開催要項 - 全国人権教育研究協議会

 それぞれの職場・地域において、人権教育、同和教育の推進にむけてご尽力されているみな
さまに心より敬意を表します。
公益社団法人全国人権教育研究協議会(以下、全人教)は、第 68 回全国人権 ・ 同和教育研
究大会を熊本県で開催すると決定し、熊本県人権教育研究協議会を中心としてその準備がなさ
れてきました。しかし、4月から続く熊本地震による被災は甚大で、研究大会の熊本開催を断
念せざるをえない状況となりました。そして断腸の思いで開催を断念された熊本県人教から、
全人教研究大会の歴史を途絶えさせることなく、全人教に結集する仲間の力で、何れかの地で、
何らかの形で第 68 回研究大会の開催を実現してほしいと強い願いも表明されました。そこで、
全人教は、全人教の単独主催で、事務局をおく大阪の地で研究大会を開催することを、5月の
総会において決定しました。半年という期間での開催準備は大きな困難をともないましたが、
下記の要項にて開催することになりました。開会全体会を設けず、特別分科会を含む分科会の
みの開催となりますことに、ご理解とご協力をお願いいたします。
本研究大会は、36 都府県市の加盟人同教から寄せられた部落問題をはじめさまざまな人権問
題の解決に向けた実践報告をもとに、多分野、多方面の参加者による人権教育、人権啓発推進
に関わる研究協議の場として深化 ・ 発展してまいりました。
また、本年は 1996 年の地域改善対策協議会意見具申「同和問題の早期解決に向けた今後の
方策の基本的な在り方」から 20 年めになります。この意見具申は、同和教育から人権教育へ
再構築することを提言し、全人教は「同和教育を基軸とした人権教育の創造」に向けて取組を
すすめてきました。
第 68 回全国人権 ・ 同和教育研究大会は、「差別の現実から深く学び、生活を高め、未来を
保障する教育を確立しよう」という大会テーマのもと、各地の人権教育の実践者が出会う研究
大会の場として、開催いたします。全国各地から豊かな実践を大会分科会へ持ち寄ってくださ
ることをお願いいたします。
短い準備期間で、ご不便をおかけしますが、一人でも多くの方に参加していただき、「事実
と実践」をもとにした教育の営みを、分科会において論議・交流していただきたいと思います。
2016 年8月
公益社団法人 全国人権教育研究協議会 代表理事 桒原成壽
− 1 −
第 68 回全国人権・同和教育研究大会 開催要項
1.テ ー マ 差別の現実から深く学び、生活を高め、未来を保障する教育を確立しよう
〜部落問題を解決し、人権文化の創造をはかるために、
同和教育の充実と発展を通して人権教育・人権啓発を構築していこう〜
2.後 援 文部科学省 大阪府教育委員会 大阪市教育委員会
3.期 日 2016 年 11 月 26 日(土)〜 27 日(日)
4.会 場 開会全体会 今回は行わない
分 科 会 大阪府市内の公立小・中・高・支援学校、私立高校、大学
特別分科会 和泉市立人権文化センター(市民文化ホール)
5.研究大会会費(参加資料代) 5,000円
6.日 程 今回は、分科会と特別分科会では日程が違いますので、ご注意ください。
① 分科会(1日め)
② 分科会(2日め)
③ 特別分科会(2日めのみ開催)
7.分 科 会
【分 科 会】 学校教育部会・社会教育部会・特別部会に分かれて行います。
学校教育部会
第1分科会 〔人権確立をめざす教育の創造〕 9分散会
部落問題をはじめとするさまざまな人権問題の解決をめざす教育をどう創
造しているか 第2分科会 〔自主活動〕 2分散会
子どもたちの自主的な活動と学習をどのように保障しているか
第3分科会 〔進路・学力保障〕 4分散会
子どもたちの未来を拓く進路・学力保障をどう進めているか
− 2 −
社会教育部会
第4分科会 〔人権確立をめざすまちづくり〕 6分散会
−地域の教育力・子ども会活動・啓発活動・学習活動・識字運動・文化創造−
部落問題をはじめとするさまざまな人権問題の解決をめざすまちづくり
特 別 部 会
をどう進めているか
特別分科会 「学びなおす 問いなおす 人権の今」をテーマにして講演形式で行います。
(会場は和泉市立人権文化センター ※ 2日めのみの開催です)
8.分科会に提出される実践報告に関して
(1) 分科会における報告討議は、全国人権教育研究協議会に加盟する各都府県市人権・
同和教育研究協議会から選出された実践報告者の研究・実践をもとにして行います。
(2) 各実践報告者の報告要旨を、「研究大会報告・資料集」として印刷・製本し、研究
大会当日に各分科会会場の受付で「研究大会参加券」(資料引換券・領収書含む)と
引き換えに参加者にお渡ししますので、分科会における討議資料としてご活用くださ
い(例年のような開会全体会は行いませんので、受付はすべて分科会会場となります。
ご注意ください)。
