入学前学習課題一覧表

平成28年度 入学前学習課題一覧表 専攻
アート
下記の課題を 3/5(土)の来学時に持参してください。 残りの課題(詳細)については 3/5(土) に各専攻より連絡します。
課題1
課題2
「素描・着彩」
「彫刻」
① 「対象をよく観察し、素描する課題」
① 「何かを握った手」を粘土を用いて実物大で制作してください。
・何かを握った「手」を鉛筆デッサンしなさい。(B3画用紙1枚以上)
・手首を必ず入れること。
② 「自由な彩色方法で絵の具に慣れる課題」
・芯材が必要な場合は針金やアルミ線等を用いて自作すること。
・リンゴのある風景を描きなさい。(彩色方法・絵の具は自由、B3画用紙1枚)
② 「自分」をテーマに身体の部分または一部を用いて粘土で自由に作品を制作して
・絵のタイトルと絵についての説明を400字以内で書きなさい。
ください。
課題3
・大きさは30㎝立方程度。
専攻別課題
合計3点
・作品の要素に身体以外の要素を加えてもよい。
・作品について説明を400字程度で書きなさい。(作品と合わせて提出すること)
* 粘土は水粘土、油粘土、紙粘土等を自由に使用してください
* 芯材が必要な場合は必要に応じて使用すること
* 課題①・②ともに作品の持ち込みが困難な場合には、3方向からの写真を
撮影し、大判サイズ以上にプリントアウトしたものを持参すること。
「形」
「光と陰」
「素材」
人はものを見るときに輪郭を見ます。漫画の表現や日本画の表現を見ればわかる
物体は光が反射することではじめて見ることができ、形を理解することができます。
「なにでつくるか?」には無限の可能性があります。
ように、人は形を線で理解しているのです。
何かを描くということはその物体から反射する光を描いているとも言えます。
いろいろな素材に実際に触れて、その可能性を感じてください。
目は様々な形から線を取り出して線に序列を与えていますが、輪郭線などの意味を
光はその物体に遮られて影を落とし、所々光らせ、物体の色や質感を伝えます。
新しい表現を探すには好奇心を育て、いろいろなものに興味を持つことです。
持つ線以外にも様々な線を感じ取ることができます。
光が物体の周辺でどのように振る舞うかを理解することは物体を描写する際に大変
誰もが思いつかないような素材を探してみましょう。
クリエイティブな作業を行うときにはときに普通の人が見逃しているような線に光を
重要です。
当ててあげることも必要かもしれません。
デザイン
専攻別課題
合計6点
― 課題 ―
― 課題 ―
― 課題 ―
身の回りのものを線のみを使って表現しなさい。
「ピーマン」をよく観察して鉛筆で素描(デッサン)し、その素描をもとに色面分割表現
テーマを自由に設定し、テーマに沿っていろいろな素材を集めB3ケントボード上に
しなさい。
隙間無く貼りなさい。
条件
条件
条件
1.画材は自由だが、均一かつ不透明な、なるべく細い黒い線で表現すること。
1.ピーマンは各自で用意してください。
1.素材は10種類以上とすること。
(製図用インク、アクリルガッシュ、等。鉛筆は不可。)
2.B3画用紙水張りまたはB3画用ボード使用のこと。
2.高さ(厚さ)は5cm以内とすること。
2.用紙はB3ケント紙またはB3ケントボード
3.B3の左側に鉛筆素描を、右側に色面分割表現をすること。
3.素材は下地が見えなくなるまで全面に貼ること。下地が透けて見えても構わない。
3.定規、コンパス、などは使用せず、フリーハンドで表現すること。
4.色面分割表現は ①ハイライト ②光の当たった明るい色
ただし、重ねて貼らないこと。
③ピーマンそのものの固有色 ④陰の色 ⑤反射光 の五色で表現すること。
マンガ
専攻別課題
合計3点
「人物描写の練習」 ※別紙 指示内容あり
「人物の描き分け」 ※別紙 指示内容あり
好きなマンガのキャラクターを3体選び、その全身像を以下の3段階で描きなさい。
老若男女の描き分けをしなさい。
第1段階 : トレース (紙を重ねて、上からなぞる)
① 赤ちゃんを3人描く。(それぞれ個性を出すこと。)
第2段階 : 模写 (横にお手本を置いて、見ながら描く)
② 小学3年生(男女)、高校2年生(男女)、お父さん、お母さん、お爺さん、
第3段階 : 自分のキャラクターに置き換えて描く
お婆さんを4パターンで描く。
(お手本を見ながら、自分のキャラクターにする)
※B4用紙 9枚(キャラクター3体×3段階)
※B4用紙(横) 9枚(キャラクター属性につき1枚使用)
アート/マンガ ・・・専攻別課題 合計3点(上記以外 1点) デザイン ・・・専攻別課題 合計6点(上記以外 3点)
4.テーマを裏面に書くこと。(天地を間違えないように、表面に合わせて書くこと。)