Clear Communication 代表 新連載 藤田菜穂子 クリアコミュニケーション代表。CTN (コミュニケーショントレー ニングネットワーク) 講師。一般社団法人マナー教育推進協会 理事・副会長。看護学校非常勤講師。歯科衛生士。医療分 野を中心に, 新人から経営者を対象に研修やコーチングセッションなどを通じ, 組織改 革・コミュニケーション力アップのための取り組みを実施。退職者が減る, 患者満足度 が上がるなどの効果を上げている。 また, 自身のがん治療体験を伝え, 参加者が医療 者マインドを見つめ醸成する機会も提供している。著書に 『患者さんに信頼される医 院の心をつかむ医療コミュニケーション』 (同文舘出版) がある。 看護研究をスムーズに行うための第一歩 ~行動・結果を誤った方向へ導く「パラダイム」とは? 筆者は,全国の病院において,組織改革, 使うと,看護研究がスラスラとできそう!」 コミュニケーション・チームワーク向上,医 と言っていました。そうなのです。コーチン 療者の意識改革に取り組んでいます。皆さん グセンスは,患者に対してやスタッフ間など に看護研究について尋ねると,「こんなこと の人間関係だけでなく,看護研究を軽やかに に困っている」 「○○が大変だった」 「私は研究 進めることにも大いに使えるのです。 が好きだけれど,どうしてみんな楽しめない 本連載では,実際に病院で取り組んでいる んだろう」など,内容はさまざまですが,せ 事例を交えながら,看護研究についてのパラ きをきったように苦労や悩み事を話される方 ダイムを紐解き,パラダイムシフトを起こす が多いです。 観点と共に,看護研究を軽やかに進めるポイ 中には, 「あぁ,看護研究についてですか…」 ントをお伝えしていきます。今回は,その第 と遠い目をされる方や,勤務先によっては取 一歩を紹介します。 り組んだ経験がほとんどない方もいます。し 人は看護研究に対して強い思いを持っている なぜコーチングセンスが 看護研究に役立つのか ことが伝わってきます。 医療の現場では医師・看護師などの医療 師長・副師長など,看護研究を指導する立 者,患者,家族,行政関係者など,医学教育 場にいる方からは,「研究テーマをなかなか の現場では教員・臨床現場の指導担当者・学 決められない」 「私自身,研究が苦手。どのよ 生・保護者など誰もが,治療・知識習得・技 うに指導して良いか分からない。できればや 術向上・人間関係・チームワーク・システ りたくない」 「実施者のモチベーションが低 ム・制度・地域連携など,あらゆる面でより く,自発的に行動しない」「研究に費やす時 良くなりたいと思っています。 間を取ることができない」「研究チーム内の 本来,同じ方向を向いている者同士が力を 人間関係が難しい。所属部署の同僚とのコ 合わせると組織や個々人が素晴らしく伸び, ミュニケーションや協力をもらうことが難し 純粋に結果に向かうことができるはずです。 い」などの課題が聞かれます。 しかし実際は,違う方向を向いていたり,互 ある時,看護研究の指導がうまく進まず困 いに戦ったりしてしまっています。 り果てていた師長が,「コーチングセンスを 日本において,就職して半年以内に45%以 かし,プラスであれマイナスであれ,多くの 36 ナースマネジャー 看護師長のアクション! Vol.18 No.5 図 パラダイム(価値観の枠組み)のイメージ 上の人が「辞めたいと感じる」 「辞めるための 行動を起こす」という3大職業をご存じで しょうか。それは,看護師,教員,ホームヘ ルパーです。看護学校に入学する前から,テ 本来到達可能な 結果 止められる そらされる 引き戻される レビドラマなどから看護師が過酷な仕事であ ることを少しは想像しているでしょうし,臨 床実習もあります。ですから,就職して初め パラダイム (価値観の枠組み) て現場を知るわけではありません。そして, Ⓒ岸英光 志を持ち看護師となり仕事をしはじめたはず 一方, 「医師と看護師がもっとコミュニケー なのですが,さまざまなところで疲弊し,辞 ションをした方が良い」など改善点が分かっ めてしまうということが起こるのです。 ていても,「行動が生まれない」「行動しても コーチングは,相手の思いや考えを引き出 結果を出せない」「結果を出せても続かない」 し,行動を促して結果に導く「質問の技術」 という現場も数多くあります。また,病院な であると説明されることがよくあります。例 どの閉じた世界では,端から見ると「こうやっ えば,質問をすることで相手が対応策を見つ たら楽なのに,効率的なのに」と改善点が明 けたならば,その対応策を適切に実行すれば, 確であっても,当事者たちにはそれが見えて 課題は解決していきます。しかし,これはコー いないこともあります。 チングの一部に過ぎません。コーチングの視 前述のように課題や対応策を見いだし,結 点から看護現場について考えてみましょう。 