いもち病に注意が必要です!(PDF:201KB)

水稲生育情報 Vol.6
平成 28 年 7 月 26 日
いもち病に注意が必要です!
芳賀農業振興事務所
00
● 梅雨明けが遅れ、葉いもちの発生増加が懸念されます。
● 稲の上位葉に葉いもちが多いと、穂いもちの発生が多くなります。
● いもち病常発地や葉色が濃く経過したほ場(多肥、堆肥施用田、直
播)では、葉いもちの発生状況をよく観察し、適切に防除しましょう。
◇ 梅雨入り以降、県内では葉いもちが発生しやすい気象となっています。
◇ BLASTAM※(農業環境指導センター)によると、真岡市では6~7月に葉いもちの感
染好適条件日が5日出現し(図1)、葉色の濃いほ場等では葉いもちの発生が確認され
ています。※BLASTAM(http://www.jppn.ne.jp/tochigi/file/data/Blastam/2016.htm)
写真 1 葉いもち(進展型病斑)
◇ 今後一か月も、気温は平年並か低い確率がともに 40%、日照時間は少ない確率が 50
%(気象庁地球環境・海洋部7月 21 日発表)であり、いもち病の拡大が懸念されます。
◇ 常発地、葉色が濃く経過したほ場(飼料用米の多肥栽培、堆肥施用田や直播栽培)等
では、特に注意して葉いもちの発生状況を観察し、病斑を確認した場合は穂いもちに向
けた防除を行いましょう(表1)。
◇ 無人ヘリ防除を実施するほ場では、体系的に防除を行いましょう。
表 1 いもち病に登録のある薬剤
農薬名
希釈倍数
使用時期
本剤の使用回数
ブラシンフロアブル
ダブルカットフロアブル
1000 倍
1000 倍
収穫 7 日前まで
穂揃期まで
2 回以内
2 回以内
アミスターエイト
1000~1500 倍
収穫 14 日前まで
3 回以内