(3) 「研究大会報告・資料集」に掲載された報告要旨以外に、報告者が分科会・分散会
参加者に報告内容をより深く理解してもらうために、補助的資料として「持ち込み資
料」を用意することがありますが、これについては用意する部数に限りがありますの
で、必ずしもその分科会・分散会参加者全員に行き渡らない場合があります。増刷は
行いませんので、その旨あらかじめご了解ください。
9.研究大会参加時の手続きに関して
(1)どなたでもご自由にご参加いただくことができますが 、 研究大会会費(参加資料代)
納入のない参加は一切認められません。
(2)参加者は研究大会当日に分科会会場の受付で研究大会会費(参加資料代)5,000 円を
納入して 、「第68回研究大会参加券」( 資料引換券・領収書含む ) を受け取ってくだ
さい。期間中1日だけの参加者も同様です(今回は「開会全体会」は行いませんので、
受付は分科会会場のみとなります)。
(3)分科会に参加される際には、「研究大会参加券」についている分科会参加者名簿に必
要事項をご記入のうえ、それぞれの分科会会場の受付に必ず提出してください。
(4)1日め・2日めとも、各分科会会場に受付を設営しています。全体会が行われないため、
1 日め午後の分科会受付がこみあう恐れがあります。なるべくお早めに受付へおこし
ください。
(5)分科会に参加される際に、手話通訳を必要とされる方や、駐車の配慮の必要な方は 10
月 11 日 ( 火 ) までに、全国人権教育研究協議会事務局までご連絡ください。
− 3 −
第 68 回全国人権・同和教育研究大会 分科会会場一覧
部会
分科会名
第
学
校
1
分
科
会
教
人
権
確
立
を
め
ざ
す
教
育
の
創
造
育
部
会
第
2
分
科
会
自
主
活
動
第
3
分
進
路
・
学
力
保
障
科
会
社
会
教
育
部
会
第
4
分
科
会
人
権
確
立
を
め
ざ
す
ま
ち
づ
く
り
特別 特別分科会
部会 (2日め)
トータ 分散会
ル番号 番号
会 場 名
住 所
①
1
平安女学院大学 高槻キャンパス 高槻市南平台 5-81-1
9101 教室
②
2
大阪市立西九条小学校 体育館
大阪市此花区西九条 4-3-41
③
3
大阪市立住吉小学校 講堂
大阪市住吉区帝塚山西 4-1-35
④
4
大阪市立難波中学校 体育館
大阪市浪速区塩草 1-1-59
⑤
5
大阪市立木津中学校 体育館
大阪市浪速区戎本町 1-3-46
⑥
6
大阪市立文の里中学校 体育館
大阪市阿倍野区美章園 1-5-52
⑦
7
大阪市立西淡路小学校 体育館
大阪市東淀川区西淡路 5-5-32
⑧
8
大阪市立淡路中学校 体育館
大阪市東淀川区西淡路 4-25-53
⑨
9
大阪府立柴島高等学校 体育館
⑩
1
大阪市立御幸森小学校 講堂
大阪市生野区桃谷 5-5-27
⑪
2
大阪市立大池中学校 体育館
大阪市生野区中川 6-3-6
⑫
1
大阪府立東淀川支援学校 体育館
大阪市東淀川区東中島 3-5-22
⑬
2
大阪市立北中島小学校 体育館
大阪市淀川区宮原 5-3-4
⑭
3
桃山学院高等学校 3F(階段のみ)
カンタベリーホール
大阪市阿倍野区昭和町 3-1-64
⑮
4
大阪市立五条小学校 体育館
大阪市天王寺区小宮町 9-28
⑯
1
関西大学千里山キャンパス
(第 3 学舎内)A201
吹田市山手町 3-3-35
⑰
2
⑱
3
⑲
4
⑳
㉑
㉒
ナンバ
クニジマ
ミユキモリ
関西大学千里山キャンパス
(第 3 学舎内)A202
大阪市東淀川区柴島 1-7-106
吹田市山手町 3-3-35
関西大学千里山キャンパス
(第 3 学舎内)D401
吹田市山手町 3-3-35
5
大阪教育大学天王寺キャンパス
西館ホール
大阪市天王寺区南河堀町 4-88
6
和泉市立富秋中学校 講堂
和泉市富秋町 2-2-89
和泉市立人権文化センター
(市民文化ホール)
和泉市伯太町 6-1-20
関西大学千里山キャンパス
吹田市山手町 3-3-35
(第 3 学舎内)ソシオ AV 大ホール
トミアキ
− 4 −
コボレ
会場で
バリアフリー
上履き
(トイレ)
の飲食
付近の
飲食店
最 寄 り 駅
○
不要
○別室
なし
JR 東海道本線(京都線)高槻駅北より市バス(68 番、70 番)にて約 15 分、
「平安女学院大学東」下車約 400m
○
必要
○
有り
JR 大阪環状線ほか 西九条駅より 97m
○
必要
○別室
少ない
阪堺電軌上町線 帝塚山四丁目駅より 219m・神ノ木駅より 240m 南海本線ほ
か 粉浜駅より 377m 南海高野線 帝塚山駅より 474m 住吉東駅より 758m
○
必要
会場外
少ない
JR 大阪環状線 芦原橋駅北口より 456m・JR 大和路線 難波駅 13 号出口より
567m・ 地下鉄御堂筋線 なんば駅⑥出口より 1.1 ㎞
○
必要
○
有り