果につながる行動を起こして,人や組織が伸 コミュニケーションが機能している現場で びるのか,伸び悩むのか,軽やかに結果が出 は,同じ日本語を話しているから「分かり合 るのか,出ないのかを決めているのが「パラ えているだろう」と決め付けずに,相手の職 ダイム」です。看護研究をはじめ,物事がう 種や経験などの背景をつかんで,相手に合わ まくいっていない人や組織には,機能しない せてコミュニケーションをしています。その パラダイムが数多く存在しています。 ことにより,行き違いなどのコミュニケーショ ンのミスがなくなり,連携が良くなります。 パラダイム〜価値観の枠 すると,インシデントやクレーム,残業時間 ある結果に到達するため,成果を出すため の減少,新人の軽やかな成長など多くの結果 のすべての条件(環境,ノウハウ,人財,能 が生まれます。また,患者や他職種の訴えを 力,時間,資源,指導者など)がそろってい しっかりと受け取る姿勢で聴き,相手が話し れば,本来はその目的地に辿り着けるはずで た内容を整理して伝えるようにしています。 す。しかし,人や組織には,本来そこへ行け そのことにより,相手は自分の感情を制御で るだけのものがすべてそろっていたとしても, きるようになり考えが整理されるので,無理 知らないうちにブレーキをかけてできなくし 難題を言わなくなります( 「CTN医療動画」 てしまったり,違う結果を出させてしまった で検索すると,看護師など,結果を出してい りする,見えない「価値観の枠」のようなも る医療者のインタビュー動画が見られます)。 のがあります。これがパラダイムです(図)。 ナースマネジャー 看護師長のアクション! Vol.18 No.5 37 価値観というのは,皆さんの物の見方や考 に付けることが,看護研究を軽やかに実践す え方,とらえ方です。あなたが何かに触れた時 ることにつながるのです。 に, 「キレイ/汚い」 「スゴイ!/意味ない…」 「自分事/他人事」 「できそう/できなさそう」 パラダイムと行動・結果の関係 などと感じるもののことです。この価値観を, パラダイムは,思い込みや固定概念とは異 さらに歪める枠があると思ってください。こ なります。思い込みや固定概念であれば,違っ れが厄介なのです。 ていることが分かれば「あ,思い込みだった」 例えば,もしあなたのお子さんに「他人事」 と途端に認識や行動を変えられます。しかし, という枠があるとしたら, 「ほら,あなたのこ パラダイムは,違っていると分かっても,誤っ となんだ か ら ち ゃ ん と 考 え な き ゃ だ め で た行動をさせ続けます。 しょ。この間も痛い目に合ったじゃないの。 パラダイムを見る練習として,夏休みの宿 どうして自分できちんと考えないの!」とい 題をいつもぎりぎりに終わらせる人の例を見 くらきつく言っても,その子にはあなたの言 てみましょう。誰にでも夏休みの宿題を余裕 葉が他人事のように聞こえ,自分事とは受け で終わらせるだけの条件がすべてそろってい 止めず同じことを繰り返します。 るのは紛れもない事実です。しかし,「ぎり また,やればできることが明らかで,その ぎりパラダイム」がある人は,以下のように ノウハウを理解・納得していて,実際に周り それらを覆し,無力化していきます。 の人が皆できていても,あなたの中で「何だ か自分にはできなさそうな感じがする」とい う枠がついていては,行動には至りません。 このように,最終的に行動や結果を決めて しまう枠,人の感覚を誤らせるものがパラダ イムなのです。パラダイムは,図のように, 本人の無意識のうちに間違った方向に進んだ り,意識していても誤った方向にそれたり, 最も怖いこととしては,せっかく結果が出そ うになっても引き戻されたりという現象を起 こします。ですから,パラダイムがあると, 私たちは本来そこに行くために必要なものを すべて持っていたとしても,そこに行けなかっ たり,それができなかったりし,何度痛い目 に合っても同じことを繰り返して,それに慣 れてしまいます。組織や人が「変わらなきゃ」 と言っても変わらないのはこのためです。 よって,スタッフや組織がパラダイムシフ ト(パラダイムの転換)を起こすセンスを身 38 ナースマネジャー 看護師長のアクション! Vol.18 No.5 ①「今年こそ早くやるぞ!」という決心 →決心しても,消えてしまいます。 ②プラスのモチベーション どれだけ早くやったら楽しい夏休みが 過ごせるか,どれだけ心地良くてステキ で魅力的かを知っていました。 →しかし,手に入れません。かえって縛 られる方を選んでしまうのです。 ③マイナスのモチベーション 去年,修羅場でひどい目に遭って「も う二度とあんな思いはするもんか!」と 泣いて後悔しました。 →ここで面白いのは,過去の体験が生き ないことです。学習していません。 ④環境 勉強する場所もあり,時間は1カ月半 もありました。できる環境がきちんと 整っていました。 ➡続きは本誌をご覧ください
© Copyright 2024 ExpyDoc