材料・道具の準備を十分に行う(量と質の確保) 透明粘着フィルムの

プログラム名 10 クローバーのミッキーマウス
プログラムの目的 押し葉を使って楽しい作品づくりをさせる プログラムについて
押し葉を使って美しい作品づくりをさせる。葉の形や色の違いを生かしたデザインによりオリジナリティの
高い作品づくりを進めることにより、草花の葉に触れさせる。
事前準備
① 材料となる押し葉(花)の準備
・ 草花や樹木の葉や花を採取しておき押し花にしておく。季節に応じ多種多様な花があるので、普段から少し
ずつ作成して蓄えておく(この活動では主にクローバーを用いた)
。
② 道具の準備
・ 紫外線効果樹脂、両面粘着シート、カッターナイフ、和紙、はさみ、木工用ボンド
注意事項
材料・道具の準備を十分に行う(量と質の確保)
透明粘着フィルムの使い方の指導を行う
参加者の作業行程に気を配る
利用者に積極的に声をかけ参加を呼びかける
プログラムの概要(基本プログラム)
事前準備と活動 まとめ
・ プログラムを実施する季節に
合わせ、森林の様子を話す。
・ 押し葉(花)を使った作品づ
くりを行うことを告げる。
① 材料の準備
② 会場づくり
③ クローバー(帰化植物)の
説明
④ 作り方の説明
⑤ ミッキーマウスの製作
・作品の鑑賞
所要時間
・基本プログラム 約1時間
・オプションプログラム(後述)を加えると約2時間
61
準備の進め方
教材について
材料の準備
材料となるクローバーを集め
て押し葉にする。
色々な大きさや色合いの葉を
集めておく
押し葉の作り方(☞ 8 p.)
その他の樹木や草花も押して
乾燥させておく。
シロツメクサやムラサキツメクサ(マメ科)の
葉を集めて押し葉にする。
会場づくり
道具類の準備をする
・紫外線硬化樹脂
・両面粘着シート
・カッターナイフ
紫外線硬化樹脂
両面粘着シート
・和紙
・はさみ
カッターナイフ
・木工用ボンド
両面粘着シートは面の両方に
粘着力があるため、上下二枚
の紙に挟まれている(注1)。
ステンドグラス(☞7∼12 p.)
等で用いたものは片側だけに
粘着力があるものである。
はさみ
木 工
木工用ボンド
和紙
注1
片側だけに粘着力のあるシートの場合と同様に、
両面粘着シートも扱いに困惑する参加者がいると
考えられるので、取り扱い方を十分に指導する。
特に年少の参加者への配慮を十分に行う。
62
活動の進め方
教材について
クローバー
(帰化植物)
ー(
の説明
材料として用いたクローバーに
関連させて、帰化植物について
説明する(注2)。
説明の例
・ 人間により持ち込まれた外
来の植物である
・現地に定着し繁殖している
・ 気候や生育適地が適合した
ものだけが定着できること
・帰化植物は人間生活の拡大
に適応した植物であること
・森林の植物は人の手の入ら
ない安定した環境が大切で
あること など
上陸
一次帰化
気候
生育 場所
在 来種
定着
二次帰
外国から上陸しても淘汰されて。生き残れるものは少ない
資料や写真等を用いても良い。
説明の内容は事前にまとめて簡
潔に行う。
人間の活動の拡大に適応
帰化植物は人間活動の拡大にうまく適応している植物である
作り方の
の説明
説明
作り方を説明する。
両面粘着シートの片側の紙を
はがす
ミッキーマウスの体の各部分
をシートに貼っていく
上から和紙をかぶせ、さらに
紫外線硬化樹脂を塗る
硬化したらマウスの体に沿っ
てはさみで切り抜く
注2
クローバー(シロツメクサやムラサキツメクサ)
はマメ科の帰化植物であり、セイヨウタンポポ
(キク科)等と共に、最も身近なものである。帰化
植物のくらし方を森林の草花と対比しながら説明
すると良い。
63
活動の進め方
教材について
ミッキーマウスの製作
① 両面粘着シートの片側の紙を
はがす
シートの大きさは、縦 10cm、
