 30 日まで(コンクリート工事は 8 月 31 日まで)とな っている。 (3)提案の内容によっては、優先交渉事業者を決定する際の審査などで認 められた内容であっても、工事実施時の各関係機関との調整により、提 案内容の変更が必要となる場合がある。 (4)埋立工事中に設計内容の変更が生じた場合には、協議により埋立実施 事業者は変更設計書を作成し、それに伴い変更契約を行うこととする。 なお、変更設計に係る費用については、埋立事業者の負担とする。 別紙
© Copyright 2024 ExpyDoc