南海線 今宮戎駅より 220m・地下鉄御堂筋線ほか 大国町駅④出口より
324m・JR 大和路線ほか 新今宮駅西出口より 365m
○
必要
○
有り
近鉄南大阪線 河堀口(コボレグチ)駅より 170m・JR 阪和線 美章園駅西口
231m・地下鉄谷町線 文の里駅より 639m
○
必要
○
少ない JR 東海道本線(京都線) 東淀川駅東口 650m・阪急 淡路駅西口 800m
○
必要
○
少ない JR 東海道本線(京都線) 東淀川駅東口 668m・阪急 淡路駅西口 839m
○
必要
○別室
少ない
阪急京都線 崇禅寺駅より 211m・阪急千里線 柴島駅(地下鉄堺筋線乗り
入れ)より 157m・JR 新大阪駅から約 1 ㎞
○
必要
○
有り
JR 大阪環状線 ・ 近鉄 ・ 地下鉄千日前線 鶴橋駅より 1 ㎞、JR 大阪環状線 桃谷駅より 1 ㎞、地
下鉄千日前線 今里駅 4 番出口より 1.2 ㎞ ・ 市バス杭全(クマタ)行き 「 中川 2 丁目 」 下車 100m
○
必要
○
有り
JR 大阪環状線 桃谷駅より 1.4 ㎞、地下鉄千日前線 今里駅 4 番出口より 1.2
㎞ ・ 市バス杭全(クマタ)行き 「 大池中学校前」下車 50m
○
必要
○別室
有り
JR 新大阪駅より 600m 阪急京都線 崇禅寺駅より西 500m
○
必要
○
有り
地下鉄御堂筋線 東三国駅より 279m・JR 新大阪駅より 751m
×
不要
×
有り
地下鉄御堂筋線 昭和町駅 3 号出口より南へ 300m・地下鉄谷町線 文の里
駅 4 号出口南へ 600m・JR 阪和線 南田辺駅北西へ 600m
○
必要
○
少ない 地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ケ丘駅より 480m
○
不要
○
少ない 阪急千里線 関大前駅より 200m
○
不要
○
少ない 阪急千里線 関大前駅より 200m
○
不要
○
少ない 阪急千里線 関大前駅より 200m
○
不要
○
少ない 阪急千里線 関大前駅より 200m
○
不要
○別室
有り
JR 大阪環状線 寺田町駅より 400m・JR 天王寺駅・地下鉄 天王寺駅・近
鉄 阿倍野橋駅より 500m
キタシノダ
○
必要
○別室
JR 阪和線 北 信太駅より 700m・信太山駅より 800m・南海本線 北助松
少ない
駅東出口より 1.6 ㎞
○
不要
○別室
少ない JR 阪和線 信太山駅より 200m − 5 −
− 6 −
− 7 −
10.宿泊・弁当について
今研究大会は、熊本地震による開催地変更という緊急事態の中での開催のため、宿泊や
弁当の手配は行いません。なにとぞ事情をご理解いただき、各自で確保いただきますよう
お願いいたします。また会場での飲食はできないところもあります。会場での指示にした
がってください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
11.交通関係について
(l)どの分科会会場とも駐車場の準備はできません。公共交通機関を利用してご参加くだ
さい。
(2)貸切バスなどで来られる場合で駐車場が必要な場合には、各自で確保してください。
12.そ の 他
(1)分科会場での報告や討議は、これまでの研究大会の積み重ねの上にたって行われます
ので、研究大会参加にあたっては、「全人教 2016 年度『研究課題』」及び「第 68
回研究大会分科会『討議課題』」等を、あらかじめご一読のうえご参加ください。
なお上記「研究課題」「討議課題」は、全人教広報誌・月刊同和教育『であい』6月号・
8月号に掲載しています。お求めになりたい場合は、全人教事務局までお問い合わせ
ください。「研究課題」(6月以降)、「討議課題」(9月以降)は全人教のホームペー
ジにも掲載しています。
なお各分散会で報告する加盟人同教・報告題名等は、11 月7日(月)以降に全人教
のホームページに掲載しますので、どの分散会に参加するかを決めるにあたって参考
にしてください。
(2)今回は緊急事態での開催のため、各分科会会場での書籍・資料等の展示と実費頒布は
行いません。なにとぞ事情をご理解いただき、ご了解ください。
なお、分科会・特別分科会会場での許可のないビラ・署名・カンパなどは一切認めら
れませんのでご了承ください。
(3)体育館や講堂が会場の分科会では、上履きが必要になります。スリッパの準備はあり
ませんので、各自で必ず上履きをご持参ください。
13.連 絡 先
〒 541−0059 大阪市中央区博労町 1-4-10-702 号
公益社団法人 全国人権教育研究協議会 事務局
TEL 06-6264-1891 FAX 06-6264-1893 Eメール [email protected]
ホームページ http://www.zendokyo.com/
大会期間中の連絡先 プリペイド携帯を用意します。
− 8 −