横7 cm とする。
10cm
7 cm
② ミッキーマウスの体の各部分
貼る
全体のバランスを考え、クロー
バーの葉をどのように使うかイ
メージし、顔の大きさ、手、首、
脚の長さ、胴体のくびれをどの
ようにするか決め、一度別の紙
に載せて姿を作ってみる。
イメージに従い、バランスをと
りながらシートに貼る(注3)。
一度、別の紙の上で姿を作ってからシートに貼りつけさせる。
目、鼻、ネクタイ、しっぽを作
り(注4)、木工用ボンドで接着
する。
⑬ 和紙をかぶせて紫外線硬化樹
脂を塗る
体の各部分を貼り終えたら、上
から和紙をかぶせて紫外線硬化
樹脂を塗り、直射日光に当てて
硬化させる。
④ はさみで切り抜く
硬化したらマウスから3 mm 以
上の余白を残し、はさみで切り
抜く。
もう一枚のシートをはがすと。
シールのように使える。
注3
粘着シートに一度貼りつけると二度とはがれず、
修復は不可能であるから、手や脚の長さのバラン
スや目、鼻の位置などに十分注意する。特に、手
や脚の長さは十分考えてはりつける。
注4
しっぽは、クローバーの葉柄など先が細くなってい
るものを選んで貼りつける。先の細いものがなけれ
ばカッターナイフで削る。各部品ともに動かないよ
うに木工用ボンドで接着する。
64
創作活動の様子と作品例
製作の様子(森の体験工房)
作品例1 , 2 作品例3 , 4
作品例5 , 6 作品例7 , 8
一見すると同じように見えるクローバーの葉であ
るが、色や大きさ、形に微妙な違いがあり、さらに
切る。貼るといった作業を加えて、多彩な作品を作
ることができる。
紫外線硬化樹脂の使い方や、両面粘着シートの取
り扱いに気を配れば、楽しい作品をたくさん作るこ
とができる。
65
周辺森林の活用事例
周辺森林を活用した創作活動とするために、次のようなプログラムにすることが考えられる。
目的 ・材料の採取により季節の森林の植物に触れさせる
・ 帰化植物のくらしを理解させる
・並行して実施する解説により森林に関する正しい情報を提供する
・押し葉(花)づくりを体験させる
・押し葉(花)を用いて美しい作品作りをさせる。
事前準備
・案内する森林の状況を把握する
・ビニール袋や解説資料等の参加者への配布物
・押し葉(花)づくりのための物品(新聞紙等)
・参加者に提供する押し葉(花)の準備(量・質の確保)
所要時間 2∼3時間(参加者数や案内する森林までの距離や状況により異なる)
活動の概要
森林での材料集め
押し葉づくりと自作用の
材料確保
ミッキーマウスの製作
展開例
活動の進め方
参加者を森林に案内し、クローバーや 季節の草花などを採取させる。
(採取は創作に必要な量とする)
帰化植物の観察を行わせる。
並行して、帰化植物や森林に関する解
説活動を行う。
採取した落ち葉や季節の草花のうち、
自分の作品づくりに使うものを確保
させる。
採ってきたものをすぐに使う場合は
留意点
・あらかじめ、参加者を案内する場所を定めておく。
・危険箇所や所要時間の確認
・稀少種については採取を控えさせる。
・帰化植物を観察させ、くらしについて話したり森林の在来種
との違いや競合の問題について話す。
・解説内容を簡潔にまとめておく。
・教材を使用する場合には適宜準備する。
・
「押し葉にして持ち帰りたい」等の要望が考えられるので対処
できるようにしておく。
・実物を提示して説明すると理解してもらいやすい。
退色しやすいことを説明する。
残りは押し葉(花)にさせる。
新聞紙(葉を挟む紙と吸水紙)を配
付し、作業を体験させる。
・参加者への個別指導を行う。
参加者が作った押し葉は乾燥させ次
回の活動に使用する。
すでに乾燥している押し葉を参加者
に提供し、ミッキーマウスを製作さ
・事前に作成したクローバーの押し葉や季節の花(押し花)を
提示して作品づくりをさせる。
せる。
66